[Munini Style.]
[掲示板21/07/26 02:32] [Profile] [622ch] [Youtube] [お問い合わせ]

“PC:ソフト関連” で絞り込み中

DebianにFirefoxをインストール

Lubuntu 16.04のネットワークが1日に数回切れるので、Debian 8.6.0 を入れてみたらFirefox ESRがインストールされていました。
現在はFirefox45ベースです。来年3月頃から52ベースに切り替わる模様。
現在の最新版は50。
45で問題が無い場合はそのままで良いのですが、私の利用法だとFirefox45ではサイトによって動画を2重に再生したり不思議な挙動をするので、新しいのを入れてみることにしました。ESRが52ベースになったらESRに戻そうと思います。

設定などはそのまま引き継がれるので、Firefoxを入れるだけです。
ESRとの共存が出来きなくもありませんが(設定とかブックマークとか共有になります)、ランゲージパックがVer毎に違うので英語以外で使うと問題起きるかも…。
日本語のランゲージパックを入れたい場合はどちらかのブラウザをアンインストールすることをおすすめします。

http://mozilla.debian.net/ をみるとやり方が書いてありますが…

Debian 8.6.0 (64bit版) の場合

/etc/apt/sources.list へ追記
deb http://mozilla.debian.net/ jessie-backports firefox-release

http://mozilla.debian.net/ から pkg-mozilla-archive-keyring packageをダウンロードしてインストール。
GDebiが入っていればGUIからインストールできます。(# apt-get install gdebi)
インストールが終わったら update して インストール
# apt-get update
# apt-get install -t jessie-backports firefox

ESRの削除
# apt-get remove firefox-esr

Japanese Language Packはこちら↓
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/japanese-language-pack-1/versions/

[余談]
LinuxでGyaO!を見るには、ChromeをインストールしてUAをWin版Chrome偽装すれば視聴可能です。


[関連] Debian9 で Firefox (ESRではない)を使う
[この記事へのお問い合わせ]
https://munini.622style.com/e/?1417
PC:ソフト関連

chromium系ブラウザのキャッシュ

VivaldiKinzaIron Portable使ってるのですが、キャッシュが貯まっていきますね。

Win7@64bit環境では以下のフォルダにキャッシュファイルがありました。

Vivaldi・Kinza
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\ブラウザ名\User Data\Default\Cache\
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\ブラウザ名\User Data\Default\Media Cache\

Iron Portable
\IronPortable\Profile\Default\Cache\
\IronPortable\Profile\Default\Media Cache\

GPUCacheフォルダにもキャッシュが貯まっていますがサイズが小さいので、消さなくても問題ないでしょう。

削除するBATファイルを作っておくと削除が楽になります。
面倒なので、私はスタートアップに入れPC起動時に削除するようにしました。
[この記事へのお問い合わせ]
https://munini.622style.com/e/?1413
PC:ソフト関連

カスペルスキー セキュリティ 2017

2016版でブラウザで表示したHTMLにJavaScriptを勝手に埋め込む動作が嫌だったのですが、2017では設定でOFFに出来るようになったんですね。(現行の2016でも変更が出来るようですね。私は相変わらず2015を使っております。)
不具合の確認はしておりませんが、とりあえず、懸念していたjs埋め込みが無くなったので、来年も更新しようかと思います。高いけど。
害はないと言われてもhtml書いてる人間としては、勝手に改ざんされるのは気分的によろしくなかったので…

今年度内には2015のサポートも切れると思うので、少しずつ2017へ切り替えていきたいと思います。
もし、安定してなかった場合は更新見送りと言うことで。(春くらいまでには落ち着くと思いますが)

カスペルスキーセキュアコネクションはいろいろと制限があるので常駐をOFFにしました。(アンインストールも出来る模様)
カスペルスキー セキュリティ 2017 のライセンスで使用できるセキュアコネクションの機能には制限があります。データ容量は1日あたり200MBまでです。接続先の国や地域の指定はできず、接続先はランダムで選択されます。データ容量の制限解除や接続先の指定を行いたい場合は、別途セキュアコネクション専用の有料ライセンスを、カスペルスキー・オンラインショップにてご購入いただく必要があります。

アプリケーションマネージャーは使ってないファイル消せとうるさいので、停めました。
ソフトウェアアップデーターも停めました。
他、webトラッキング防止、バナー広告、迷惑メール、ネット決済保護も停めています。(旧Verから)
アプリケーションコントロールが重い時があります。(2015とかでも時々ありました。再起動したら直ったり、パターン更新したら直ったり…。)

Sandboxieですが、Win10@64bitではカスペルスキー2017との共存で動いているようです。Win7@64bitでは2回目の起動でエラー吐いて使えなくなりました。

WIn7 IE11のお気に入り(ブックマーク)が保存できない不具合が健在 → IE11の[拡張保護モードを有効にする]にチェックを入れてるとダメみたい。

● js埋め込みをOFFにする

下の歯車マークをクリック


詳細 → ネットワーク


「Webページと連携するためWebトラフィック内にスクリプトを埋め込む」のチェックを外す
[この記事へのお問い合わせ]
https://munini.622style.com/e/?1412
PC:ソフト関連
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

HDMIケーブル 1.8m 180cm Ver.2.0b規格 1.4規格はもう古い 4K 8K 3D テレビ対応 スリム 細線 ハイスピード イーサネット HIGH-Speed Ethernet 1メートル Switch PS5 PS4 レグザリンク ビエラリンク 端子 業務用 2m 3m 5m 10m もあります 送料無料 【メール便専用】
価格:400円(税込、送料無料)(2025/3/31時点) [楽天市場]

アーカイブ