[Munini Style.]
[掲示板21/07/26 02:32] [Profile] [622ch] [Youtube] [お問い合わせ]

“PC:ソフト関連” で絞り込み中

OperaよりOperaっぽいVivaldi

Operaはシェアウェアの(広告が付いていた)頃から愛用しております。スマホでもOperaを使っています。
現行のOperaはChromeを使うのと変わらない感じなので使っていませんでしたが、Vivaldi(Wikipedia)Opera12(ftp.opera.com)の頃の操作性を引き継いでいるようなので入れてみました。
会社が売られる話もありますので…
※ Win版のOper12.18がリリースされました
※ 今のところVivaldiはSNAPSHOT版の方が良い感じです(Linux版も)

私がブラウザに求める条件は
1.ロッカージェスチャーが使える(マウスの右を押しながら左を押すと戻る、逆は逆という操作)
2.アドレスバーから直接入力したURLの履歴が見られる
3.スピードダイヤル (これはなくても我慢できる)
Firefoxですと、FireGesture、Speed Dialを入れると同様のことが出来ますので、利用しています。


エンジンはChromeと同じようなので、操作性の良くなったChromeという感じでしょうか。

Opera12を使っている方は試してみる価値があるかと思います。
現在、ベータ版なので、正式リリースを待つのも有りかな。少々挙動不審なところもありますので。

Kinzaというブラウザもロッカージェスチャ使えます。サイドバーも。こちらの方がChromeに近い感じがしますし、安定してると思います。
但し、kinzaでは現状html5のvideoタグでmp4(h.264)とmp3の再生が出来ないようです。(Flashを使えば出来る)

■ 目次 ■
LubuntuにVivaldiをインストール
WindowsにVivaldiをインストール ~ PPAPI版Flashをインストール
スペルチェックの解除



● LubuntuにVivaldiをインストール

UbuntuやLinuxBeanも同様の手順で大丈夫かと。
LinuxMint MATE は大丈夫でした。

Linux Chromeの32bit版は近々サポートが終了するのですが、Vivaldiの32bit版はどうなのでしょうかね。

https://vivaldi.comへ。




OSのBit数に併せたDEBをDLします。


私の環境はLubuntuの64bit版なので、64の方をDLしました。
DLが終わったら実行します。


ボタンを押せば終わりです。


Chrome同様にFlashは同梱されている、のかな??
昨日(?)FlashのVerがあがったようで、古いままですね。これはどのタイミングで更新されるのだろう…。



vivaldi://pluginsを見てみたところ、Chromeと同じPPAPIプラグインを参照しているご様子。
Chromeが無かった場合はどうなのでしょうかね?
ということで、Chromeを入れておけばFlashは勝手に更新されていくでしょう(手抜き)

sudo apt-get install pepperflashplugin-nonfree
↑でFlash入れられるっぽいですが、試してないのでわかりません。

2016/3/13
ChromeのFlashが /home/ユーザ名/.config/google-chrome/PepperFlash に入るようで、Vivaldiから最新のFlashが参照できてないっぽい。
/opt/google/chrome/PepperFlash を削除して sudo apt-get install pepperflashplugin-nonfree をやってみたところ /usr/lib/pepperflashplugin-nonfree/libpepflashplayer.so が出来ました。 現在の最新は 21.0.0.182 ですが、20.0.0.306が入りました。追々更新されるかな?
コレが更新されればFlash目的でChrome入れなくても良さそうですね。

2016/3/28
Chromeが /opt/google/chrome/PepperFlash/libpepflashplayer.so 参照するように戻ってました。
その効果かVivaldiも同じように成ってます。なんだか訳が分かりません。
pepperflashplugin-nonfreeもダメっぽい。32bit版はFirefoxでFlash使うしかないのでしょうか。




● WindowsにVivaldiをインストール

https://vivaldi.comでインストーラをDLして実行するだけです。
現状は32bit版に成るようです。(OSが64bitでも32bit版が動きます)
あえて64bit版がほしい場合はこちらから

● WindowsにPPAPI版Flashをインストール

Win版VivaldiはFlashはNPAPIで動いているご様子。(Vivaldi 64bit Windows7)
PPAPI版Flashを入れれば動くっぽいのでやってみます。

Flashのダウンロードページへ

別のコンピュータの~のリンクをクリック


OSを選んでPPAPIを選択しDLしてインストール

インストールが終わったら、vivaldiを起ち上げて、アドレスバーに vivaldi://plugins


プラグインページが出ますが、スクロールバーが出てこない時があるので、そういう場合は右上の[詳細]というのを何度か押してやると良いでしょう。


PPAPIが上に来てるので、そちらが優先かと思いますが、
NPAPIの無効にするをクリックするか、NPAPIのFlashをアンインストールすればOK。

他でNPAPI版を使わないのであればアンインストールすることを推奨。
Firefoxと共存で使う場合は、PPAPI入れずにNPAPIのままで良いような気もしますが、その辺はお好みで。
FirefoxでPPAPIは動かないんだろうか…
Win7だとIEのも入れないとだめなので、Flash3種類も入れるの面倒ですよねぇ



●スペルチェックの解除

アルファベット入力していると下に赤いラインが出たりするアレが気に入らないので、解除する方法。


アドレスバーなどの上で右クリック → 言語設定


英語(アメリカ合衆国)の この言語でスペルチェック のチェックを外す
[この記事へのお問い合わせ]
https://munini.622style.com/e/?1369
PC:ソフト関連

ATOK android

Yahoo!キーボード使っていたのですが、キーボード面積が増えて使い勝手が悪いのでATOKに乗り換えることに。
ATOK お試し版でテストはしてわかっていたのですが、キーボードが微妙に使いにくいです。

年末にAmazonで1500円分のクーポンが配布されていて、どういうわけか私ももらえていたので、ATOKのアマゾン版を実質54円で購入しました。
アマゾン版はアマゾンのアプリを入れておかないと使えないので、不便な思いをしてアマゾンで買う意味は無いと思います。
追々とgoogle play版に買い換え予定です。

QWERTYじゃないと使えない人なので、こんな感じになっております。


数字キーを独立させたいところですが、記号の入力が面倒になるので独立させずに使っています。この辺何とか改善されないのでしょうか。


記号ボタンをして…という作業が面倒です。


横にしたらこんな感じ


ちなみに、Yahoo!キーボードだとこうなってしまいます

横向きでつかうと、入力してる文字が見えないことが多々ありまして、使いづらいことこの上なし。

顔文字はそんなに入っていません。
その辺はYahoo!キーボードが強いと思います。
変換の性能はPC版に比べるとよろしくありませんが、まぁまぁかなぁ…

※ Yahoo!キーボードの検索窓は廃止になったようです。 (2016/2/16現在)
[この記事へのお問い合わせ]
https://munini.622style.com/e/?1365
PC:ソフト関連

カスペルスキー インターネットセキュリティ 2016

もうそういう時期なんですね。
当たり外れがあるので、まずはノートPCにインストールしてみました。
ダメだったら2015のまま2017を待てばいいですからね。(2年連続で外れだった経験は今のところありません)



信頼リストが初期化されたような気がしなくもありませんが、Win10入れたときにおかしくなって初期化してるので、よく分かりません。
ほかは引き継がれてるっぽい。
→ 他のPCにも入れてみましたが全部(?)引き継がれていました。(一応メモはとっておいた方が良いとは思います)

大丈夫そう。
スキャンが重くなったような気がしなくもない。

不具合ありました(15/11/26)
・ IEでお気に入り登録が出来なくなってました。他のPCではどうなのかな…
・Sandboxieが使えない

今更気がつきました(15/12/1)
・Webページ見てると変なJS埋め込まれてます。プラグインどうやっても復活しやがる… (ウェブ保護無効にすればJS埋め込まれなくなるっぽい)
 2015からの仕様らしく、こんなことじゃカスペ更新しないかもしれない。一度2015に戻してみますかね。 → 2015だと無効になりますね


結局、2015に戻しました。Sandboxieが使えるようになり、お気に入り登録も出来るようになりました(^^;
このまま2017をまちますか。
例年通りなら2016年度中は2015もサポートあると思いますので。
[この記事へのお問い合わせ]
https://munini.622style.com/e/?1359
PC:ソフト関連
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

HDMIケーブル 1.8m 180cm Ver.2.0b規格 1.4規格はもう古い 4K 8K 3D テレビ対応 スリム 細線 ハイスピード イーサネット HIGH-Speed Ethernet 1メートル Switch PS5 PS4 レグザリンク ビエラリンク 端子 業務用 2m 3m 5m 10m もあります 送料無料 【メール便専用】
価格:400円(税込、送料無料)(2025/3/31時点) [楽天市場]

アーカイブ