“PC:ハード関連” で絞り込み中
2025-07-02 17:02:37
タイトルの通り、1枚で16GBのメモリをさしたら認識しました。
Memtestを回そうとしたらセキュアブートで弾かれたので、UEFIのメモリテストにしましたが、問題なくパスしました。
これで、8GB + 8GB = 16GB から 16GB + 8GB = 24GB へ増量出来ました。
多分、16GBの2枚差しもいけると思うので、安いのを見かけたらチャレンジしてみようと思います。

周波数はコロコロ動いているので参考にはならないと思います。
CRも1Tと2Tを行き来しております。ざっくりと周波数が4桁まで上がると2Tになりがちです。(ならない時もある)
現在16GB+8GBという構成なので16GBx2であればどちらかで安定するのかもしれません。
タスクマネージャでは 2400MT/秒 と表示されていました。
フリマサイトでCFD Panramの2666メモリ 1枚物を購入しましたが、CPU-Zで見たところ、チップはSK hynix と表示されていました。

Memtestを回そうとしたらセキュアブートで弾かれたので、UEFIのメモリテストにしましたが、問題なくパスしました。
これで、8GB + 8GB = 16GB から 16GB + 8GB = 24GB へ増量出来ました。
多分、16GBの2枚差しもいけると思うので、安いのを見かけたらチャレンジしてみようと思います。

周波数はコロコロ動いているので参考にはならないと思います。
CRも1Tと2Tを行き来しております。ざっくりと周波数が4桁まで上がると2Tになりがちです。(ならない時もある)
現在16GB+8GBという構成なので16GBx2であればどちらかで安定するのかもしれません。
タスクマネージャでは 2400MT/秒 と表示されていました。
フリマサイトでCFD Panramの2666メモリ 1枚物を購入しましたが、CPU-Zで見たところ、チップはSK hynix と表示されていました。

2025-05-09 00:07:33
中古購入品なのでケーブルも弱っていたようです。
ということで、中古品を探して購入しました。
付属品の型番は…
古いDynabookでリコール交換して頂いたACアダプター、型番:PA5178U-1ACA/出力:19V 3.42A でも使えてますので、此方でもOKかと。(Aが大きいので少し安心感があります。アダプター自体の大きさも少し大きくなりますが、ケーブルも少し太いので、こちらのほうが耐久性はありそう)
ということで、中古品を探して購入しました。
付属品の型番は…
型番:PA5177U-1ACA (楽天市場)
出力:19V 2.37A
古いDynabookでリコール交換して頂いたACアダプター、型番:PA5178U-1ACA/出力:19V 3.42A でも使えてますので、此方でもOKかと。(Aが大きいので少し安心感があります。アダプター自体の大きさも少し大きくなりますが、ケーブルも少し太いので、こちらのほうが耐久性はありそう)
2025-04-16 16:18:24
Ryzenの脆弱性(CVE-2024-36347)の修正が入ったと云うことで導入。
最近は「BIOSアップデートした」という話があんまり出てこないので、情報として残しておきます。
現在は公開されていませんが、FEdからのアップデート。
B550M K (rev. 1.1) BIOS
[現在検証中の事象]
・コールドブートからBIOS画面上がらず止まる事があった (たまたまの可能性があるので、現在様子見) → 大丈夫そう
最近は「BIOSアップデートした」という話があんまり出てこないので、情報として残しておきます。
現在は公開されていませんが、FEdからのアップデート。

[現在検証中の事象]
・コールドブートからBIOS画面上がらず止まる事があった (たまたまの可能性があるので、現在様子見) → 大丈夫そう
(1) [次へ (2)]