“PC:ハード関連” で絞り込み中
2012-09-11 05:27:38
鼻毛鯖のドライブとして使おうと買ったまま放置していたのですが、ようやく重い腰を上げて取り付けしました。
1枚だけですが焼いてみたので計測結果を貼っておきます。
鼻毛鯖に入れている感じでは、焼いてるときにものすごい振動しているとか言うコトはなさそうです。
ただ、このケースは他のより重いのであまり参考には成らないかも…。
TYG02(誘電8倍メディア:ビクターブランド)を6倍速焼き [ファームウェア:SB00]

6倍焼きを指定した場合、400MBあたりまでが~4倍で、そこから~6倍になるみたい。
MCC 03RG20(8倍メディア:バーベイタム・三菱)を6倍焼き [ファームウェア:SB00] (2012/09/14 追加)

222Aの時と同じ感じ。3GB超えてきたらグラフが上がりそう
SH-S222Aに比べると良くなってると思う。TYG02は。
焼きミスしなかったし(^^;
マクセルのDVD-Rを焼いてみたらコースターができあがりました。
安いだけが魅力のドライブです。LITEONのドライブ買った方が良いのでは無いかと思ったりしてます。(あちらは箱入りでSATAケーブルもついてきますし)
読込ドライブとして使うなら有り。書き込むなら要注意という感じ?それとも、またハズレ個体?
CFDの1年保証と、ライティングソフト類(未使用につき詳細不明)がついてました。
ファームウェアは SB00
やっぱ、ダメですね東芝サムスンドライブ。二度と買わない (これが2台目ですけど…)
おすすめはしませんが…
2012/09/14 追記
最近、新しいファームウェアが出たようで… → SB01
これでマクセル焼けるようになったんだろうか、、その辺は後日。
関連記事
LITEON iHAS324-27 (SATA)
Pioneer DVR-117J (IDE)
東芝サムスン SH-S222A (IDE)
1枚だけですが焼いてみたので計測結果を貼っておきます。
鼻毛鯖に入れている感じでは、焼いてるときにものすごい振動しているとか言うコトはなさそうです。
ただ、このケースは他のより重いのであまり参考には成らないかも…。
TYG02(誘電8倍メディア:ビクターブランド)を6倍速焼き [ファームウェア:SB00]

6倍焼きを指定した場合、400MBあたりまでが~4倍で、そこから~6倍になるみたい。
MCC 03RG20(8倍メディア:バーベイタム・三菱)を6倍焼き [ファームウェア:SB00] (2012/09/14 追加)

222Aの時と同じ感じ。3GB超えてきたらグラフが上がりそう
SH-S222Aに比べると良くなってると思う。TYG02は。
マクセルのDVD-Rを焼いてみたらコースターができあがりました。
安いだけが魅力のドライブです。LITEONのドライブ買った方が良いのでは無いかと思ったりしてます。(あちらは箱入りでSATAケーブルもついてきますし)
読込ドライブとして使うなら有り。書き込むなら要注意という感じ?それとも、またハズレ個体?
CFDの1年保証と、ライティングソフト類(未使用につき詳細不明)がついてました。
ファームウェアは SB00
やっぱ、ダメですね東芝サムスンドライブ。二度と買わない (これが2台目ですけど…)
おすすめはしませんが…
2012/09/14 追記
最近、新しいファームウェアが出たようで… → SB01
これでマクセル焼けるようになったんだろうか、、その辺は後日。
関連記事
LITEON iHAS324-27 (SATA)
Pioneer DVR-117J (IDE)
東芝サムスン SH-S222A (IDE)
2012-08-18 13:41:00
普段、色温度6000~7000Kくらいの範囲で設定したモニタを使っているので、どうにも色合いになじむことができません。
映像を見るというにはいいのかもしれませんが、画像とか扱うにはどうなんだろう?という感じです。ちょっと青っぽいですよね。
まぁ、この価格帯のパソコンに多くを求めても、というのもあるので、画像とかを編集したいなら外付けの液晶モニタを使うのがベターなんでしょうかね。
いまひとつしっくりする設定に行き着かないんですが、暫時の色設定
「インテル(R)HD グラフィックス」の色調整での設定
色/明度/コントラスト/ガンマ
赤/0/50/1.0
緑/0/48/0.9
青/0/45/0.9
まだしばらくは原色大辞典とにらめっこしながら試行錯誤ですね。
映像を見るというにはいいのかもしれませんが、画像とか扱うにはどうなんだろう?という感じです。ちょっと青っぽいですよね。
まぁ、この価格帯のパソコンに多くを求めても、というのもあるので、画像とかを編集したいなら外付けの液晶モニタを使うのがベターなんでしょうかね。
いまひとつしっくりする設定に行き着かないんですが、暫時の色設定
「インテル(R)HD グラフィックス」の色調整での設定
色/明度/コントラスト/ガンマ
赤/0/50/1.0
緑/0/48/0.9
青/0/45/0.9
まだしばらくは原色大辞典とにらめっこしながら試行錯誤ですね。
2012-08-14 21:32:57
Win7 64bitに対応してると言うコトなので、中古で安いのを見つけてゲットしてみた。
レノボのG580(Win7 64bit)に刺してみたんだけど、ドライバのインストールでエラーが出てどうにもならず…
(USB2.0 USB3.0 両方のポートで確認)
XPマシンに刺してみたところ動いていたので、本体の不良ではなさそう。
PCとの相性問題っぽいので、レノボのG580で使おうと思っている方はご注意ください。
ivyとの相性が悪いということも考えられますが、他にivy環境がないので実際のところは不明。
尚、VirtualBoxにXPを入れて動かすことが出来ますが、画質が酷いことになるのでおすすめは出来ません。(2Dビデオアクセラレーションを有効にする必要有り)
DT-007V(ワンセグチューナ)の方がVirtualBoxで使うには良い感じ。
VirtualBoxの2Dビデオアクセラレーションを切っていても動くみたいですので、XPモードからも動くかも…
とはいえ、DT-007VはDH-KONE/U2Vと違って感度が悪いので持って歩くには…
レノボのG580(Win7 64bit)に刺してみたんだけど、ドライバのインストールでエラーが出てどうにもならず…
(USB2.0 USB3.0 両方のポートで確認)
XPマシンに刺してみたところ動いていたので、本体の不良ではなさそう。
PCとの相性問題っぽいので、レノボのG580で使おうと思っている方はご注意ください。
ivyとの相性が悪いということも考えられますが、他にivy環境がないので実際のところは不明。
尚、VirtualBoxにXPを入れて動かすことが出来ますが、画質が酷いことになるのでおすすめは出来ません。(2Dビデオアクセラレーションを有効にする必要有り)
DT-007V(ワンセグチューナ)の方がVirtualBoxで使うには良い感じ。
VirtualBoxの2Dビデオアクセラレーションを切っていても動くみたいですので、XPモードからも動くかも…
とはいえ、DT-007VはDH-KONE/U2Vと違って感度が悪いので持って歩くには…