2024-10-12 17:58:07
いろいろなマウスをとっかえひっかえして数万円。
それでもしっくりくるマウスには出会えず、もうトラックボールで良いのでは?ということで買ってみました。
売価9980円からクーポンで700円引。ポイント還元10% +αということで、ポイントを加味して7000円台前半くらいで購入できました。

ドライバソフトを入れるとカスタマイズできますが、BIOS設定画面とかでも使うのでソフトは入れず、デフォルト設定に体を慣らす方向で。
ボタンは4つ。
左下:左ボタン
右下:右ボタン
左上:中ボタン(ホイール押したときと同じ)
右上:戻るボタン(?)
操作には慣れが必要で、デフォルトで使う場合は、斜めに置いたりした方が使いやすい感じ。
設定を弄るのならば、右上を右ボタンにしたほうが押しやすいと思います。
ホイールが球を回す(ボリュームつまみのような感じ)なので、この操作に慣れることが出来るかどうかで感想は変わってくると思います。
マウスのホイールに比べて、球を慣性で回せるのでホイール量が大きく出来て便利ですが、回す角度が斜めになったりするとカーソルが吹っ飛びます。
私は水平に回す時は親指と薬指を使っています。
マウスとは違う筋肉(?)を使うので、慣れないうちは親指の付け根とかが疲れたりします。
大きさは一般的なPCのキーボードのテンキー+十時キー部分と同じくらいの幅。奥行きもキーボードくらい。
ケーブルはメッシュになってて丈夫そう。
球に埃が付くので掃除はそれなりに必要。
ボタンを押すとWindowsのスリープ解除されます。
一般的なマウスの場合ですと、コントロールパネルから解除しない設定が出来ますが、このトラックボールには効果なし。
スリープしている時にトラックボール本体やボールを掃除してるとボタンを押してしまってPCが起動してしまうので、スリープ使う人間としては少々不便に思います。
トラックボールの方が場所を取らないという人もいますが、私の場合では専有面積はほぼ変わらず。
トラックボールを置くスペースがあればマウス操作は普通に行えます。(※ 使うマウスの解像度によって変わります)
ということで、専有面積という観点で買うには微妙。
マウスのホイールをよく回すのであれば腱鞘炎対策には重宝するかもしれません。
手首へのストレスは、私の場合だとそれ程変わらない感じですね。
現在は トラックボール(有線)と Bluetoothマウスを併用しています。
チルトホイール(横スクロール)が便利なのでマウスも手放せません。
楽天コジマでは 2024/10/14 19:59まで 700円引きクーポンが出ております(先着1万名)。ポイントも+10%。
それでもしっくりくるマウスには出会えず、もうトラックボールで良いのでは?ということで買ってみました。
売価9980円からクーポンで700円引。ポイント還元10% +αということで、ポイントを加味して7000円台前半くらいで購入できました。

ドライバソフトを入れるとカスタマイズできますが、BIOS設定画面とかでも使うのでソフトは入れず、デフォルト設定に体を慣らす方向で。
ボタンは4つ。
左下:左ボタン
右下:右ボタン
左上:中ボタン(ホイール押したときと同じ)
右上:戻るボタン(?)
操作には慣れが必要で、デフォルトで使う場合は、斜めに置いたりした方が使いやすい感じ。
設定を弄るのならば、右上を右ボタンにしたほうが押しやすいと思います。
ホイールが球を回す(ボリュームつまみのような感じ)なので、この操作に慣れることが出来るかどうかで感想は変わってくると思います。
マウスのホイールに比べて、球を慣性で回せるのでホイール量が大きく出来て便利ですが、回す角度が斜めになったりするとカーソルが吹っ飛びます。
私は水平に回す時は親指と薬指を使っています。
マウスとは違う筋肉(?)を使うので、慣れないうちは親指の付け根とかが疲れたりします。
大きさは一般的なPCのキーボードのテンキー+十時キー部分と同じくらいの幅。奥行きもキーボードくらい。
ケーブルはメッシュになってて丈夫そう。
球に埃が付くので掃除はそれなりに必要。
ボタンを押すとWindowsのスリープ解除されます。
一般的なマウスの場合ですと、コントロールパネルから解除しない設定が出来ますが、このトラックボールには効果なし。
スリープしている時にトラックボール本体やボールを掃除してるとボタンを押してしまってPCが起動してしまうので、スリープ使う人間としては少々不便に思います。
トラックボールの方が場所を取らないという人もいますが、私の場合では専有面積はほぼ変わらず。
トラックボールを置くスペースがあればマウス操作は普通に行えます。(※ 使うマウスの解像度によって変わります)
ということで、専有面積という観点で買うには微妙。
マウスのホイールをよく回すのであれば腱鞘炎対策には重宝するかもしれません。
手首へのストレスは、私の場合だとそれ程変わらない感じですね。
現在は トラックボール(有線)と Bluetoothマウスを併用しています。
チルトホイール(横スクロール)が便利なのでマウスも手放せません。
楽天コジマでは 2024/10/14 19:59まで 700円引きクーポンが出ております(先着1万名)。ポイントも+10%。
2024-10-11 22:39:21
ポイントを加味して1300円程度で購入

購入直後はFAT32でフォーマットされておりました。
速攻でexFAT(アロケーションユニット128k)でフォーマットし直しました。
書き込み速度は平均で10MB/sくらいでした。24MB/sくらいまで上がることもありますが、0まで下がることもあって不安定。
USBメモリなのでこんなもんなのかもしれません。SATA SSDでも細かいファイルが多いと似たようなことになりますし。
書き込み連続1時間半くらいを2回してみましたが書き込みは完遂してましたので、大丈夫でしょう。(有象無象の安物だとエラー出て止まる事も珍しくない)
500MB程度のファイルを4つRAMドライブへコピーしたところ、安定して220MB/s位出ていました。
書き込むメインの用途では無く、資料とかを入れておいて閲覧用途で使う予定なので、問題なさそうです。後は耐久性次第。


購入直後はFAT32でフォーマットされておりました。
速攻でexFAT(アロケーションユニット128k)でフォーマットし直しました。
書き込み速度は平均で10MB/sくらいでした。24MB/sくらいまで上がることもありますが、0まで下がることもあって不安定。
USBメモリなのでこんなもんなのかもしれません。SATA SSDでも細かいファイルが多いと似たようなことになりますし。
書き込み連続1時間半くらいを2回してみましたが書き込みは完遂してましたので、大丈夫でしょう。(有象無象の安物だとエラー出て止まる事も珍しくない)
500MB程度のファイルを4つRAMドライブへコピーしたところ、安定して220MB/s位出ていました。
書き込むメインの用途では無く、資料とかを入れておいて閲覧用途で使う予定なので、問題なさそうです。後は耐久性次第。
2024-10-08 14:51:26
ソーラー電池式の電卓は多くありますが、調べてみると「ボタン電池」や「コイン電池」が入っている物が多く交換(電池を買ってくること)が面倒くさそう。(コイン電池式は4~7年くらい保つようです)
単3・単4電池であればリモコンや懐中電灯、災害対策としての買い置きやエネループ類の充電池が有るので良いかなと。
ボタン電池併用型は500円程度から手に入るのに比べ、1600円とお値段は少々高め。
そして、割り切った電卓となっており、ルート(√)計算などの機能は付いておりません。8桁まで。
お買い物、家計簿用途向けの電卓となっておりますが、[税込]計算機能はありません。(×1.1すればば良いだけですが)
大きさもそこそこあります。
普段は、カシオの安物電卓(ついに壊れました)や学生時代に買ったシャープの関数電卓(液晶が薄くなってて見えにくい)を使っておりますので、キヤノン製の電卓は初めてです。
マクセルのアルカリ電池が付属しております。

寸法(幅×奥行×厚さ)mm: 108×150×30.7。

液晶に撮影したスマホなどが映り込んでいるだけで実物の液晶は綺麗です。
横から見た感じ。斜度があります。平らではありません。比較対象の電池は付属の単4アルカリ

ボタンの押し心地はまだ堅い感じがして微妙。
パソコンのテンキーになれていると反応が悪い感じることもあります。
使ってるうちになれてくるとは思いますが、打鍵の快適さを求める場合はもっと高い物を買うのが良いでしょう。
電池交換が簡単、ボタンや液晶が大きめなのでお年寄りにも優しい電卓かなと思います。
私が使う予定でしたが、結局、母が使ってます。
LF-80 くっきりはっきり電卓(キヤノン)
単3・単4電池であればリモコンや懐中電灯、災害対策としての買い置きやエネループ類の充電池が有るので良いかなと。
ボタン電池併用型は500円程度から手に入るのに比べ、1600円とお値段は少々高め。
そして、割り切った電卓となっており、ルート(√)計算などの機能は付いておりません。8桁まで。
お買い物、家計簿用途向けの電卓となっておりますが、[税込]計算機能はありません。(×1.1すればば良いだけですが)
大きさもそこそこあります。
普段は、カシオの安物電卓(ついに壊れました)や学生時代に買ったシャープの関数電卓(液晶が薄くなってて見えにくい)を使っておりますので、キヤノン製の電卓は初めてです。
マクセルのアルカリ電池が付属しております。

寸法(幅×奥行×厚さ)mm: 108×150×30.7。

液晶に撮影したスマホなどが映り込んでいるだけで実物の液晶は綺麗です。
横から見た感じ。斜度があります。平らではありません。比較対象の電池は付属の単4アルカリ

ボタンの押し心地はまだ堅い感じがして微妙。
パソコンのテンキーになれていると反応が悪い感じることもあります。
使ってるうちになれてくるとは思いますが、打鍵の快適さを求める場合はもっと高い物を買うのが良いでしょう。
電池交換が簡単、ボタンや液晶が大きめなのでお年寄りにも優しい電卓かなと思います。
私が使う予定でしたが、結局、母が使ってます。
