“PC” で絞り込み中
2016-12-02 18:46:13
Lubuntu 16.04のネットワークが1日に数回切れるので、Debian 8.6.0 を入れてみたらFirefox ESRがインストールされていました。
現在はFirefox45ベースです。来年3月頃から52ベースに切り替わる模様。
現在の最新版は50。
45で問題が無い場合はそのままで良いのですが、私の利用法だとFirefox45ではサイトによって動画を2重に再生したり不思議な挙動をするので、新しいのを入れてみることにしました。ESRが52ベースになったらESRに戻そうと思います。
設定などはそのまま引き継がれるので、Firefoxを入れるだけです。
ESRとの共存が出来きなくもありませんが(設定とかブックマークとか共有になります)、ランゲージパックがVer毎に違うので英語以外で使うと問題起きるかも…。
日本語のランゲージパックを入れたい場合はどちらかのブラウザをアンインストールすることをおすすめします。
http://mozilla.debian.net/ をみるとやり方が書いてありますが…
Debian 8.6.0 (64bit版) の場合
/etc/apt/sources.list へ追記
http://mozilla.debian.net/ から pkg-mozilla-archive-keyring packageをダウンロードしてインストール。
GDebiが入っていればGUIからインストールできます。(# apt-get install gdebi)
インストールが終わったら update して インストール
ESRの削除
Japanese Language Packはこちら↓
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/japanese-language-pack-1/versions/
[関連] Debian9 で Firefox (ESRではない)を使う
現在はFirefox45ベースです。来年3月頃から52ベースに切り替わる模様。
現在の最新版は50。
45で問題が無い場合はそのままで良いのですが、私の利用法だとFirefox45ではサイトによって動画を2重に再生したり不思議な挙動をするので、新しいのを入れてみることにしました。ESRが52ベースになったらESRに戻そうと思います。
設定などはそのまま引き継がれるので、Firefoxを入れるだけです。
ESRとの共存が出来きなくもありませんが(設定とかブックマークとか共有になります)、ランゲージパックがVer毎に違うので英語以外で使うと問題起きるかも…。
日本語のランゲージパックを入れたい場合はどちらかのブラウザをアンインストールすることをおすすめします。
http://mozilla.debian.net/ をみるとやり方が書いてありますが…
Debian 8.6.0 (64bit版) の場合
/etc/apt/sources.list へ追記
deb http://mozilla.debian.net/ jessie-backports firefox-release
http://mozilla.debian.net/ から pkg-mozilla-archive-keyring packageをダウンロードしてインストール。
GDebiが入っていればGUIからインストールできます。(# apt-get install gdebi)
インストールが終わったら update して インストール
# apt-get update
# apt-get install -t jessie-backports firefox
ESRの削除
# apt-get remove firefox-esr
Japanese Language Packはこちら↓
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/japanese-language-pack-1/versions/
[余談]
LinuxでGyaO!を見るには、ChromeをインストールしてUAをWin版Chromeに偽装すれば視聴可能です。
[関連] Debian9 で Firefox (ESRではない)を使う
2016-11-25 17:31:51
年賀状の印刷用に購入。

昨年までは買い置きインクでがんばっていましたが、純正買い置きの在庫も切れたので互換インクを使うことに。
ヘッドが詰まらないなら純正使い続けますけど、純正で詰まってるので純正使う意味ないと思うんですよね…。
これで壊れたら買い換え時だと思います。5年以上前から写真印刷には不向きな状況ですので。
純正インクをフルセット(IC6CL32)で買うと5700円弱。
エコリカをフルセットで買うと2600円弱。(アマゾンのおトク便なら2400円弱)
今回はバラで必要な色だけ購入しました。4色揃えて2019円でした。
200枚ほどハガキを印刷しましたが、色は問題ないと思います。
詰まるかどうかは、これから放置してどうなるかなので現状では解りません。元々詰まってるし…
エコリカ (amazon)

昨年までは買い置きインクでがんばっていましたが、純正買い置きの在庫も切れたので互換インクを使うことに。
ヘッドが詰まらないなら純正使い続けますけど、純正で詰まってるので純正使う意味ないと思うんですよね…。
これで壊れたら買い換え時だと思います。5年以上前から写真印刷には不向きな状況ですので。
純正インクをフルセット(IC6CL32)で買うと5700円弱。
エコリカをフルセットで買うと2600円弱。(アマゾンのおトク便なら2400円弱)
今回はバラで必要な色だけ購入しました。4色揃えて2019円でした。
200枚ほどハガキを印刷しましたが、色は問題ないと思います。
詰まるかどうかは、これから放置してどうなるかなので現状では解りません。元々詰まってるし…
エコリカ (amazon)
2016-11-07 18:00:00
VivaldiとKinzaとIron Portable使ってるのですが、キャッシュが貯まっていきますね。
Win7@64bit環境では以下のフォルダにキャッシュファイルがありました。
Vivaldi・Kinza
Iron Portable
GPUCacheフォルダにもキャッシュが貯まっていますがサイズが小さいので、消さなくても問題ないでしょう。
削除するBATファイルを作っておくと削除が楽になります。
面倒なので、私はスタートアップに入れPC起動時に削除するようにしました。
Win7@64bit環境では以下のフォルダにキャッシュファイルがありました。
Vivaldi・Kinza
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\ブラウザ名\User Data\Default\Cache\
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\ブラウザ名\User Data\Default\Media Cache\
Iron Portable
\IronPortable\Profile\Default\Cache\
\IronPortable\Profile\Default\Media Cache\
GPUCacheフォルダにもキャッシュが貯まっていますがサイズが小さいので、消さなくても問題ないでしょう。
削除するBATファイルを作っておくと削除が楽になります。
面倒なので、私はスタートアップに入れPC起動時に削除するようにしました。