“PC” で絞り込み中
2021-01-09 16:34:44
多分、ノートPC向けのバスパワーハブです。

昔の物に比べてケーブルが長くなって、太くなっています。

多少ケーブルが長くなりましたが、デスクトップやゲーム機にさす場合にはやはり短い感じが…
安いので文句は言えませんけど。
マウス、キーボード、ゲームパッド、MIDIキーボードを1つにまとめられるので使っております。(昨年末に10年前に買ったUSB・PS/2両対応キーボードにかえたのでPS/2に戻ってます)
昨今は何でもかんでもUSBなのでポートがすぐ埋まってしまいますね。
LEDは青です。
2ヶ月ほどで壊れました…

昔の物に比べてケーブルが長くなって、太くなっています。

多少ケーブルが長くなりましたが、デスクトップやゲーム機にさす場合にはやはり短い感じが…
安いので文句は言えませんけど。
マウス、キーボード、ゲームパッド、MIDIキーボードを1つにまとめられるので使っております。(昨年末に10年前に買ったUSB・PS/2両対応キーボードにかえたのでPS/2に戻ってます)
昨今は何でもかんでもUSBなのでポートがすぐ埋まってしまいますね。
LEDは青です。
2ヶ月ほどで壊れました…
2021-01-05 17:14:06
古いVisual Studioをアンインストールした影響なのか、WindowsUpdateが動かなくなり、ネットワークに共有してるPCが表示されなくなってしまいました。
OS入れ直すのも初期化するのも嫌だったので、ダメモトで20H2にアップデートすることに。
自動で降ってくるの待っていたのですが、結局降ってきませんでした。
WindowsUpdateは直ったのですが、ネットワークに表示されないのは直らず。
ネットワークに表示されてませんが、ファイルパス(\\PC名)を直打ちすれば通るので、共有自体はできているご様子。
PC名が表示されないのは「Function Discovery Resource Publication」がらみなのは経験上知っているので、このサービスを再起動してみると動くようになる。
ただ、PCを再起動すると(サービスが動いているが)機能しない。
ということで、手軽な対策方法は、タスクスケジューラで起動したときに上級権限で以下のコマンドをbatファイルにして実行させること。
私が思いついたのはこの程度の対策。
もっと良い方法はないかとwebで調べていくと、トリガーが悪いと言うことが解りました。
こちらのブログを参考にさせて頂きました。
Windows10のアプデ後、エクスプローラのネットワークから近隣のパソコンが表示されない
うちの場合はトリガーを消すだけで直りました。(設定は「自動実行」になっています)
※ トリガーの戻し方は上記ブログをご参照ください。私は試してないので詳しいことは知りません。
さらに、遅延実行にしておくと安心のようです。
20H2へのアップデートには時間がかかりましたが(HDDで2時間くらい)、鼻毛鯖でも20H2は大丈夫みたいです。(グラフィックカードはGeForce GT710)
ファイルサーバなどとして使うにはまだ使える。
OS入れ直すのも初期化するのも嫌だったので、ダメモトで20H2にアップデートすることに。
自動で降ってくるの待っていたのですが、結局降ってきませんでした。
WindowsUpdateは直ったのですが、ネットワークに表示されないのは直らず。
ネットワークに表示されてませんが、ファイルパス(\\PC名)を直打ちすれば通るので、共有自体はできているご様子。
PC名が表示されないのは「Function Discovery Resource Publication」がらみなのは経験上知っているので、このサービスを再起動してみると動くようになる。
ただ、PCを再起動すると(サービスが動いているが)機能しない。
ということで、手軽な対策方法は、タスクスケジューラで起動したときに上級権限で以下のコマンドをbatファイルにして実行させること。
net stop "FDResPub"起動後1分くらいで実行させれば動く感じ。
net start "FDResPub"
私が思いついたのはこの程度の対策。
もっと良い方法はないかとwebで調べていくと、トリガーが悪いと言うことが解りました。
こちらのブログを参考にさせて頂きました。
Windows10のアプデ後、エクスプローラのネットワークから近隣のパソコンが表示されない
うちの場合はトリガーを消すだけで直りました。(設定は「自動実行」になっています)
※ トリガーの戻し方は上記ブログをご参照ください。私は試してないので詳しいことは知りません。
sc triggerinfo "FDResPub" delete
さらに、遅延実行にしておくと安心のようです。
sc config "FDResPub" start= delayed-auto
20H2へのアップデートには時間がかかりましたが(HDDで2時間くらい)、鼻毛鯖でも20H2は大丈夫みたいです。(グラフィックカードはGeForce GT710)
ファイルサーバなどとして使うにはまだ使える。
2020-12-14 20:45:13
給付金の申請とか何とかで一時期高騰してましたが、価格が熟れてきたので購入してみました。
マイナンバーカード持ってないんで持ってても意味ないんですが、WAONがつかえるみたいなので良いかなと…。
免許にマイナンバー機能がくっつけば使うことも出てくると思うので、先行投資と言うことで。
日本製だった。
必要なドライバはこちらから。
アマゾンのレビューにもさんざん書かれておりますが、WAONネットステーションはIE11でなければ使えません。
Win10@64bitのIE11で使えることを確認しました。
近所のイオン系列のお店がなくなって、WAONステーションが近場からなくなったので、ネットでポイントチャージができるようになったのは有り難いですね。
ただ、ブラウザがIE11なので追々とサービス終わるかもしれないのが難点。
スマホが対応していればカード読めるわけですし、スマホアプリでWAONステーション作ってくれるのが一番良いんですけどもね。
イオンとしては店に来て欲しいんだろうけど、イオンが近場に無い人のことも考えて欲しい。
電子マネーとしてはあちこちのお店で使えるし、コンビニでチャージできるので重宝ですが、イオンに行かないとポイントチャージができないのだけが何ともかんとも。
ということで、WAON話になってしまいましたが、パソリ買いましたというお話でした。
マイナンバーカード持ってないんで持ってても意味ないんですが、WAONがつかえるみたいなので良いかなと…。
免許にマイナンバー機能がくっつけば使うことも出てくると思うので、先行投資と言うことで。
日本製だった。
必要なドライバはこちらから。
アマゾンのレビューにもさんざん書かれておりますが、WAONネットステーションはIE11でなければ使えません。
Win10@64bitのIE11で使えることを確認しました。
近所のイオン系列のお店がなくなって、WAONステーションが近場からなくなったので、ネットでポイントチャージができるようになったのは有り難いですね。
ただ、ブラウザがIE11なので追々とサービス終わるかもしれないのが難点。
スマホが対応していればカード読めるわけですし、スマホアプリでWAONステーション作ってくれるのが一番良いんですけどもね。
イオンとしては店に来て欲しいんだろうけど、イオンが近場に無い人のことも考えて欲しい。
電子マネーとしてはあちこちのお店で使えるし、コンビニでチャージできるので重宝ですが、イオンに行かないとポイントチャージができないのだけが何ともかんとも。
ということで、WAON話になってしまいましたが、パソリ買いましたというお話でした。