“PC:ハード関連” で絞り込み中
2016-02-10 19:21:21
アプコンとファイルサーバの接続を切り替えを行いたいときが時々あるのですが、モニタの裏やPCの裏に手を伸ばすのが面倒なので、手元で抜き差し出来るようにD-Subの接続端子を購入してみました。
手元に短いケーブルがない方は、普通に延長ケーブルを買うのが良いと思いますが、なぜかケーブルの余っている我が家では接続端子の方が重宝です。
切り替え器は2000円前後からで、端子は一つ200円前後で入手できるので、リーズナブルです。
DVIやHDMIが主流に成ってきてるので「今更D-Subの切り替え器買うのも…」というのもあります。

値段が安いので文句は言えませんが、止めねじの受け口の精度が悪いようで、4カ所あるうち数カ所ねじがきちんと入らないモノがありました。

余ってるケーブルに端子を取り付けて…

こんな感じでつなぎます。
手元に短いケーブルがない方は、普通に延長ケーブルを買うのが良いと思いますが、なぜかケーブルの余っている我が家では接続端子の方が重宝です。
切り替え器は2000円前後からで、端子は一つ200円前後で入手できるので、リーズナブルです。
DVIやHDMIが主流に成ってきてるので「今更D-Subの切り替え器買うのも…」というのもあります。

値段が安いので文句は言えませんが、止めねじの受け口の精度が悪いようで、4カ所あるうち数カ所ねじがきちんと入らないモノがありました。

余ってるケーブルに端子を取り付けて…

こんな感じでつなぎます。
2016-01-20 02:56:30
未だにPSPで遊んでいる私ですが、最近は中古ソフトもお店であまり見かけなくなってきたので、少々寂しい気持ちがしている今日この頃です。
1本のソフトをクリアするまで遊べば既存のメモリースティックで足りるのですが、いろいろインストールして全部中途半端にプレイしているので、容量が足りなくなって参りました。
ということで、SDカードをPSPに使えれば、と思い、購入してみました。

ネットショップを検索するとMicroSDx2を1枚として使うようなモノを多く見かけますが、アダプタの耐久性に難があるようなので、1枚モノにしてみました。
手持ちのSDカードが2GB(シリコンパワー製)ばかりできちんとしたテストは出来ていませんが、現状は大丈夫そうです。
初回は「フォーマットしろ」と言われたのでPSPでフォーマットしましたが、SDカードリーダからでもデータは読めるので、変換するとフォーマットが特殊になると言うことはなさそうで一安心。
PSP-3000にて。
近いうちに16GBか32GBを購入してゲームを入れて遊びたいと思っておりますので、トラブルなどが起きた場合は追々追記と言うことで。
PSPをUSB接続してPCから1.5GB程度データ転送してみましたが、普通に書き込めてるみたいなので、リード・ライトのアクセスは大丈夫じゃないかな?
メモリーカードアダプタ microSD→MSPD(SDHC対応)変換名人

SanDiskの32GB(SDSQUNB-032G-GN3MN 海外リテール版)が届いたので入れてみました。
新品のままPSPに入れてみましたが「フォーマットしろ」と言われたので、PSPでフォーマット。
その後、PCとUSB接続してデータ移動(6GB弱)しましたが、今のところは異常なし。
SDカードは風見鶏さん(@楽天店)から購入、海外版は偽物という事もあるので少々不安ですが、信頼出来るお店から買えば大丈夫でしょう。
風見鶏さんはアマゾンでも出店されています。(価格は現在 本店[\1,160] < アマゾン[\1,166] < 楽天[\1,190] 送料無料)
ゲームで遊んでみてますが、時折、書き込みが遅いときがありますね。
時折というか、書き込みは少し遅い感じがします。利用しているSDカードの特性なのか(今回買ったSDカードは特段書き込みが早くはない話を小耳に…)、アダプタの仕様なのか、気のせいなのか…
読み込みは特に違和感はありません。
数時間ゲームしてみましたが、問題なしですね。セーブ遅いときがあるけど、気にならないレベル。
2016/05/14 ボチボチとPSPで遊んでいますが特に問題は出ていません。安定しています。
2018/02 今のところ問題なしです!
1本のソフトをクリアするまで遊べば既存のメモリースティックで足りるのですが、いろいろインストールして全部中途半端にプレイしているので、容量が足りなくなって参りました。
ということで、SDカードをPSPに使えれば、と思い、購入してみました。

ネットショップを検索するとMicroSDx2を1枚として使うようなモノを多く見かけますが、アダプタの耐久性に難があるようなので、1枚モノにしてみました。
手持ちのSDカードが2GB(シリコンパワー製)ばかりできちんとしたテストは出来ていませんが、現状は大丈夫そうです。
初回は「フォーマットしろ」と言われたのでPSPでフォーマットしましたが、SDカードリーダからでもデータは読めるので、変換するとフォーマットが特殊になると言うことはなさそうで一安心。
PSP-3000にて。
近いうちに16GBか32GBを購入してゲームを入れて遊びたいと思っておりますので、トラブルなどが起きた場合は追々追記と言うことで。
PSPをUSB接続してPCから1.5GB程度データ転送してみましたが、普通に書き込めてるみたいなので、リード・ライトのアクセスは大丈夫じゃないかな?


SanDiskの32GB(SDSQUNB-032G-GN3MN 海外リテール版)が届いたので入れてみました。
新品のままPSPに入れてみましたが「フォーマットしろ」と言われたので、PSPでフォーマット。
その後、PCとUSB接続してデータ移動(6GB弱)しましたが、今のところは異常なし。
SDカードは風見鶏さん(@楽天店)から購入、海外版は偽物という事もあるので少々不安ですが、信頼出来るお店から買えば大丈夫でしょう。
風見鶏さんはアマゾンでも出店されています。(価格は現在 本店[\1,160] < アマゾン[\1,166] < 楽天[\1,190] 送料無料)
ゲームで遊んでみてますが、時折、書き込みが遅いときがありますね。
時折というか、書き込みは少し遅い感じがします。利用しているSDカードの特性なのか(今回買ったSDカードは特段書き込みが早くはない話を小耳に…)、アダプタの仕様なのか、気のせいなのか…
読み込みは特に違和感はありません。
数時間ゲームしてみましたが、問題なしですね。セーブ遅いときがあるけど、気にならないレベル。
2016/05/14 ボチボチとPSPで遊んでいますが特に問題は出ていません。安定しています。
2018/02 今のところ問題なしです!
2015-12-28 17:28:29
東芝の3Tです。

外箱の保証書が3年、同梱されている説明書兼保証書が1年という謎仕様。
買うときは外箱しか見えませんので外箱の保証書で3年ってことで良いのかと思います。
中身の保証書優先で1年ということなら、消費者に不利益な結果になりますんで、そういう場合は消費者センターに相談できるんじゃないかと(^^;
まぁ、3年で壊れられては困るのですけども。
現行品は1年保証みたいですね。
現在、ダイナブックのeSATAに接続してフォーマット中です。1時間で20%程度なので、このままの速度を保ってくれれば5時間ってところでしょうかね。
フォーマットを始めて1時間経過でHDDは39℃@室温17℃。2時間半で42℃@室温18℃ (以後、42℃キープ)
ゴリゴリうるさいという話でしたが、フォーマットしている分には聞こえませんね。
回転音自体も普通のモノに比べてうるさい感じはしてます。
壊れないなら別にうるさくても良いです。
2015年7月製造、フィリピン製。
NTT-Xで買いました。9980円 - 500円(割引クーポン)
梱包が甘いので中で自由に移動してました(^^;
パッケージ品だから良いものの…

外箱の保証書が3年、同梱されている説明書兼保証書が1年という謎仕様。
買うときは外箱しか見えませんので外箱の保証書で3年ってことで良いのかと思います。
中身の保証書優先で1年ということなら、消費者に不利益な結果になりますんで、そういう場合は消費者センターに相談できるんじゃないかと(^^;
まぁ、3年で壊れられては困るのですけども。
現行品は1年保証みたいですね。
現在、ダイナブックのeSATAに接続してフォーマット中です。1時間で20%程度なので、このままの速度を保ってくれれば5時間ってところでしょうかね。
フォーマットを始めて1時間経過でHDDは39℃@室温17℃。2時間半で42℃@室温18℃ (以後、42℃キープ)
ゴリゴリうるさいという話でしたが、フォーマットしている分には聞こえませんね。
回転音自体も普通のモノに比べてうるさい感じはしてます。
壊れないなら別にうるさくても良いです。
2015年7月製造、フィリピン製。
NTT-Xで買いました。9980円 - 500円(割引クーポン)
梱包が甘いので中で自由に移動してました(^^;
パッケージ品だから良いものの…