“PC:ハード関連” で絞り込み中
2024-05-20 17:00:24
アマゾンで売ってる10個入りが単価が安いですが、10個も要りませんし3個入りを買うと高いという…
数メートルのケーブルであればケーブルを買い換えた方が安いので、爪修理のお勧めはしません。
ケーブル再敷設が面倒だから…という、私のようなものぐさな人向けですが、ケーブルの形状によっては取り付け自体にも少々手間が…
私が買ったのは3個入りの物。

単価200円弱です。ダイソーなら5mのケーブル(220円)買えちゃう。
今回のケーブルでは爪が上手く入らなかったので、両端をカットして少しスマートに。(透明な部分と樹脂の部分に多少の段差が無いと固定されなかったりする罠も…)

この作業がとても面倒くさいです。
大きさが微妙で写真右下の方が少し浮いてますが、付いたので良しとします。

裏

最初、LANポートに押しこむ感じでケーブルを挿さないと新しい爪がカチッと成りませんでした。
後付けなので仕方が無いですね。
数メートルのケーブルであればケーブルを買い換えた方が安いので、爪修理のお勧めはしません。
ケーブル再敷設が面倒だから…という、私のようなものぐさな人向けですが、ケーブルの形状によっては取り付け自体にも少々手間が…
私が買ったのは3個入りの物。

単価200円弱です。ダイソーなら5mのケーブル(220円)買えちゃう。
今回のケーブルでは爪が上手く入らなかったので、両端をカットして少しスマートに。(透明な部分と樹脂の部分に多少の段差が無いと固定されなかったりする罠も…)

この作業がとても面倒くさいです。
大きさが微妙で写真右下の方が少し浮いてますが、付いたので良しとします。

裏

最初、LANポートに押しこむ感じでケーブルを挿さないと新しい爪がカチッと成りませんでした。
後付けなので仕方が無いですね。
2024-04-02 15:43:12
FCd → FCe → FCと出なくなっていたブート時のAMIロゴが復活しました
ようやくまともなバージョンが出たかなと言う感じです。
これでフルスクリーンロゴをオフに出来ます。(フルスクリーンロゴのデザインが好きじゃ無いので)
https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/B550M-K-rev-11/support#support-dl-bios
BIOS更新後、セキュアブートの再設定が必要なのは相変わらずです。
このマザーは結構売れてると思うんですけど、Web検索してもX見ても、BIOS関連の報告とか全然見当たらないんですよね
その辺に興味の無い人達が購入層ということでしょうか。
以前使っていたASRock X470 Master SLIと比較すると、安定してて良いマザーボードだと思います。MicroATXなので拡張性は少ないですが。
ようやくまともなバージョンが出たかなと言う感じです。
これでフルスクリーンロゴをオフに出来ます。(フルスクリーンロゴのデザインが好きじゃ無いので)
https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/B550M-K-rev-11/support#support-dl-bios
BIOS更新後、セキュアブートの再設定が必要なのは相変わらずです。
このマザーは結構売れてると思うんですけど、Web検索してもX見ても、BIOS関連の報告とか全然見当たらないんですよね
その辺に興味の無い人達が購入層ということでしょうか。
以前使っていたASRock X470 Master SLIと比較すると、安定してて良いマザーボードだと思います。MicroATXなので拡張性は少ないですが。
2024-03-17 14:21:50
FCe → FC へ
FCe 同様 Boot時のAMIロゴ出ず。(グラボとの相性問題の可能性もあり)
Ver表記直しただけなのか?という感じ。
BISOの設定内容は消されましたが、BIOSのクイックメニュー(ショートカット?)みたいなのは残ってました。これを登録しておくと再設定が楽ですね。
セキュアブートも無効になってましたので、再設定しました。(再起動必要なのでこれは面倒)
フルスクリーンロゴが嫌いなのですが、初期のAMIロゴが出ないとWinのデスクトップが表示されるまで映像信号ナシに成るので、しぶしぶと有効にして使っています。
早くこの辺の対策して欲しいところ。AMIロゴは出なくとも、モニタがスタンバイに入らないようにはして頂きたい。
GIGABYTE B550M K (rev. 1.1) BIOS FDe (FCe)
2024/3/23
いつにまにか「FC」の公開停止されていました。現在の最新は「FB」と成っています。
2024/4/1
「FD」出てました
Gigabyte B550M K (rev. 1.1) BIOS: FD (Mar 27, 2024)
FCe 同様 Boot時のAMIロゴ出ず。(グラボとの相性問題の可能性もあり)
Ver表記直しただけなのか?という感じ。
BISOの設定内容は消されましたが、BIOSのクイックメニュー(ショートカット?)みたいなのは残ってました。これを登録しておくと再設定が楽ですね。
セキュアブートも無効になってましたので、再設定しました。(再起動必要なのでこれは面倒)
フルスクリーンロゴが嫌いなのですが、初期のAMIロゴが出ないとWinのデスクトップが表示されるまで映像信号ナシに成るので、しぶしぶと有効にして使っています。
早くこの辺の対策して欲しいところ。AMIロゴは出なくとも、モニタがスタンバイに入らないようにはして頂きたい。

2024/3/23
いつにまにか「FC」の公開停止されていました。現在の最新は「FB」と成っています。
2024/4/1
「FD」出てました
Gigabyte B550M K (rev. 1.1) BIOS: FD (Mar 27, 2024)