[Munini Style.]
[掲示板21/07/26 02:32] [Profile] [622ch] [Youtube] [お問い合わせ]

“PC” で絞り込み中

VMware Workstation Playerで任意のIPアドレスを割り当てたい [Win10]

無料版はツールが提供されていないので自力で操作せねば成りません。
ホスト環境Win10では設定ファイルとレジストリの変更が必要です。


C:\ProgramData\VMware\vmnetnat.conf の ip = xxx.xxx.xxx.xxx/24 というのを見ると割り当てられるIPアドレスが解ります。
私の場合は ip = 192.168.32.2/24 と成っています。

例として、
仮想PCを起ち上げると192.168.32.128 が割り当てられていたとします。
これを 192.168.70.128 へ変更します。



C:\ProgramData\VMware 以下にあるファイルを編集します。保存には管理者権限が必要です。書き換え前にファイルのコピーを取っておくと良いでしょう。
netmap.conf
vmnetdhcp.conf
vmnetdhcp.leases
vmnetnat.conf


すべてのファイルを .32. → .70. に置換します。


次に、レジストリを変更します
\HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\VMnetDHCP\Parameters\VirtualEthernetSegments\8\

今回の例の場合では、HostIpAddress0x0120a8c0 となっているハズなので、 20 の部分を 46 へ書き換えます。

HostIpAddressではIPアドレスが後ろから16進数表記されております。 32は16進数では20となり、70は46となります。

16進数 → 10進数
01 → 1
46 → 70
a8 → 168
c0 → 192

基本的に頭二桁(0xを除く)は01固定だと思うので、01の次の二桁を設定したい数値に置き換えることになります。
たとえば、192.168.60.1 としたい場合は 60を16進数(3C)に変換して、0x013CA8C0 となります。
レジストリエディタでの編集の場合、編集ウインドウ上では01の頭の0が消えるので、実際には頭の1の次の二桁を書き換えることになります。
※ 192.168.32.1 の場合は 120a8c0 と表示されます

すべての書き換えが終わったら一度PCを再起動すると反映されるはずです。設定をミスってなければ。


以上の設定で 192.168.70.xxx が割り当てられるようになるはずです。
xxx 部分も任意で指定したい場合は仮想PC内のOS側で設定してください。(他に方法があるのかもしれませんが、簡単なので私はこの方法でやってます)
[この記事へのお問い合わせ]
https://munini.622style.com/e/?1737
PC:ソフト関連

Affinity photoを購入した

現在半額セール中。
https://affinity.serif.com/ja-jp/

ブラックフライデーにもセールしてましたが、30%でしたので、50%の今がチャンスかと。
現在、体験期間が90日になるシリアルキー貰えるんで、興味のある方はお試ししてみると良いかと。(名前とメールアドレスが必要)

購入はペイパルで支払いました。ユーザ登録は名前(海外の会社なのでローマ字にしておいた)とメールアドレスだけでした。(もちろんパスワードは要ります)


Photoshop Elements 10で困ることはないのですが、必ずしもメイン環境だけで作業するというわけでもないので、サブ環境にも画像弄るソフトが欲しいかなと。
機能的にはKrita(無料)で足りるんですが、ATOKと相性悪いのか日本語入れると変換中の文字が表示されなくて不便。

Kritaもですが、文字の縦書き出来ません。1文字ずつ改行したりすれば擬似的には行けますが。
これだけがネックです。

体験版で遊んでてAffinity Publisherがおもしろかったんですが、コレも縦書き出来ないので購入に踏み切れておりません。

Affinity Designerは昨日入れた所なので、これから弄ってみようと思います。
Designer買ったところで使わないと思いますが…

現行のPhotoshopがどうなってるのかは知りませんが、うちのは裏で勝手にアップデータが動いてたり(もうアップデートなんか無いのにね。もちろん消しました、アップデータの実行ファイル)するのが嫌いです。
affinityは今のところそういうのなさそうなので良かったです。


お安くなっておりますが、お金ある人はadobe製品使う方が良いと思う。
私は印刷所に入稿することもなく、データ渡すときでもJPEGかPNGになってますんで問題なしです。


「Affinity Photo」など3製品に90日の無償トライアル ~COVID-19の影響を受けるクリエイターを支援 (窓の杜)



Adobe Photoshop Elements 2021 は 2021年2月4日までベクターでセールしてます。(14,110円(税込))
[この記事へのお問い合わせ]
https://munini.622style.com/e/?1735
PC:ソフト関連

WXA [EPSON DOS FEP]

もともとEPSON PC-486MV使いだったので、DOS回りは仮想環境に移行してもEPSON DOS5.0を使っております。

久々にDOSで日本語変換(FEP)が使いたかったので試行錯誤しました。
実機を使っていた頃は一太郎のATOKを使っていましたが、DOS版一太郎が行方知れずなのと、日本語変換だけのために一太郎入れるのもな…というのがありまして、EPSON DOS標準装備だったWXAを使うことにしました。
一太郎の他にはRPGツクールDANTE98にも日本語変換が入っていたような記憶があったり無かったり。

ということで、今後のためにWXAの設定方法を記録しておきます。

config.sys (EMS有効にしておく。辞書が a:\dos\dic\wxa.dic の場合)
devicehigh=a:\dos\kkcfunc.sys
devicehigh=a:\dos\wxk.sys
devicehigh=a:\dos\wxa6.sys /a1 /da:\dos\dic\wxa.dic
EMSが使えない場合は dvicehigh → dvice で /a1 を消す。

うちではIOデータのメモリに付いていたメモリーセーバってのをつかってます。
仮想環境でも動く

T98-Nextで動かしておりますが、日本語変換組み込んでもコンベンショナル600KBくらいは確保できてるっぽい。優秀。





この話題には需要はありませんね。



WX シリーズ (Wikipedia)
[この記事へのお問い合わせ]
https://munini.622style.com/e/?1734
PC:ソフト関連
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【送料無料】【新品】GB ゲームボーイカラー GBC専用 ボタン ゴムパッド 交換用パーツセット 初代GB GBP 利用不可
価格:460円(税込) (2025/8/24時点)

アーカイブ