[Munini Style.]
[掲示板21/07/26 02:32] [Profile] [622ch] [Youtube] [お問い合わせ]

“PC:ハード関連” で絞り込み中

USBポートキャップ MF-USB-C20B (シリコンタイプ)

モバイルバッテリーなどのUSBポートがむき出しなのが気になっていたので購入してみました。



モバイルバッテリーに付けてみた。(MicroUSBの方は以前購入したキャップです)


DynaBook(R732)のUSBポートにもピッタリでした。


[この記事へのお問い合わせ]
https://munini.622style.com/e/?1580
PC:ハード関連

なかなか入荷されない WD Blue WD60EZRZ-RT

8/6注文で14日着予定が延期になりましたが、また延期になりそう…

注文履歴では今日中に届くとなってますが、北海道に届くのに1日かかるので、今現在発送されてない時点で絶対無理。






やはり、納期延期になりました(^^;
次の予定は9/5だそうです。
結局1ヶ月待ち。
月頭にやってたNTT-Xのセールで買うのが正しかったようです。


2018/9/2 発送になりました
新しいロットが届くといいですね。 
→ 2018年8月製造品でした。RMA: ~2020年9月22日。
CFDの保証書も入っておりました。

2018/10/12
台風・地震・停電・要節電・余震・台風・余震・余震…と、HDDテストするどころでは無かったのですが、発電所も安定稼働してるようなのでテストしてみることに。

流石に6Tあるので時間がかかりました。
Win10から通常フォーマットで12時間かかりました。
クイックテストしてフォーマットしてSMART眺めて終わり!
Win10@64bit@1809ではHitachi HTS543225A7A384として認識されております。(2.5インチって…)
WDの純正ツールや、CrystalDiskInfoではきちんとWDのHDDとして認識されています。
HDD繋いでクイックテストしてSMART眺めてってやっただけであっという間にカウントが増えていたので、IntelliParkは無効にしました。(自己責任)
バックアップ用のHDDが確保できたので、6月に組み上がったRyzen7 2700XのPCをようやくメインに入れ替えることが出来ます。

が、Win10@1809が今ひとつなので、もう少し様子見た方が良いかも…

2018/10/19
インターネットで見た情報で、故障率が4%くらいになってて、ちょっと凹む。
4Tの方が良かっただろうか。
[この記事へのお問い合わせ]
https://munini.622style.com/e/?1575
PC:ハード関連

玄人志向 SATA3E2-PCIe [eSATA 拡張ボード]

SATA増設しようとすると、現状、選びようが無い状態。(倍くらいお金を出すとASMediaのを見かけたりはしますが…)
Marvellは好きじゃ無いのですが、仕方が無いです。

SATA3-PCIE-E2と言うモノもありますが、どう違うのかがよくわかりません。
STANDARDとNEXTの違いがあるようですが、玄人志向にサポートなんて無いし…
一応、1年保証はついています。

アマゾンにはWin10の標準ドライバで行けるようなことが書いてありましたが、そんなことは無く…(更新してみてもドライバは降ってきませんでした)
Marvell 91xx configが?に成っております。

configとあるので、これが無くてもsataが動く可能性はありますが・・・。なんか嫌

付属のCDからドライバをインストールしました。


Win10 64bit ですと、付属のドライバCDの \SATA6G_M9128\CONFIG\amd64\ に該当のドライバが入ってますので、デバイスマネージャからドライバ当ててやるとインストーラ起動することも無いので良いかと思われます。

DVDドライブが認識することを確認しました。
これ、ホットスワップとかは出来るのでしょうか…(やりかたわからん)

気になる点は、ブートドライブ読み込むまでに時間かかるようになったこと。
UEFIメニューに入るにもしばらく時間がかかります。
これは仕方が無いのかなと…。拡張カードのメニュー画面が出るとか言うことも無いので、カードでの設定は出来ないのでは無いかと。

→ 付属の英語のペラ紙を見た所、ctrl+MでBIOSユーティリティとかありました。やってみたけどOS起動してしまう…。RAIDという文字もあるので対応してるの??
eSATAつないだ状態でブートすると、接続機器が表示されました。そして、ctrl+mの表記もありましたが、メニューには入れず…
ただ、マザボのUEFIからブート順序の選択をできるっぽいので、困ることはなさそう。


使用頻度的に、引っこ抜くかもしれません(^^;
HDD繋ぐ目的だと、HDDをUSB3.0のケースに入れた方が汎用性高いですよね。普通は。

繋ぐ前にPCの電源落とすのが面倒ですけど、オンボードのSATAをeSATA形状にして後ろに引っ張るという手もありますよね。こういうの


パッケージ


台湾製


サイズは小さめ



SATA3E2-PCIe (玄人志向)
[この記事へのお問い合わせ]
https://munini.622style.com/e/?1572
PC:ハード関連
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

HDMIケーブル 1.8m 180cm Ver.2.0b規格 1.4規格はもう古い 4K 8K 3D テレビ対応 スリム 細線 ハイスピード イーサネット HIGH-Speed Ethernet 1メートル Switch PS5 PS4 レグザリンク ビエラリンク 端子 業務用 2m 3m 5m 10m もあります 送料無料 【メール便専用】
価格:400円(税込、送料無料)(2025/3/31時点) [楽天市場]

アーカイブ