[Munini Style.]
[掲示板21/07/26 02:32] [Profile] [622ch] [Youtube] [お問い合わせ]

安物のΦ3.5mm交換プラグはすぐボロボロになる

1週間も使わないうちに根元の樹脂がボロボロと取れてくる。国内ブランド品ではこうは成らないのですが…

無くても使用上の問題は無いのですが、悪化しないようにホットボンドで覆ってみた。

ELPA製の交換プラグは何年も使っていますが、今のところは大丈夫なので、やはり値段相応なのですね。
単価倍以上ちがうので仕方が無いですね。

[この記事へのお問い合わせ]
https://munini.622style.com/e/?1875
むに:一般

多摩電子工業 USB充電器 MQ-A77U [2ポート 2.4A]

サンワサプライ ACA-IP44Wの製造元だと思われます。

一番安かったピンクを買いました。(在庫無くなりました→復活してました)
外装はつるつるでは無くサラサラな感じ?


[この記事へのお問い合わせ]
https://munini.622style.com/e/?1874
むに:一般

SONY MDR-EX15LP [カナル型] イヤホン

テクニカのイヤホンが断線したので、今度はソニーにしてみました。パナと悩みましたが、ソニーの方がすこし高いのでソニーに…。
でも、スペック見るとパナの方が再生周波数帯域広いんですよね…。
まぁ、聞こえないんですけど。
数字上パナの方が上でも、実際に聞いてみるとソニーの方が大抵音はいい。(経験則)

耳栓タイプって嫌いなんですが、従来型の無難な感じなものが売ってないのでお試しと言うことで。
価格的には1000円前後の安物なので値段なりという感じでしょうか。耐久性次第ではコスパはいいと思います。



個人的には「高音とかちょっとうるさいな」と思わなくも無いんですが、耳栓タイプだとこんなもんなのかもしれません。
低音は良い感じです。
比較対象の耳栓イヤホンもウォークマン(NW-F805)付属のソニー製ですが、やっぱりMDR-EX15LPは高音が少しうるさいかなと。
開封したばかりなので使っていくうちに落ち着くかもしれませんが、今の感じで長時間聞いてると私はすこし疲れます。


ケーブルが細いので直ぐに断線しそうで怖い。ケーブル樹脂の品質も不安な感じ

こうなってくると300円ほど安いパナも気になります。
沼です。


MDR-EX15LP 主な仕様

2025/4/28
打ち込み(DTM)に使っていましたが、久々(半年ぶりくらい)に使おうと思ったら左の音が鳴らなくなっておりました。(レビュー調べても左の故障が多いので持病みたい)
普段利用している場合はプラグ側の断線を疑いますが、置いておいただけでの断線なので断線個所の究明は難しく、修理は断念。
使わなくても壊れるのは耐久性なさすぎだと思います。


ちなみに、断線したテクニカのイヤホンはプラグを交換してつかえるようになりました。
(但し、スマホをケースに入れてると刺さらない)

[この記事へのお問い合わせ]
https://munini.622style.com/e/?1873
むに:一般
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

HDMIケーブル 1.8m 180cm Ver.2.0b規格 1.4規格はもう古い 4K 8K 3D テレビ対応 スリム 細線 ハイスピード イーサネット HIGH-Speed Ethernet 1メートル Switch PS5 PS4 レグザリンク ビエラリンク 端子 業務用 2m 3m 5m 10m もあります 送料無料 【メール便専用】
価格:400円(税込、送料無料)(2025/3/31時点) [楽天市場]

アーカイブ