[Munini Style.]
[掲示板21/07/26 02:32] [Profile] [622ch] [Youtube] [お問い合わせ]

“PC” で絞り込み中

KORG nanoKONTROLをCubase10.5でつかう

OSはWin10です。
MIDIドライバは入れなくても、OS標準の物で動いております。

テンプレートをDLする
nanoKONTROL/Template Data for CUBASE
nanoKONTROL_Template_CUBASE4.xml をわかりやすいところに置いておく(後ほどCubaseに読み込ませます)

初期設定が済んでいない場合は「nanoKONTROL/KORG KONTROL Editor」をDLする
nanoKONTROL
起動してnanoKONTROLに「nanoKONTROL Template Scene Set.nktrl_set」を書き込んでおいてください。
書き込みは一度だけで大丈夫です。過去に書き込んである場合にはこの作業は不要です。


Cubase10.5を起ち上げて打ち込めるようにしておく

スタジオ → スタジオ設定


MIDI → MIDIポートの設定 → nanoKONTROL の ALL MIDI ~のチェックを外す


左上の[+]ボタンを押して「一般リモートデバイス


リモートデバイス → 一般リモートデバイス
 → MIDI 入力を nanoKONTROL
 → [読み込み]ボタンを押して「nanoKONTROL_Template_CUBASE4.xml」を読み込ませる


初期設定は使いにくいのでカスタマイズすると良いかも。
私はEQにして[e]押したときの画面だけで使ってます。



ミキサーなどに使うよりも、MIDIのCCやボリューム等の操作用で使う方が使い勝手は良いと思います。演奏しながらつまみグリグリ出来ますので。
その場合は、 ALL MIDI ~のチェックを入れて、一般リモートデバイスのMIDI INを未接続にすればOKだと思います。
MIDIのCC弄るだけの目的なら、一般リモートデバイスを追加する必要はありません。つなぐだけで使えます。

MIDIキーボードをサイドにおいている場合はそっち設置して、再生停止録音ボタンなどを使うと入力作業は便利になります。いちいち手を伸ばしてPCキーボードの*キー押したりしなくて良いので。

とはいえ、そんなに使える?と言われると、あんまり使うことが無いので、結局、机から撤去されるのでした。
これよりnanoPad買えば良かったとずーーーっと思ってます。


新規でそろえる場合などは、素直にグリグリつまみとかついてるMIDIキーボード買った方が良いです。設置場所考えてもその方が良い。
私の場合、 「便利 < 邪魔」な感じなので、時折出してみる物の、直ぐ仕舞ってしまいます。

つまみの用途によって需要が違ってくるので仕方が無いのですが、つまみを回すとセンターがどこかわからないのが残念なところです。
私はパン弄るのに使いたいので、センター欲しいところです。9コもあるんだから一個ぐらいセンター解るタイプがあっても良かったのに…と、今更ながら文句を言ってみる。
[この記事へのお問い合わせ]
https://munini.622style.com/e/?1666
PC:ハード関連

DVI-DをD-SUB(アナログ)に変換する [DVI-D→HDMI→D-Sub]

DVIからの変換はあまり需要は無いと思いますが、ノートPCのHDMI出力をD-SUB入力のプロジェクタに出力したいとか言う需要はあると思います。

最近のグラフィックカードは高解像度に対応しているためかDVIはデジタルのみ(DVI-D)でアナログに対応してなかったりします。
DVI-Iならデジタルとアナログ対応。以前は、グラフィックカードにDVI-I → D-Sub 変換器が同梱されてることもありました。私の部屋にたくさん転がっております。


そんなDVI-DをD-SUBへ変換したというお話。
変換器買っただけなのですが…。


何となく持っていた、DVI-DをHDMIへ変換する変換器(Y!ショッピング)で、グラフィックカードのDVIをHDMIに変換します。

HDMI・DisplayPort入力のみのDVI非対応モニタも多くなってきたので、DVIをHDMIへ変換したいという需要はそこそこありそう

HDMIをD-SUBへ変換する変換器(楽天)を購入し、D-SUBへ変換してモニタへつなぎます。

ノンブランド品でパッケージには「HDTV to VGAAdapter」と記載されています。


少し使った分には発熱も気にならず、モニタの型番も認識していました。


小さめの文字が少しにじむ感じがしますが、これはモニタの特性だったような気もします。それほど気にはなりません。(D-Subケーブル延長してる影響もありそう)
アナログ接続してる時点でそれほどクオリティをもとめてないので、私的には問題有りません。
HDMI出力時と色合いが違う感じがします。緑が足りてない感じ?(グラフィックドライバの色合い設定で調整しました)
グラフィックカードはGT1030で出力は1280x1024。

・電源は必要有りません。
・楽天で購入したこの機種はHDMIからの音声取り出しは出来ません。(aliexpress眺めた感じですと、音声端子がついてるモデルもあるみたいです。DVIを経由するとそもそも音は取り出せません)
 → 楽天にも音声出力つきあった


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

HDMI to VGA 変換 アダプタ DSub 15ピン RGB 変換 コネクタ 電源不要 ケーブル プラグ 音声無し
価格:630円(税込、送料無料) (2019/12/18時点)


楽天で購入しましたが、同型っぽい物がaliexpressでも売っております

楽天のショップ情報を確認すると経営者に中国人名が出てくるので、出所は同じかも。
アマゾンにも同じ物っぽいのがありますが、ショップ住所がCNになってます(発送はアマゾンなので在庫は日本にあるようです)。

抵抗がなく、時間がある方はaliexpressの方が安いので、そちらの方がお得でしょう。



色合いが変わるのが変換器の特性なのであれば、ゲーム機やAV機器での利用はやめた方が良いかもです。
PCの場合は大抵、ドライバで色合いの設定いじれますので良いのですけど。
PCモニタが1万円強で購入できるご時世ですので、変換するくらいならモニタかった方が良いでしょう。(HDMIが足りてない場合は切り替え器も売ってますし)

DVI → HDMI変換の方が需要ありそうですね。
DVI入力があるモニタは今でもありますが、HDMIしか使ってない人も多いと思いますので、モニタのDVIをHDMIに変換してしまえば有効に利用できます
逆に、HDMIしか入力のないモニタにDVIをつなげたいときにも利用できるので、フルHDまでであれば、DVI <-> HDMI変換器もおすすめです。
[この記事へのお問い合わせ]
https://munini.622style.com/e/?1664
PC:レビュー

ADATA AD4U266638G19-D [PC4-21300(DDR4-2666) 8GBx2]

春くらいに同社の4GBx2を4000円弱で購入した気がするのですが、クーポン割り引き込みで16GBx2が5700円弱だったので購入することに…

SpecTekかと思っていましたが、違いました。

最近、老眼を体感するようになってきたのでチップの文字を読むのがつらいわけですが、K4A8G085WC-BCTD っぽい記載がありました。
検索したところサムスンのようです。(CPU-Zでも確認できました)

チップが違うからなのか単なる相性なのか、Athlon 200GE環境では ADATA 4GBx2(SpecTek) + ADATA 8GBx2(サムスン)での混在が出来ず(BIOSが起ち上がらない。スロットは異常なし)、4GBx2は保守パーツとして箱へ収納されました。

4GB+8GBなら動いたのかは疑問が残るところではありますが、面倒くさいので検証はしません(^^;
Intel環境なら混在でも問題なく動いてたと思う。



NTT-Xはこちら
[この記事へのお問い合わせ]
https://munini.622style.com/e/?1663
PC:レビュー
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

HDMIケーブル 1.8m 180cm Ver.2.0b規格 1.4規格はもう古い 4K 8K 3D テレビ対応 スリム 細線 ハイスピード イーサネット HIGH-Speed Ethernet 1メートル Switch PS5 PS4 レグザリンク ビエラリンク 端子 業務用 2m 3m 5m 10m もあります 送料無料 【メール便専用】
価格:400円(税込、送料無料)(2023/5/9時点) [楽天市場]

アーカイブ