2024-07-23 12:25:29
		
チルト付のワイヤレスマウス(Bluetooth)です。
こちらの製品は、繋ぐ(ペアリング)だけでチルトが動作します。

難点は形状にあり、人によっては持ちにくいと感じると思います。(私は持ちにくいと感じている人です)
親指を置くポイントのヒレみたいなのが邪魔です。
コレを残すにしても、それなりに大きいマウスなのでもっと親指のポジションにもっとへこみが有ると持ちやすいと思うのですが、残念です
持ちにくいと思う人にはサイドスイッチも押しにくく、邪魔でしか有りません。
むしろ、単なる出っ張りであれば親指を引っかけて持てるので持ちやすかったかもしれません。
色々と惜しいマウスです。
重さもそこそこ有ります。
logicool M325sとの大きさ比較

電源は入れっぱなしで放置していますが、センサーLED(青)は常時ついてるような気がします。(点灯[明るい] → 点灯[暗い] → 点滅[暗い])
付属の電池はDuracell製で2029年までとなっておりました。
動作には単三電池1本
1週間ほど毎日使っておりますが、勝手に接続が切れたりすることは無く、安定性は良好。
本体の持ちにくさと2000dpiの解像度によるものか、細かい動きが難しい感がありますが、使っていくうちになれるような気はします。
とりあえず、よさそうなマウスパッド探してみます。
2024/7/25
かなり前にダイソーで買った表面が布っぽいマウスパッドに変更してみたところ、マシになりました。このタイプは表面の掃除が出来ないのであまり好きでは無いです・・・
使い始めて2週間経ってないのですが、マウス裏面の滑りをよくするシールの厚みが薄いのか、意外と底面が擦れてます。
2024/11/23
期限が近い電池が出てきたのでそちらに入れ替えて使っていましたが、残量32%あたりからランプが点滅(電池残量が少なくなっているサイン)を始めました。
電池は最長約18カ月もつということですが、スイッチを切らない運用の場合、アルカリ電池で6ヶ月くらいではないかと思われます。
LEDがつき始めてから10日程度で2%まで減りました。
アナログテスター読みなのでそれなりに誤差がありますが
電池残量2%で、電池電圧1.1V(マクセルのアルカリ電池)
調べたところ、使う機器にもよりますが、電池は0.9Vくらいで使い切ったと言えそうですので、もう少しですね。
1.1V下回ると動かなくなる製品も多いらしいですが、この製品は充電池(Ni-MH)対応なので1.0Vまでは大丈夫かなと。
電池残量0%で、電池電圧0.85V
まだ使えそうですが、液漏れしたらいやなのでここで交換します。
 エレコム M-SH30BBSKシリーズ
 エレコム M-SH30BBSKシリーズ

![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/4b93eaed.75ba6c97.4b93eaee.d08f5233/?me_id=1309599&item_id=10024114&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fkaitoriheroes%2Fcabinet%2Fkaitoriheroes2018%2F1805060001.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)




