“むに” で絞り込み中
2019-03-10 11:13:20
うちのは普通の便座です。ウォシュレットではないです。
ついでだからウォシュレットにするか?という話も出なかったわけではないのですが、家族から「工事とか(業者探したり頼んだり応対したり)面倒くさい」という理由で却下になりました。
自力で取り付けるとなった場合、私がやらないとならないし。(それは私が面倒くさい)
ということで、便座を交換することに。(コレが一番手軽そう)
うちのトイレはTOTOです。
まず、便座・便ふたが割れた(TOTO)をみて、便座の型番を調べます。
次に型番を検索サイトとか通販サイトで検索します。
これで手に入ればラッキー。
うちのはすでに販売終了品。
仕方がないので図面をゲットします。
TOTO:COM-ET で検索すると出てくると思います。
図面がない場合は自分で便座の採寸してください。
次に、カクダイの汎用品便座の図面を見ます。
便座を固定する部分の幅が同じならとりあえず固定は出来るはず。
アマゾンにパッケージ裏の説明が載ってますので、そちらも目を通されてからご購入されると良いでしょう。
便座はOタイプとUタイプがあるので、ご購入の際には間違えないようにご注意を
今回はカクダイ製品を購入したので、カクダイでご紹介いたしましたが、SANEIからも出てるので、合いそうなモノをお買い求めください。
取り付けは比較的簡単で、便器の裏にふたを固定しているナットがあるので、それを緩めてふたを取り、交換するだけです。
ただし、便器の裏に手をませない場合(狭い)と作業は難航します。
タンクのバルブ交換したときの手間を考えると、何もしてないに等しいレベルでした。
また、汎用品なので純正のようなきっちりとした位置への取り付けは出来ませんでした。
取り付け自体は可能なのですが、ふたを開けたときにタンクに当たってしまい、ふたの角度が垂直に近くなるので、渋々と便座を手前にずらして固定しました。
そういうこともありますので、ある程度の妥協をもっての交換をお勧めします。
壊れてる場合は背に腹は代えられないのですが。
プラリペアとパテで直す&補強という方法もあるようですが、コスト的にはそんなに変わらないのではないかと…(家に在庫がない場合)
ついでだからウォシュレットにするか?という話も出なかったわけではないのですが、家族から「工事とか(業者探したり頼んだり応対したり)面倒くさい」という理由で却下になりました。
自力で取り付けるとなった場合、私がやらないとならないし。(それは私が面倒くさい)
ということで、便座を交換することに。(コレが一番手軽そう)
うちのトイレはTOTOです。
まず、便座・便ふたが割れた(TOTO)をみて、便座の型番を調べます。
次に型番を検索サイトとか通販サイトで検索します。
これで手に入ればラッキー。
うちのはすでに販売終了品。
仕方がないので図面をゲットします。
TOTO:COM-ET で検索すると出てくると思います。
図面がない場合は自分で便座の採寸してください。
次に、カクダイの汎用品便座の図面を見ます。
便座を固定する部分の幅が同じならとりあえず固定は出来るはず。
アマゾンにパッケージ裏の説明が載ってますので、そちらも目を通されてからご購入されると良いでしょう。
便座はOタイプとUタイプがあるので、ご購入の際には間違えないようにご注意を
今回はカクダイ製品を購入したので、カクダイでご紹介いたしましたが、SANEIからも出てるので、合いそうなモノをお買い求めください。
取り付けは比較的簡単で、便器の裏にふたを固定しているナットがあるので、それを緩めてふたを取り、交換するだけです。
ただし、便器の裏に手をませない場合(狭い)と作業は難航します。
タンクのバルブ交換したときの手間を考えると、何もしてないに等しいレベルでした。
また、汎用品なので純正のようなきっちりとした位置への取り付けは出来ませんでした。
取り付け自体は可能なのですが、ふたを開けたときにタンクに当たってしまい、ふたの角度が垂直に近くなるので、渋々と便座を手前にずらして固定しました。
そういうこともありますので、ある程度の妥協をもっての交換をお勧めします。
壊れてる場合は背に腹は代えられないのですが。
プラリペアとパテで直す&補強という方法もあるようですが、コスト的にはそんなに変わらないのではないかと…(家に在庫がない場合)
2019-03-03 16:01:39
アマゾンのタイムセールで2000円でした。
4ポートで8Aということで、各ポート2Aは出るみたいですね。
買おうと思っていたパナの2ポート充電器が販売終了ということで、こちらを購入(購入翌日にヨドバシ在庫が復活するという…。もちろん買いました。)
ごく普通の充電器です。(これ大切)
コイル鳴きはなく、スマホ充電(1A)程度では発熱も無し。
電源プラグは格納式

高速充電になるとLEDが緑に。通常は青。

4ポートで8Aということで、各ポート2Aは出るみたいですね。
買おうと思っていたパナの2ポート充電器が販売終了ということで、こちらを購入(購入翌日にヨドバシ在庫が復活するという…。もちろん買いました。)
ごく普通の充電器です。(これ大切)
コイル鳴きはなく、スマホ充電(1A)程度では発熱も無し。
電源プラグは格納式

高速充電になるとLEDが緑に。通常は青。

2019-01-30 15:56:17
ワイヤレスキーボード&マウスが単四を要求することが多くなってきたので、単四の充電電池を買うことに。

enelongの後継らしい、Poolという電池を買いました。
電池の外装を見ると、販売が有限会社エコスタイル(販売店の社名)となっているので、エネロングのパッケージを変えてプライベートブランド品として売ってるということでしょう。
ということで、中身はエネロングという認識で良いと思われます。
現状では、エネロングと価格が変わりません。
デザインが好みであれば選ぶ選択肢もありますが、私の購入した物は18年4月製造が2本と18年5月2本で、4月製造の2本の外装が剥がれてきたり、空気が入ったりしております。
ラベルが表面に貼ってあるだけだと思うので性能に問題は無いはずですが、ぶよぶよしててなんかいやな感じです。それ以上に剥がれてくるのが困ります。

ということで、外装弱そうなので現状はエネロングを買った方が良いと思います。
バルク売りっぽいのでマイナス面に指紋付いてたりしました。でも、ケースに入っていました。
代理店は日本トラストテクノロジー。製造は中国。販売はエコスタイル。
容量は900mAhなのでアマゾンベーシックの高容量タイプよりも容量は上に見えますが、パッケージの表記を見るとmin800mAh、MAX900mAh なので実質800mAhで同じかも。
あとは充電回数の差(Pool:1000回とamazon:500回)、アマゾンベーシックのは日本製であるということ。
楽天ポイント余ってるとかで無ければアマゾンベーシックの方が良いと思う。
ニッケル水素電池 単4形 900mAhNi-MH 充電池 Pool プール 4本セット 電池用プラスチックケース×1個付属
2023/9/18 液漏れ?
2018-04製造品

1本はワイヤレスキーボードに入れていました。もう一本は電池ケースで保管していました。
保管状況が違っても両方同じ状態なので、ハズレロットなのか耐久性が製造から5年くらいなのか…
4月製造品は買ったときからフィルムが浮いてたりしてたので、ハズレロットかなとは思います。
今春~初夏ころに電池交換したので、その時までは大丈夫でした。
その後の連日の暑さでやられたのもあるかもしれません。
2018-05製造品はまだ綺麗なので大丈夫。(此方もワイヤレスキーボードに入れている)
フィルム内に収まってる感じなので害は出てないと思いますがこのまま使うのは嫌なので、2021-11製造品を開封。
やはり富士通かエネループじゃないとダメなのですかね。単4が構造上弱いのでしょうか?
10年以上前に買ったエネロングは未だ使えてるんですけど。

enelongの後継らしい、Poolという電池を買いました。
電池の外装を見ると、販売が有限会社エコスタイル(販売店の社名)となっているので、エネロングのパッケージを変えてプライベートブランド品として売ってるということでしょう。
ということで、中身はエネロングという認識で良いと思われます。
現状では、エネロングと価格が変わりません。
デザインが好みであれば選ぶ選択肢もありますが、私の購入した物は18年4月製造が2本と18年5月2本で、4月製造の2本の外装が剥がれてきたり、空気が入ったりしております。
ラベルが表面に貼ってあるだけだと思うので性能に問題は無いはずですが、ぶよぶよしててなんかいやな感じです。それ以上に剥がれてくるのが困ります。

ということで、外装弱そうなので現状はエネロングを買った方が良いと思います。
バルク売りっぽいのでマイナス面に指紋付いてたりしました。でも、ケースに入っていました。
代理店は日本トラストテクノロジー。製造は中国。販売はエコスタイル。
容量は900mAhなのでアマゾンベーシックの高容量タイプよりも容量は上に見えますが、パッケージの表記を見るとmin800mAh、MAX900mAh なので実質800mAhで同じかも。
あとは充電回数の差(Pool:1000回とamazon:500回)、アマゾンベーシックのは日本製であるということ。
楽天ポイント余ってるとかで無ければアマゾンベーシックの方が良いと思う。
ニッケル水素電池 単4形 900mAhNi-MH 充電池 Pool プール 4本セット 電池用プラスチックケース×1個付属
2023/9/18 液漏れ?
2018-04製造品

1本はワイヤレスキーボードに入れていました。もう一本は電池ケースで保管していました。
保管状況が違っても両方同じ状態なので、ハズレロットなのか耐久性が製造から5年くらいなのか…
4月製造品は買ったときからフィルムが浮いてたりしてたので、ハズレロットかなとは思います。
今春~初夏ころに電池交換したので、その時までは大丈夫でした。
その後の連日の暑さでやられたのもあるかもしれません。
2018-05製造品はまだ綺麗なので大丈夫。(此方もワイヤレスキーボードに入れている)
フィルム内に収まってる感じなので害は出てないと思いますがこのまま使うのは嫌なので、2021-11製造品を開封。
やはり富士通かエネループじゃないとダメなのですかね。単4が構造上弱いのでしょうか?
10年以上前に買ったエネロングは未だ使えてるんですけど。