“PC:その他” で絞り込み中
2025-04-20 14:25:14
私の環境はWindows10からの引継ぎなので、所々まともに動かないところが有るのですが、無視して使っております。
先日購入したサイバーガジェットのコントローラ(CY-NSGYCL)をつなぐとウインドウが出て邪魔でした。
修正のためにダイアログのリンクをクリックしても、ストアには該当アプリが無いと言われました。(Win11 23H2)
Game Barを入れれば直るだろうとは思ったのですが、ストアを検索してもヒットしませんでした。出現には条件があるようです。
Game barに直リンクした場合はどうなのかは解りません。
結論としては、XboxアプリからGame Barのストアアプリを導入することで静かになりました。
先日購入したサイバーガジェットのコントローラ(CY-NSGYCL)をつなぐとウインドウが出て邪魔でした。
修正のためにダイアログのリンクをクリックしても、ストアには該当アプリが無いと言われました。(Win11 23H2)
Game Barを入れれば直るだろうとは思ったのですが、ストアを検索してもヒットしませんでした。出現には条件があるようです。
Game barに直リンクした場合はどうなのかは解りません。
結論としては、XboxアプリからGame Barのストアアプリを導入することで静かになりました。
・MicrosoftStoreでXboxを検索してインストール。
・インストールされたXboxアプリを起動
・[Xboxアプリのコンポーネントがありません]という表示がされいる場合は[今すぐ確認]ボタンを押す
上記の表示が無い場合は、左上の「サインイン」を押して「設定」→「アプリ」
・依存関係が表示されている場合で、Xbox Game Bar の不足がある場合はインストールボタンを押す。
「フィードバックHub」「Xbox Identitiy Provider」「Xbox Libe ゲーム内エクスペリエンス」は不足のままでも大丈夫そうです。(私は入れてません)
これでStoreからXbox Game bar関連のアプリがインストールされるようになります。DLが進まない場合、一度中断・再開を繰り返すとそのうちサクッと行くようになるかと思います。
・ついでに、起動関連のスイッチは全てOFFにしておきます
2019-02-05 20:52:05
古いHDDのデータを光学メディアに書き出ししてますが、BD-Rの品質に疑問を感じております。
バーベイタムブランドで中身CMCなx6メディア(50枚で2500円弱)使ってますが、1割くらいでコンペアにエラーが出ます。
普通に書き込めても途中で2回程度突っかかるところがあります。(ドライブはパイオニアのポータブル、内蔵、パナのポータブル、ライトンのコンボ内蔵)
アマゾンのレビューを見るとCMCがすごいことになってるので、ハズレを引いた可能性が高そう。
私の環境では、世間一般には評判の悪い 磁気研究所(HI-DISC) のアジア諸国(たぶん中国製)UMEのメディア(50枚で1700円弱)が一番相性が良い感じです。(書き込みにはパイオニアドライブを使っています)
ドライブさえ対応していればうまく書き込めるのでは無いかと。すごく安いし。
CMCのメディアはいろんな対応ドライブでダメなので、品質が悪いとしか言いようがありません。
もう一個(50枚)買った物があるので、そっちもハズレだと二度とCMCのBD-Rは買わないと思う。
RiTEK(4倍メディア)の方も品質低下が嘆かれてましたので、最近の台湾のBD-Rはどれもダメっぽいです。
だからといってUMEをおすすめはしませんが。
BD-R自体使わないのが一番かなと…
テレビの録画ならパナが良いと思います。高いけど。
↑近所のトライアルでは 1700円弱で売ってます
結局、HDDのデータはHDDにバックアップするしか無いのか…
瓦HDDの耐久性はどうなんだろう。
データ保持しておくためだけのHDDのバックアップ用途だと書き換え処理は無いに等しいので、瓦なHDDでも良いかなと思う。
でも、普段用途のHDDまで瓦にするのはやめていただきたい。HDDのキャッシュが1Gとかになると話は変わってくるのかもですけど。SSDは信用してない。
バーベイタムブランドで中身CMCなx6メディア(50枚で2500円弱)使ってますが、1割くらいでコンペアにエラーが出ます。
普通に書き込めても途中で2回程度突っかかるところがあります。(ドライブはパイオニアのポータブル、内蔵、パナのポータブル、ライトンのコンボ内蔵)
アマゾンのレビューを見るとCMCがすごいことになってるので、ハズレを引いた可能性が高そう。
私の環境では、世間一般には評判の悪い 磁気研究所(HI-DISC) のアジア諸国(たぶん中国製)UMEのメディア(50枚で1700円弱)が一番相性が良い感じです。(書き込みにはパイオニアドライブを使っています)
ドライブさえ対応していればうまく書き込めるのでは無いかと。すごく安いし。
CMCのメディアはいろんな対応ドライブでダメなので、品質が悪いとしか言いようがありません。
もう一個(50枚)買った物があるので、そっちもハズレだと二度とCMCのBD-Rは買わないと思う。
RiTEK(4倍メディア)の方も品質低下が嘆かれてましたので、最近の台湾のBD-Rはどれもダメっぽいです。
だからといってUMEをおすすめはしませんが。
BD-R自体使わないのが一番かなと…
テレビの録画ならパナが良いと思います。高いけど。
↑近所のトライアルでは 1700円弱で売ってます
結局、HDDのデータはHDDにバックアップするしか無いのか…
瓦HDDの耐久性はどうなんだろう。
データ保持しておくためだけのHDDのバックアップ用途だと書き換え処理は無いに等しいので、瓦なHDDでも良いかなと思う。
でも、普段用途のHDDまで瓦にするのはやめていただきたい。HDDのキャッシュが1Gとかになると話は変わってくるのかもですけど。SSDは信用してない。
2018-10-14 19:57:24
また、64GBを1400円弱で買えるようになりました。
以前買ったときは1300円くらいだったような気もしますが、まぁ良いでしょう。

MicroSD 64GB 風見鶏@楽天店
以前と同じ物を買ったつもりになっておりましたが、以前買ったSanのカードは32GBで、64GBの方は東芝製でした。
32GBのはPSPにさして使っていますが問題は出ておりませんし、こちらも大丈夫でしょう。
以前買ったときは1300円くらいだったような気もしますが、まぁ良いでしょう。

MicroSD 64GB 風見鶏@楽天店
以前と同じ物を買ったつもりになっておりましたが、以前買ったSanのカードは32GBで、64GBの方は東芝製でした。
32GBのはPSPにさして使っていますが問題は出ておりませんし、こちらも大丈夫でしょう。
(1) [次へ (2)]