[Munini Style.]
[掲示板21/07/26 02:32] [Profile] [622ch] [Youtube] [お問い合わせ]

“PC” で絞り込み中

5年以上は使ってると思われるHDDの「代替処理保留中のセクタ数」がカウントアップ

RyzenでPCくんだものの、設定とかが面倒なので結局古いマシンを使っております。電源も交換しちゃったしね~
そのPCのHDD、WD青 1Tでして、前々から入れ替えようと思っておりましたが、23599時間でついにカウントアーップ!!
毎月バックアップ取ってるので、飛んでも1ヶ月分の被害で済みますが…

壊れてきてるのを解ってて使うのはよろしくないので、HDDは入れ替えようかと…
サブマシンになるけど、入れ替えるのか(^^;

先日NTT-Xでセールとかやってましたけど、もう終わってますよねぇ。
なんかHDD価格あがってるし…

間が悪い




chkdsk、chkdsk /f ではエラーは出なかった。あとは /r /b


壊れてるファイルの目星は付いてるのですけど…
そのファイルをスキャンする術は無いものか。

/r スキャンで、不良セクタ出てきました


が、SMARTでは不良セクタのカウントは増えていない。
代替処理保留中のセクタ数は1から4へ


不良箇所は目星付けていたファイル(キャッシュ)だけだったので、データ的な損害は無し。
ラッキーだった。(chkdskする前に不良っぽいファイルを除いてバックアップ済み)


2018/7/23 HDDを載せ替え


古のHGST(09年型) 1Tへ~。古いので違う意味で不安。
起動回数は多いけど使用時間は少ない代物です。
ボチボチとサブマシンになりますんで、このHDDでも大丈夫でしょう。多分。

何故かAAMを設定しても記憶してくれないので、Crystal Disk Infoで制御してみることに。効果があるかは不明。
IDEモードでなければダメとか有るのだろうか…

起動する度にSATAの並びがばらばらなのは何故だろう。ドライブのブート速度依存?

このドライブ、温度が高いのが難点。
あと、SATAの世代が古いので遅い。はずですが、体感ではよくわからない。むしろ速いかもしれない(^^;
[この記事へのお問い合わせ]
https://munini.622style.com/e/?1567
PC:ハード関連

Windows10 配信の最適化

Win10@64bitのPCは2台使ってましたが、どちらも毎回ネットにDLしに行くので機能しないものと思ってました(^^;
この度RyzenでPCを組みWin10@64bitを入れてますが、それに対しては機能しているご様子。

スペックが低いと母艦になれないのでしょうかね。
それか、タイミングなのかな。電源入れてそれなりに時間が経たないとダメとか。

100%では無いですが、そこそこ通信料を節約できたご様子


Windows Update → 詳細オプション → 配信の最適化

設定はローカルだけ許可にしてあります。

グラフは アクティビティ モニター から
詳細オプションから帯域の調整が出来ますが、帯域が何処基準になっているのかがわかりません。
なんとなくLAN(WiFiならWiFi)基準で、ネット回線の帯域を指してるわけじゃナイ気が。
我が家のネットワークはGbE(1000MBps)ですが、ネット回線はWiMAX2+で20Mbpsとかなので、1000を基準に50%に絞ってもネット回線には何ら影響は無く…
速度の出る光環境前提で、遅い回線の場合には役に立たない気がします。


そんな感じで、本日は定例アップデートの日です。
Twitter等で様子をうかがいながら早めの導入をお勧めします。
[この記事へのお問い合わせ]
https://munini.622style.com/e/?1564
PC:ソフト関連

LITE-ON IHES108-29 のトレイが開かないので直してみる

ぶっ壊す勢いだったので、作業写真などがありません。


直す術は無いかと検索したところ、滑車の所に熱収縮チューブを巻けば良いという情報があったので、まねをしてみることに。
とはいえ、直るかどうかわからない物のために熱収縮チューブをわざわざ買うのもばからしいので(持ってない)、ビニールテープを巻いてみることに…



結論から言うと、直りました!
ビニールテープが劣化してダメになってきたら熱収縮チューブに切り替えたいと思います。
他のドライブなどから滑車をもぎ取って、大きいモノに交換するのも手かもしれません。
が、そこまでして使うようなドライブでも…


[作業手順] (写真追加)
まず、SATA電源を繋いで通電状態でイジェクトピンを差し込んでトレイを開けて電源を引っこ抜きます。





裏のねじ4本を外し、裏蓋はそのままにし、ドライブをひっくり返して上のフタを外します。



手前(トレイの開閉部分)にトレイを出し入れする滑車があるので、そこのゴムベルトを外します。
小さい方の滑車にビニールテープを溝に合うサイズに切り、グルグルと巻き付けます。
ベルトを戻して、ドライブを元に戻します。

終わり。


参考にさせて頂いたブログ↓↓
DVDドライブ トレイが開かない ~LITEON DH-20A4P04C


2018/9/27
久々にトレイ開けてみたらあきが悪かった。
やはりビニールテープではダメなのか…。追加で何度かテープ巻けばいける?
表面ざらついてるテープだと良いのかなとも思います。
[この記事へのお問い合わせ]
https://munini.622style.com/e/?1563
PC:ハード関連
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【送料無料】【新品】GB ゲームボーイカラー GBC専用 ボタン ゴムパッド 交換用パーツセット 初代GB GBP 利用不可
価格:460円(税込) (2025/8/24時点)

アーカイブ