“PC:ソフト関連” で絞り込み中
2017-08-18 14:18:22
今回のはPersonal等の制限版では無く、完全版のようです。
Acronis True Image 2017 (ソースネクスト)
4,980円(税別)ということで、税込み価格4980円のAcronisから直接買った方がお得かも。(アップグレード版はこっち)
今はソースネクストで割引やってますし、クーポンも使えそうなので、そちらを活用する場合はソースネクストが安くなりますね。
Personal版をお持ちの場合は優待が来てると思うので、1000円引きのクーポンを併用すれば実質922円で購入できそう。
1000円なら買っておくのも有りかな。
でも、ぼちぼち2018が出そうですよね。2018が出ても2017を売り続けるのか、2018になるのか、期間限定の扱いなのか。
とはいえ、HDDがWD製ならばWD版使うの良いかと。
2017/08/25 販売は今回限りになったようです。せっかくなので買いました(^^; ファイルサイズ1.4GBくらいあります
2018が出ますが(海外では出てる)、無償Upgrad対象には成らないみたいですね。(早いうちに買った人は対象になってるみたい)
なので、2018欲しい人は初めから2018買った方が良いと思います。
Acronis True Image 2017 (ソースネクスト)
4,980円(税別)ということで、税込み価格4980円のAcronisから直接買った方がお得かも。(アップグレード版はこっち)
今はソースネクストで割引やってますし、クーポンも使えそうなので、そちらを活用する場合はソースネクストが安くなりますね。
Personal版をお持ちの場合は優待が来てると思うので、1000円引きのクーポンを併用すれば実質922円で購入できそう。
1000円なら買っておくのも有りかな。
でも、ぼちぼち2018が出そうですよね。2018が出ても2017を売り続けるのか、2018になるのか、期間限定の扱いなのか。
とはいえ、HDDがWD製ならばWD版使うの良いかと。
2017/08/25 販売は今回限りになったようです。せっかくなので買いました(^^; ファイルサイズ1.4GBくらいあります
2018が出ますが(海外では出てる)、無償Upgrad対象には成らないみたいですね。(早いうちに買った人は対象になってるみたい)
なので、2018欲しい人は初めから2018買った方が良いと思います。
2017-06-25 15:53:59
私の環境だけかもしれませんが9にアップするとChrome等がフリーズしまくります。
cinnamonも不安定。LXDEは大丈夫ですが、途中でcinnamonからLXDEに切り替えるとLXDEも不安定に(^^;
秋くらいまでstretchにアップデートせず、様子見るのが良いかも…
アップデート方法
/etc/apt/sources.list をエディタで開いて jessie を stretch に置換
再起動が終わったらバージョンを確認して、要らないファイル削除
ただ、WiMAX2+回線なので、3日10GBがちょっとやばいかもしれない。(現在、Steamのセール中でいろんなゲーム眺めてるので通信量が普段より増えております)
アップデート自体は1GBも喰ってないと思います。たぶん。
LXDEで使う分には特段問題は発生しておりません。
MATEはどうなのか試したいところですが、WiMAX2+の通信制限喰らいたくないので、またの機会に~
debianインストールCD: http://cdimage.debian.or.jp/
cinnamonも不安定。LXDEは大丈夫ですが、途中でcinnamonからLXDEに切り替えるとLXDEも不安定に(^^;
秋くらいまでstretchにアップデートせず、様子見るのが良いかも…
アップデート方法
/etc/apt/sources.list をエディタで開いて jessie を stretch に置換
# su -
# apt update
# apt list --upgradable
# apt upgrade
# apt dist-upgrade
# reboot
再起動が終わったらバージョンを確認して、要らないファイル削除
$ lsb_release -a意外とあっさりとアップデート終わりました。
# su -
# apt autoclean
# apt autoremove
ただ、WiMAX2+回線なので、3日10GBがちょっとやばいかもしれない。(現在、Steamのセール中でいろんなゲーム眺めてるので通信量が普段より増えております)
アップデート自体は1GBも喰ってないと思います。たぶん。
LXDEで使う分には特段問題は発生しておりません。
MATEはどうなのか試したいところですが、WiMAX2+の通信制限喰らいたくないので、またの機会に~
debianインストールCD: http://cdimage.debian.or.jp/
2017-01-28 19:45:01
昨年末に余ってるマイレージで交換しました。
ということを先ほど思い出したので、インストールしてみました。
ヘルプやらマニュアルは存在しないようです。
マイページからソフトをDLし実行致しますと、インストーラが解凍されました。
相変わらず余計なモノが入っているので、ピタリ四角2のインストーラをダイレクトに実行します。
ピタリ四角2\InstallData\Setup\Setup\setup.exe
初回起動でログインウインドウが出ますので、ソースネクストのメアドとパスワードを入力しログイン、次にシリアル番号を入力することで使えるようになりました。
インストールは3台までOKっぽです。
登録の削除などはマイページから行えます。
自動認識モードは便利ですが、認識が微妙な感じなので標準モードで手動調整します。
LED電球の箱で試してみます。(タブレットにフラッシュが無いので薄暗い上に部屋の照明は電球色です。)

四隅を指定して[切り抜く]ボタンを押します

箱がゆがんでいるため完璧ではありませんが、良い感じだと思います。
色合いについてはそもそも撮影環境が悪いという…
[退色補正]

悪くないと思います
[文字を読みやすくする]

これはちょっと使えなさそう…
[HDRエフェクト]

少し明るくなった??
思ったより使えそう。
新聞などの紙だけでは無く、テレビや携帯ゲーム機、PCの画面なんかをパシャリと撮って補正!という使い方も出来そうですね。
2017年1月28日現在、交換に必要なマイルは3,990マイルとなっております。
DL版の販売価格が3,990円(税別)とのことで、価格的に購入をお勧めしにくい製品となっております。
※ Photoshopの「レンズ補正」や「遠近法の切り抜きツール」という機能でも傾きやゆがみの補正が出来ます。
ピタリ四角 2(ソースネクスト)
ということを先ほど思い出したので、インストールしてみました。
ヘルプやらマニュアルは存在しないようです。
マイページからソフトをDLし実行致しますと、インストーラが解凍されました。
相変わらず余計なモノが入っているので、ピタリ四角2のインストーラをダイレクトに実行します。
ピタリ四角2\InstallData\Setup\Setup\setup.exe
初回起動でログインウインドウが出ますので、ソースネクストのメアドとパスワードを入力しログイン、次にシリアル番号を入力することで使えるようになりました。
インストールは3台までOKっぽです。
登録の削除などはマイページから行えます。
自動認識モードは便利ですが、認識が微妙な感じなので標準モードで手動調整します。
LED電球の箱で試してみます。(タブレットにフラッシュが無いので薄暗い上に部屋の照明は電球色です。)

四隅を指定して[切り抜く]ボタンを押します

箱がゆがんでいるため完璧ではありませんが、良い感じだと思います。
色合いについてはそもそも撮影環境が悪いという…
[退色補正]

悪くないと思います
[文字を読みやすくする]

これはちょっと使えなさそう…
[HDRエフェクト]

少し明るくなった??
思ったより使えそう。
新聞などの紙だけでは無く、テレビや携帯ゲーム機、PCの画面なんかをパシャリと撮って補正!という使い方も出来そうですね。
2017年1月28日現在、交換に必要なマイルは3,990マイルとなっております。
DL版の販売価格が3,990円(税別)とのことで、価格的に購入をお勧めしにくい製品となっております。
※ Photoshopの「レンズ補正」や「遠近法の切り抜きツール」という機能でも傾きやゆがみの補正が出来ます。
