[Munini Style.]
[掲示板21/07/26 02:32] [Profile] [622ch] [Youtube] [お問い合わせ]

シリコンパワー P34A60 M.2 NVMe1.3 2TB [SP002TBP34A60M28]

Windows11にしてから、1年以内にHDDを2回ぶっ壊されているのでSSDを入れることにしました。
型番が今ひとつ解らないですが、A60シリーズというのでしょうか。


ADATA LEGEND 700 512GBからの置き換えとなります。
もろもろ差し引きで実質1.4万円程度で購入しました。


2TBモデルはTBW 1200TB


片面実装ですが、市販のヒートシンクをつけたにもかかわらずアイドル時でも温度が高いのが気になります。(ラベルは剥がさず)
ヒートシンク無しのキオクシアより10℃程度高い感じです。
USB接続でデータ(130GB弱)の移動をしたときにはヒートシンクなしで60℃を超えていました。(室温17℃)
システムで使う場合には空冷をした方が良いかもしれません。


アイドル状態(室温18℃)
キオクシア(EXCERIA PLUS G2) 32℃ (ヒートシンクなし)
シリコンパワー(A60) 43℃ (ヒートシンクあり)

データ書き込み時(VMWareイメージ:22GB程度 / 室温18℃)
シリコンパワー 46℃ (ヒートシンクあり)

アイドル時でも書き込み時でも温度がそんなに変わらないので、ヒートシンクをつけておけば大丈夫そうかなと、今のところは思っています。
ADATA(ペラペラのヒートシンク標準装備)もキオクシアに比べると温度高めかなと思っていましたが、キオクシアの発熱が優秀みたいですね。

暫く使って様子を見ます。

[結論]
数千円をケチらずにヒートシンクなしで使えるキオクシア (楽天市場)を買った方が良い(コスパ的にも)

\楽天スーパーSALE限定10%OFF/SSD 2TB NVME 内蔵 3D NAND M.2 2280 PCIe3.0×4 NVMe1.3 P34A60シリーズ シリコン パワー 内蔵ssd ssd2tb ssd内蔵 2.0TB ノートパソコン ノートpc ノート パソコン ノートパソコンSSD カスタム 自作パソコン 自作pc 5年保証 SP002TBP34A60M28




2025年8月
酷暑が続いており、連日室温が30℃を超える日が続いております。
室温35℃の日でも特段問題なく60℃以下で使えているので、ファンをつけてまでの冷却はいらなそうです(※ システムドライブとしては使っていませんが、VMWareのデータが置いてあります)
室温にかかわらず、アクセスが集中すると60℃を超えることは時折あります。

一応、ファンを増設するために分岐ケーブルを用意したのですが、使わずに済みそうです。
[この記事へのお問い合わせ]
https://munini.622style.com/e/?1962
PC:ハード関連
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【送料無料】【新品】GB ゲームボーイカラー GBC専用 ボタン ゴムパッド 交換用パーツセット 初代GB GBP 利用不可
価格:460円(税込) (2025/8/24時点)

アーカイブ