2006-12-08 04:46:52
使ってみましたが、なかなかに素晴らしい!!
USBメモリーもつかえますし、ブラウザも入ってるんで、インターネット接続も出来ちゃいます。(PCに対応していれば)
では、早速説明を…。
まず、 ここから knoppix_v5.0.1CD_20060601-20060614+IPAFont_AC20060623.iso と knoppix_v5.0.1CD_20060601-20060614+IPAFont_AC20060623.iso.md5 をDLします。
DLが終わったら md5チェックをします。
md5って何?と言う方は md5make をDLして、解凍し md5make.exe を実行します。
そこへ noppix_v5.0.1CD_20060601-20060614+IPAFont_AC20060623.iso を D&D (ドラッグアンドドロップ)し、[MD5確認]ボタンを押します。
一致していなければデータが壊れているので、DLをやり直してください。
一致したら .md5 の方のファイルは無用です。
次に、.ISO データをCD-R(CD-RWでも可)に焼きます。(※)
メディアは700MB(80分)を使用してください。
ISOデータの焼き方については、ソフトによって違うので、調べてください。
※普通のファイルを焼く時とは少々異なりますので、ご注意ください。
焼き上がったら、そのCDをドライブに入れてCDブートでPCを起動させます。
Winが起動しちゃった場合は、CD入れたまま再起動させればOKかと思います。
PCによってはCDブートしない設定になってることもありますが、、そんなときはPCの電源を入れてすぐにESCを適当に連打していると、なんかでて、FloppyとかCDROMとか出てきてブートドライブが選べるのではないかと、甘い考えを…。
出てこない場合はBIOS設定弄ったりPCマニュアル読んでなんとかしてください。それでも起動しない場合は… FD起動させるしかないです、、やり方知りません。
すると、ロゴのようなモノが出て 真ん中に Please なんとかっていう文字が出て止まります。
英語で「エンターキー叩け」と書いてあるんで、叩きます。
英語がずらずらと流れて起動すると思います(機動音がなります)
デスクトップ上に Hard Disk [hdaX](Xは任意数字) っていうアイコンがあると思うので全部クリック(シングルクリック)します。
バーゲージのようなモノが出て終わるとファイラが起動したと思います。(HDDのマウント完了)
で、ドレがバックアップをとるべきHDDなのかを探ってください。
一般的には、[hda1] かと思いますけどね…。
で、この状態ですと書き込みが出来ませんので、書き込みをしたいドライブのアイコンの上で右クリックをして、Change read/write mode を選択します。
ダイアログが出るので 自己責任で [Yes] を押します。
これで書き込みが出来るようになったので、必要なファイル・ディレクトリ(フォルダ)をD&Dしてコピーします。
念のために、終了する前には、Change read/write mode をもう一度実行して Read-Onrly にしておきます。
USBメモリーを使いたい場合は、Winと同じ感覚で差し込みます。
デスクトップにUSBメモリーのアイコンが出るので、それをクリックすれば読み込みできます。
書き込みする場合には先ほどのように アイコンを右クリックして Change read/write mode を実行すればOKです。
取り外す(引っこ抜く)ときは、アイコンを右クリックしてマウント解除 を実行してから行ってください。マウントしたまま抜くと壊れるかもしれませんので。
ウチにはないので確認できませんが、USB接続のHDDも繋がると思うんで、USBメモリーと同じやり方で行けるかと思います。
インターネットを使う場合は、下の方のバーにあるFirefoxのアイコンをクリックすればOKです。
運悪くLANドライバが組み込まれなかった(対応してない)場合には使えませんので、悪しからず。
終了 は 下のバーの K のアイコンをクリックしてログアウトを選択、再起動か停止を選択すると、英語の画面がずらずらと流れて終了されます。
途中で止まってしばらく動かなくなることも時々あるんで、その場合はとりあえず、表示されている一番下の英文を眺めます。
「エンター押したらリセットするよ、ほっとくなら2分待つけどな!」(黄色い文字だった気がする)みたいなメッセージ(実際は英語で書かれております)とかでていたら、指示に従ってキーを叩いてください。
メッセージが理解できない英文であったりした場合は、1~2分待ってから、キーボードのテンキーにある NumLockを叩いてみてランプが付いたり消えたりするかチェックして反応がなければ、ctrl+alt+del や ctrl+alt+BackSpace を叩いてみたりしてください。運が良ければそこでリセットが掛かると思われます。ダメならHDDランプを眺めて点灯・点滅してなければリセットボタンをバシッと押しちゃって問題ないと思います。
NumLockの反応があった場合も、やっぱりctrl+alt+del や ctrl+alt+BackSpace を叩いてみたりしてください。それで反応がなければHDDランプを見てアクセスなさそうだったりしたらリセットの方向で。
ウチの場合だと、英語画面になってから1分経たないで切れるんで、2分~3分経っても止まってたらハングアップしてると考えても良いかと思います。
以上です
USBメモリーもつかえますし、ブラウザも入ってるんで、インターネット接続も出来ちゃいます。(PCに対応していれば)
では、早速説明を…。
まず、 ここから knoppix_v5.0.1CD_20060601-20060614+IPAFont_AC20060623.iso と knoppix_v5.0.1CD_20060601-20060614+IPAFont_AC20060623.iso.md5 をDLします。
DLが終わったら md5チェックをします。
md5って何?と言う方は md5make をDLして、解凍し md5make.exe を実行します。
そこへ noppix_v5.0.1CD_20060601-20060614+IPAFont_AC20060623.iso を D&D (ドラッグアンドドロップ)し、[MD5確認]ボタンを押します。
一致していなければデータが壊れているので、DLをやり直してください。
一致したら .md5 の方のファイルは無用です。
次に、.ISO データをCD-R(CD-RWでも可)に焼きます。(※)
メディアは700MB(80分)を使用してください。
ISOデータの焼き方については、ソフトによって違うので、調べてください。
※普通のファイルを焼く時とは少々異なりますので、ご注意ください。
焼き上がったら、そのCDをドライブに入れてCDブートでPCを起動させます。
Winが起動しちゃった場合は、CD入れたまま再起動させればOKかと思います。
PCによってはCDブートしない設定になってることもありますが、、そんなときはPCの電源を入れてすぐにESCを適当に連打していると、なんかでて、FloppyとかCDROMとか出てきてブートドライブが選べるのではないかと、甘い考えを…。
出てこない場合はBIOS設定弄ったりPCマニュアル読んでなんとかしてください。それでも起動しない場合は… FD起動させるしかないです、、やり方知りません。
すると、ロゴのようなモノが出て 真ん中に Please なんとかっていう文字が出て止まります。
英語で「エンターキー叩け」と書いてあるんで、叩きます。
英語がずらずらと流れて起動すると思います(機動音がなります)
デスクトップ上に Hard Disk [hdaX](Xは任意数字) っていうアイコンがあると思うので全部クリック(シングルクリック)します。
バーゲージのようなモノが出て終わるとファイラが起動したと思います。(HDDのマウント完了)
で、ドレがバックアップをとるべきHDDなのかを探ってください。
一般的には、[hda1] かと思いますけどね…。
で、この状態ですと書き込みが出来ませんので、書き込みをしたいドライブのアイコンの上で右クリックをして、Change read/write mode を選択します。
ダイアログが出るので 自己責任で [Yes] を押します。
これで書き込みが出来るようになったので、必要なファイル・ディレクトリ(フォルダ)をD&Dしてコピーします。
念のために、終了する前には、Change read/write mode をもう一度実行して Read-Onrly にしておきます。
USBメモリーを使いたい場合は、Winと同じ感覚で差し込みます。
デスクトップにUSBメモリーのアイコンが出るので、それをクリックすれば読み込みできます。
書き込みする場合には先ほどのように アイコンを右クリックして Change read/write mode を実行すればOKです。
取り外す(引っこ抜く)ときは、アイコンを右クリックしてマウント解除 を実行してから行ってください。マウントしたまま抜くと壊れるかもしれませんので。
ウチにはないので確認できませんが、USB接続のHDDも繋がると思うんで、USBメモリーと同じやり方で行けるかと思います。
インターネットを使う場合は、下の方のバーにあるFirefoxのアイコンをクリックすればOKです。
運悪くLANドライバが組み込まれなかった(対応してない)場合には使えませんので、悪しからず。
終了 は 下のバーの K のアイコンをクリックしてログアウトを選択、再起動か停止を選択すると、英語の画面がずらずらと流れて終了されます。
途中で止まってしばらく動かなくなることも時々あるんで、その場合はとりあえず、表示されている一番下の英文を眺めます。
「エンター押したらリセットするよ、ほっとくなら2分待つけどな!」(黄色い文字だった気がする)みたいなメッセージ(実際は英語で書かれております)とかでていたら、指示に従ってキーを叩いてください。
メッセージが理解できない英文であったりした場合は、1~2分待ってから、キーボードのテンキーにある NumLockを叩いてみてランプが付いたり消えたりするかチェックして反応がなければ、ctrl+alt+del や ctrl+alt+BackSpace を叩いてみたりしてください。運が良ければそこでリセットが掛かると思われます。ダメならHDDランプを眺めて点灯・点滅してなければリセットボタンをバシッと押しちゃって問題ないと思います。
NumLockの反応があった場合も、やっぱりctrl+alt+del や ctrl+alt+BackSpace を叩いてみたりしてください。それで反応がなければHDDランプを見てアクセスなさそうだったりしたらリセットの方向で。
ウチの場合だと、英語画面になってから1分経たないで切れるんで、2分~3分経っても止まってたらハングアップしてると考えても良いかと思います。
以上です