2022-12-25 18:44:37
透明タイプの中国製ノンブランドケースが800円前後で購入できますが、玄人志向ブランドにもかかわらず、それらと同じくらい安いので購入してみました。
過去にノンブランドケースを2個買っていますが、どちらも動作の問題は起きていません。HDDの脱着に難ありの物はありましたが…
持ち歩かないのであれば、SSDでの利用の場合はUSB-SATA変換ケーブルの方が手軽で良いと思います。※ SATA端子を折らないようにご注意を

中国製ノンブランド製品でよく見かけるビニールに入っていました。

蓋はスライドして開けますが、蓋の滑りがよくありません。

内部サイドにはクッションが貼られています。
さらに、付属でクッションありましたので、がたつく場合はそれを使うと良いかと。

クッションがあるので、出し入れは少々しにくい感じです。クッションがへたってきたら楽になる感じがしますが、その場合はがたつくのかな…
気休め程度の通気口

控えめのLED

ノンブランドケースは自己主張の強いLEDが多いので、横に置いておいても点滅する光が視界に入って眩しく鬱陶しいです。
これくらい控えめだと気にならないので、個人的にはうれしいですね。
マウスやキーボードですら6ヶ月保証が多い中、ケースにもかかわらず1年保証なので、ノンブランド製品を買うよりも安心でしょう。
価格も同じくらいか、場合によっては安い感じですし、アマゾンや大手のPCショップで普通に手に入るのもお手軽です。
ケース側の端子はUSB 3.x Micro-B(@IT)。
USB3.2 Gen1接続 2.5型 SSD/HDDドライブケース GW2.5-KRU3 (玄人志向)
過去にノンブランドケースを2個買っていますが、どちらも動作の問題は起きていません。HDDの脱着に難ありの物はありましたが…
持ち歩かないのであれば、SSDでの利用の場合はUSB-SATA変換ケーブルの方が手軽で良いと思います。※ SATA端子を折らないようにご注意を

中国製ノンブランド製品でよく見かけるビニールに入っていました。

蓋はスライドして開けますが、蓋の滑りがよくありません。

内部サイドにはクッションが貼られています。
さらに、付属でクッションありましたので、がたつく場合はそれを使うと良いかと。

クッションがあるので、出し入れは少々しにくい感じです。クッションがへたってきたら楽になる感じがしますが、その場合はがたつくのかな…
気休め程度の通気口

控えめのLED

ノンブランドケースは自己主張の強いLEDが多いので、横に置いておいても点滅する光が視界に入って眩しく鬱陶しいです。
これくらい控えめだと気にならないので、個人的にはうれしいですね。
マウスやキーボードですら6ヶ月保証が多い中、ケースにもかかわらず1年保証なので、ノンブランド製品を買うよりも安心でしょう。
価格も同じくらいか、場合によっては安い感じですし、アマゾンや大手のPCショップで普通に手に入るのもお手軽です。
ケース側の端子はUSB 3.x Micro-B(@IT)。

2022-12-23 15:56:49
7ポートあって便利なハブ
この商品のレビューが少なめなので悩みましたが購入しました。

カラーはブラックもあります。
ACアダプタの出力は2A。
PCとの接続端子はMicroUSB(ケーブル長80cmくらい)
PCとの接続部分・電源はまとまった位置に。他の側面はすべてUSBポート。前後各3、側面1。
LED無し。(好みが分かれますが、私は要らない派)


側面をUSBポートで囲われているので配置に悩みますね。
AQUOS Sense2を繋いだところ、0.8Aくらい出ていました。(一瞬1Aまで出ていたのは確認)
7ポートなのでお値段は少々しますが、安定して動いてくれれば文句なし。
元々使っていたハブもロアス(ナカバヤシ系列)なので、ナカバヤシとはご縁があるようです。こちらは20年くらい経っていますが、問題は無いです。
UH-2434W USB2.0 AC7ポートハブ ホワイト (ナカバヤシ)
楽天で「UH-2434W」を検索
この商品のレビューが少なめなので悩みましたが購入しました。

カラーはブラックもあります。
ACアダプタの出力は2A。
PCとの接続端子はMicroUSB(ケーブル長80cmくらい)
PCとの接続部分・電源はまとまった位置に。他の側面はすべてUSBポート。前後各3、側面1。
LED無し。(好みが分かれますが、私は要らない派)


側面をUSBポートで囲われているので配置に悩みますね。
AQUOS Sense2を繋いだところ、0.8Aくらい出ていました。(一瞬1Aまで出ていたのは確認)
7ポートなのでお値段は少々しますが、安定して動いてくれれば文句なし。
元々使っていたハブもロアス(ナカバヤシ系列)なので、ナカバヤシとはご縁があるようです。こちらは20年くらい経っていますが、問題は無いです。


2022-12-22 22:37:27
WiiとかをHDMIモニタに繋ぎたいなと思って買いました。
D-SUBのアプコンは持ってるのでそれでもいいですが、D-SUBの切替機の品質が微妙だったので、切替機械を買い換えるより安上がりなコンバータを買いました。
D-SUBはケーブルも太くて取り回し難しいですし。
アマゾンでもよく見かける定番品

意外にもパッケージがあった

16:9固定なので横に伸びます

画質は… アナログなのでこんなもんなのかな?
Wii側にも16:9の設定はありますが、バーチャルコンソールは横に伸びるので、画面比設定はメニューでしか意味をなさなそう…。
モニタ側で4:3設定できれば良いのですが、うちのモニタではデジタル入力(HDMI)ではいじれないみたい。
設定は 720p/1080p のみ(物理スイッチ)
S端子はありません。
余談ですが、30cmのHDMIケーブルを買いました。
ケーブルにそこそこの堅さがあるため、意外と取り回しが厳しいですね。
30cmくらい必要なら50cmのケーブルにした方がよさそう。
D-SUBのアプコンは持ってるのでそれでもいいですが、D-SUBの切替機の品質が微妙だったので、切替機械を買い換えるより安上がりなコンバータを買いました。
D-SUBはケーブルも太くて取り回し難しいですし。
アマゾンでもよく見かける定番品

意外にもパッケージがあった

16:9固定なので横に伸びます

画質は… アナログなのでこんなもんなのかな?
Wii側にも16:9の設定はありますが、バーチャルコンソールは横に伸びるので、画面比設定はメニューでしか意味をなさなそう…。
モニタ側で4:3設定できれば良いのですが、うちのモニタではデジタル入力(HDMI)ではいじれないみたい。
設定は 720p/1080p のみ(物理スイッチ)
S端子はありません。
余談ですが、30cmのHDMIケーブルを買いました。
ケーブルにそこそこの堅さがあるため、意外と取り回しが厳しいですね。
30cmくらい必要なら50cmのケーブルにした方がよさそう。