[Munini Style.]
[掲示板21/07/26 02:32] [Profile] [622ch] [Youtube] [お問い合わせ]

“PC:ハード関連” で絞り込み中

MSI R6570-MD1GD3/LP V2 (Radeon HD6570)

ゲームはしないのでCore i5 2400のHD2000でも問題ないと言えばないんですけど、何となく調子がよろしくない感じがするのと、HDMI出力がほしかったので購入してみました。(対応モニタは持っていないのにね)
HD6570 DDR3 1GB 128bit という、あれなあれですがあれです。
DDR3はそろそろなくなるであろうnanyaのが4つ載ってました。

Win7のエクスペリエンスインデックスは価格.comの口コミ通り、グラフィック、ゲーム用共に6.7でした。(Win7Pro 64bit)
ちなみに、HD2000のときは 5.2 / 5.8 でした。


当初、PaintGraphic2で画像を切り貼りしようと思ったのだが、思いの外使いにくくてあきらめた。Paint Shop Proの方が全然使い勝手がイイ!

ファンは2pinのちっちゃいやつでした。
回転数情報はとれませんが、CCCから%単位でのファン制御はできてます。
現在40%で動いているようです。チップ温度は32℃、室温は18℃。(40分ほどアイドル状態で放置)
40%では音は気になりません。
私はうるさい環境に慣れちゃってますので、あまりアテになりませんが。



MSI R6570-MD1GD3/LP V2
[この記事へのお問い合わせ]
https://munini.622style.com/e/?1278
PC:ハード関連

BUFFALO BSH4U06BK 4ポートバスパワーUSB2.0ハブ

ダイナブックにレーザーマウスとキーボードと無線LANをつないでいるので、これらをまとめたいなと思い、一番安かったハブをチョイス。
Amazonで450円でした。今のところNTT-Xでも同価格らしい。

無線LANがバスパワーのハブで動くのか少々不安でしたが、ぎりぎり大丈夫みたい。
マウス・キーボード・無線LANまでは安定して動いていますが、これにセリアのUSBカードリーダをつけると不安定に…(相性かもしれません)
Cubaseのドングルは使えてます。(ソフト更新時等のドングルへの書き込みが生じる作業はHUB通さない方が安心だと思いますが…)

ケーブルが短いので邪魔にならず、ノートに最適ですね。持ち歩くにも便利。
HUB本体よりケーブルの方が短いです。ケーブル長は約7cm

[この記事へのお問い合わせ]
https://munini.622style.com/e/?1277
PC:ハード関連

dynabook Satellite B452/FのHDD載せ替え

バッテリーのリコールが出ていますのでご確認を

320GBでは足りないので1TBのに載せ替えることにしました。
HDDは東芝MQ01ABD100をチョイス(安かったから)
フィリピン製と書いてある。バルク品で保証なし。
9.5mmですので元々入っているHGST(7mm)よりも厚いですが、特に問題はありません。

ツクモで買ったので、1年くらいの保証はしてくれると思いますが…


東芝のHDDはエラーをチェックしたりするツールがないようなので、WDのDLGDIAGのEXTENDED TESTをかけてチェックしました。
3時間はかかります。その間、雪かきでもしながら待ちます。

チェックはeSATAで繋いでやってます。

直付けするケーブルとACアダプター(SATA→USB接続ケーブルとかに付いてくるモノ)を持ってると便利。


Windows7のバックアップ機能で移動させましたが、コレなかなかに癖がありますね。
「システムイメージの作成」を使って、「回復パーティションとCドライブ」のバックアップをしたのですが、新しいHDDでも同じパーティション構成で復元してくれました。バックアップで選べなかった謎のパーティション(東芝リカバリツールが入っているらしい)もそのまま再現されていましたが(バックアップの段階で対象に選択できなかったので中身は空だと思いますが…)要らないのでこのパーティションは消しました(^^;

放置してるとカチカチうるさいのでCrystalDiskInfoでAPMをパフォーマンスにして自動実行するように設定。

こんな感じになりました。

1つめが回復パーティション、2つめがOSの入っているパーティション、残りは自分で作り直した分

移行に伴って[システムの保護](コントロールパネル→システム)が無効に成っている場合があるので、Cドライブを設定し直しが必要かもしれません。
リストに(不明)なドライブ(HDD移行前のドライブ)が残っている場合は、構成ボタンを押して無効に設定してやるとリストから消えます。

後日、付属のリカバリDVDから[パーティションサイズを変更せずに復元]を選んでリカバリを行ってみましたが、特に問題はないみたい。
自分で作ったパーティションのデータは無事に残っていました。


eSATAが有るお陰でサクッと移動できました。

こちらのサイトを参考にさせて頂きました。
Windows7の標準機能を使ってHDD交換をしてみました - 文系技術屋のつれづれ日記
↑↑リンクをミスってました。スミマセン。修正しました。
[この記事へのお問い合わせ]
https://munini.622style.com/e/?1275
PC:ハード関連
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

HDMIケーブル 1.8m 180cm Ver.2.0b規格 1.4規格はもう古い 4K 8K 3D テレビ対応 スリム 細線 ハイスピード イーサネット HIGH-Speed Ethernet 1メートル Switch PS5 PS4 レグザリンク ビエラリンク 端子 業務用 2m 3m 5m 10m もあります 送料無料 【メール便専用】
価格:400円(税込、送料無料)(2025/3/31時点) [楽天市場]

アーカイブ