[Munini Style.]
[掲示板21/07/26 02:32] [Profile] [622ch] [Youtube] [お問い合わせ]

“PC” で絞り込み中

ネットワークにPCが表示されない [Windows10]

古いVisual Studioをアンインストールした影響なのか、WindowsUpdateが動かなくなり、ネットワークに共有してるPCが表示されなくなってしまいました。

OS入れ直すのも初期化するのも嫌だったので、ダメモトで20H2にアップデートすることに。
自動で降ってくるの待っていたのですが、結局降ってきませんでした。

WindowsUpdateは直ったのですが、ネットワークに表示されないのは直らず。
ネットワークに表示されてませんが、ファイルパス(\\PC名)を直打ちすれば通るので、共有自体はできているご様子。

PC名が表示されないのは「Function Discovery Resource Publication」がらみなのは経験上知っているので、このサービスを再起動してみると動くようになる。
ただ、PCを再起動すると(サービスが動いているが)機能しない。

ということで、手軽な対策方法は、タスクスケジューラで起動したときに上級権限で以下のコマンドをbatファイルにして実行させること。
net stop "FDResPub"
net start "FDResPub"
起動後1分くらいで実行させれば動く感じ。

私が思いついたのはこの程度の対策。


もっと良い方法はないかとwebで調べていくと、トリガーが悪いと言うことが解りました。

こちらのブログを参考にさせて頂きました。
Windows10のアプデ後、エクスプローラのネットワークから近隣のパソコンが表示されない


うちの場合はトリガーを消すだけで直りました。(設定は「自動実行」になっています)
※ トリガーの戻し方は上記ブログをご参照ください。私は試してないので詳しいことは知りません。
sc triggerinfo "FDResPub" delete

さらに、遅延実行にしておくと安心のようです。
sc config "FDResPub" start= delayed-auto


20H2へのアップデートには時間がかかりましたが(HDDで2時間くらい)、鼻毛鯖でも20H2は大丈夫みたいです。(グラフィックカードはGeForce GT710)
ファイルサーバなどとして使うにはまだ使える。
[この記事へのお問い合わせ]
https://munini.622style.com/e/?1730
PC:ソフト関連

SONY RC-S380 非接触ICカードリーダー/ライター PaSoRi

給付金の申請とか何とかで一時期高騰してましたが、価格が熟れてきたので購入してみました。
マイナンバーカード持ってないんで持ってても意味ないんですが、WAONがつかえるみたいなので良いかなと…。
免許にマイナンバー機能がくっつけば使うことも出てくると思うので、先行投資と言うことで。

日本製だった。

必要なドライバはこちらから。

アマゾンのレビューにもさんざん書かれておりますが、WAONネットステーションIE11でなければ使えません
Win10@64bitのIE11で使えることを確認しました。

近所のイオン系列のお店がなくなって、WAONステーションが近場からなくなったので、ネットでポイントチャージができるようになったのは有り難いですね。
ただ、ブラウザがIE11なので追々とサービス終わるかもしれないのが難点。
スマホが対応していればカード読めるわけですし、スマホアプリでWAONステーション作ってくれるのが一番良いんですけどもね。
イオンとしては店に来て欲しいんだろうけど、イオンが近場に無い人のことも考えて欲しい。
電子マネーとしてはあちこちのお店で使えるし、コンビニでチャージできるので重宝ですが、イオンに行かないとポイントチャージができないのだけが何ともかんとも。

ということで、WAON話になってしまいましたが、パソリ買いましたというお話でした。



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ソニー 非接触ICカードリーダー/ライター PaSoRi USB対応 RC-S380 目安在庫=○
価格:2846円(税込、送料無料) (2020/12/15時点)

[この記事へのお問い合わせ]
https://munini.622style.com/e/?1726
PC:ハード関連

audio-technica イヤホン インナーイヤー型 ATH-C310

最近絶滅危惧種な昔ながらのイヤホン。
絶版のソニーのがお気に入りですが、それを超える物には未だ出会えていません。(音が良いワケではないけど、長時間聞いてて疲れないしフィット感もいい)
経年劣化で、複数あった保守用もケーブルの樹脂がひび割れてきてまして、次の物を見つけなければ成りません。




ATH-C310 (オーディオテクニカ)

ということで、今回はオーディオテクニカにしてみました。
オーディオテクニカの音はあんまり好みではなかったので、とりあえずテストと言うことで安い物をチョイスしました。
というか、安物を買うから好みではないのだと思われます。対価払えって話ですね。

目視しないと左右の判別ができません
ケーブルが60cmなので短いです
私はPCから延長ケーブルつないで使ってるので問題ありませんが。
ケーブルはゴムっぽい感じで埃付きそう。


音質ですが、音量上げれば無難なのではなかろうか。
ただ、周波数帯によってはなんかビビリ感があったり無かったり。使ってれば落ち着くかな?
もうちょい高音あった方がうれしい感じもしますけど(好み的に)、曲によっては歯擦音は気になるかも…。
周波数が18~22kHzということで、値段とか考えるとスペックは良いです。私には聞こえないけど。


イヤホン自体が小さいので、耳からぽろっと落ちますねぇ…。


以前購入したJVCの安いのは少し大きめで耳が痛くなりました。
パナのイヤホンはサイズ的には良い感じだしL側に突起があって暗がりでも使いやすいのですが(寝ながら枕元で使う場合によい)、どういうわけか左右でバランスが違う(片側だけ耳にフィットしてないのが要因かも)ということでレビューしてません。
個体差なのか構造上私の耳と相性が悪いのか調べるためにもう一個買ってあるので、今度それ試してみます。(と思いながら1年以上経過しました)


他社製品の話になってしまいましたが、話を戻して、値段を考えるとATH-C310は良いところだと思います。
エージングとか信じてない人間ですが、少し音を流しておくと振動するような感じが安定する感じがしなくもないですね。
耳側が慣れるというのが大きい気もしますが。

ということで、音的には使い続けられそうなのですが、自分の耳にはフィット感が合わない(特に左が)ので、次を探そう…。落ちないようグリグリ入れるので左耳が痛くなる。

前から思ってたけど、左の可聴域が落ちてる(老化)
他のイヤホンでは左右の可聴域の差は気にならないので、このイヤホンの方が高いところ出てるって事でしょうかね。
使ってるのは経年劣化で高音出てないのはあるかも。


総評: 値段を考えれば無難な製品 (素人の感想)。使ってると耳の穴が痛くなる場合は、カバーとか付けた方が良いかも。

パッケージよく見たら1400円(税別)って書いてありました。
私はamazonで609円で購入しました。卸値いくらなんだろう…


使ってるうちに音が気に入ってきた! でも耳が痛い(T_T)


[この記事へのお問い合わせ]
https://munini.622style.com/e/?1725
PC:ハード関連
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

HDMIケーブル 1.8m 180cm Ver.2.0b規格 1.4規格はもう古い 4K 8K 3D テレビ対応 スリム 細線 ハイスピード イーサネット HIGH-Speed Ethernet 1メートル Switch PS5 PS4 レグザリンク ビエラリンク 端子 業務用 2m 3m 5m 10m もあります 送料無料 【メール便専用】
価格:400円(税込、送料無料)(2025/3/31時点) [楽天市場]

アーカイブ