[Munini Style.]
[掲示板21/07/26 02:32] [Profile] [622ch] [Youtube] [お問い合わせ]

“PC:レビュー” で絞り込み中

LOGICOOL Wireless Combo MK270 [ワイヤレスキーボード&マウス]

サブPCが離れたところに有り、有線キーボードでは使いにくかったので無線にすることに。
マウスは無線で使っていましたので、キーボードだけ(amazon)買おうかとも思いましたが、サイバーマンデーのセールで700円ほど価格が下がっていたのでセットタイプを買ってみました。レシーバも1つで済みますし。
1600円台で売られているMK235(amazon)と迷いましたが、そちらはPrintScreenなどのキーが省かれていたので今回は見送りました。

黒い方が今回のワイヤレスキーボードです

キーボード、マウス(チルトなし)、レシーバ、レシーバ延長するやつ(デスクトップ背面USBにさす場合に使うと良い)。
3年保証。
キーボードは単4が2本。マウスは単3が1本。キーボードも単3にしてくれると良かったのに…。単3・4のどちらかに統一するべきですよね。
1.2Vの充電電池で動作することを確認。
2020年までのGPアルカリ電池が装着されておりました。
アルカリ電池は推奨期限が5年くらいだったと思いますが、海外ブランドは3年なのかな?マウスのSNに1707とかあるので、夏に製造してるとそんな感じになりますが、GPも5年なら2年くらい寝かされていたキーボードと言うことになりますね。

上の方に余計なキーが付いていますが、至って普通のキーボードです。
さりげなくスリープボタンがある(F8の上にあるボタン)ので、机がごちゃごちゃしてる人はモノとかがぶつかってこれ押しちゃわないように注意かも。


マウスやキーボードにランプが付いていないので、電源のON・OFFは物理スイッチを見て確認するしかありません。
CapsLockのランプだけはあります。スイッチ横の[A]が光ります。
キーボードはキーが浅い感じがします。この辺は好み次第。
現在、掃除がしやすいという理由で変なキーボード(amazon)を使っているので、無難な体感レビューが出来ません(^^;

オートスリープがあるらしいので、スイッチ入れっぱなしでも問題なしと言うことなのか、キーボードのON・OFFスイッチがやりにくい。最初にここが壊れそう。

マウスの形状はかなり昔に買ったロジクールのワイヤレスマウスとそっくり。
ちなみに、マウスの光学センサーの所も光が見えません。
こっちもスイッチ弱そう。

高さ調整のスタンドが弱そう。折れたレビューも見かけました。

折れた場合は買い換えるか、ゴム足でも買ってきて貼れば何とかなるのではないでしょうかね。折れてから考えましょうか。
今使ってる同社のウォッシャブルキーボードもスタンドは似た感じで弱々しいです。(そもそも、スタンド使ったときの斜度が気に入らないので使っていない。)
最近のはどれもこんなもんなのかもしれません。
3年保証あるので保証期間内なら交換して貰えるかも…


ということで、キーボードやマウスは展示品触ってみて買うことをオススメします。
メインにしないならなんでも良いんですけどね。

今のところ、遅延は気になりません。
遅延したり引っかかったりする感じになった場合は、レシーバを延長ケーブルなどで近場まで引っ張ってくると改善される場合があります。
近隣で無線機器の電波飛びまくってると干渉される場合があったり無かったり。(私は経験はありませんが)
あと、USB3.0のノイズが無線機器の通信に干渉するという事例もあるので、そう言う場合は…どうすれば良いんだろうね。シールドがしっかりしたUSB3.0ケーブルに交換するとかかな。
やはり延長して近場までレシーバを持ってくるのが一番かも。
そうなると無線の意味が無くなってくるのが難点ですが。


[この記事へのお問い合わせ]
https://munini.622style.com/e/?1508
PC:レビュー

WD40EZRZ/AFP2 [2年6ヶ月保証 Amazon.co.jp限定]

最近HDDを購入していなかったので、バックアップ用に4T購入しました。
2年前に購入した東芝の3Tがラストかなと思います。先日の2Tは別として。

季節が急に冬に変わってしまいHDDがキンキンに冷えた状態で届きましたので、3時間ほど梱包されたまま放置し、1時間ほど箱から取り出して放置してから電源入れました。
冬はこれがあるので電気製品買うのはおっくうになります。


先日の2T同様に5400回転なので温度も低くて良い感じ。
室温19℃で、ゼロフィル4.5時間経過の温度がHDD33℃(タワーPCの上に置いているので多少の冷却効果はあると思う)
音も気になりません。回転音は聞こえますが、ケースに入れれば解らないんじゃ無いかな。ノートの冷却ファンの方がうるさいですし。

ってことで、2Tの時と同様にDynaBookへeSATA接続してテスト中です。
IntelliParkは2T同様に8秒になってましたのでOFFりました。

チェックに8時間はかかりそう。 → 8時間4分ちょいで無事に終わりました。
フォーマットも8時間かかると思うので、初期チェックとフォーマットが終わるのは明日の朝でしょう。


で、アマゾン限定品と言うことで(?)2.5ヶ月保証という謎の保証となっております。
外箱に「6ヶ月延長保証」というラベルが貼られておりますが、詳しいことは皆無。
箱の中にはCFDの1年の保証書。
延長の6ヶ月は誰が保証してくれるのかが謎。

色々調べていくと、WDのサイトに購入日などを登録すると、購入日から2.5年の保証になるらしい。
私のHDDは本年6月製造品でした。登録なしだと、最悪、2年くらいのRMAかなと、先にRAMチェックしてみましたところ、20年5月19日までの保証となっておりました。
これは今日チェックしたから19日になったのか、発送前に何らかの処理を行っているのか、偶々なのかは不明です。
2.5年保証をきっちり受けたい場合は、購入日の登録をするのが良いと思います。
登録自体は壊れてからでも出来るんじゃ無いかとは思いますが。

登録の詳細は「Western Digital製HDDのサポートを受けるには」(KANEYANのブログ さん)をご覧下さい。

私のは保証期間に問題は無く、登録をしてないので詳しいことは解りません。

無事に3年使えると良いのですが…



[この記事へのお問い合わせ]
https://munini.622style.com/e/?1501
PC:レビュー

玄人志向 GF-GT710-E1GB/LP [Geforce GT710]

久々のGeForce。何年ぶりだろう…。10年以上は買ってないと思う。(もらい物では使ったりしてましたが)

未だに現役の鼻毛鯖にぶっさします。OSはWin10Pro 64bit



起動した段階では、[Microsoft基本ディスプレイアダプター]に成っていたので、デバイスマネージャから更新ボタンを押してドライバをインストールしました。





NVIDIAコントロールパネルも自動で入る


Vulkan Run Timeとかいうのも一緒に入ってきたのですけど、今まで入ってなかったので何となく消してみた(^^;

古いベンチマークで「DirectX8.1が無い」とか何とかエラーを吐くので対策
コントロールパネル → プログラムと機能 → Windowsの機能の有効かまたは無効化 → レガシ コンポーネント → DirectPlayにチェック


ベンチのスコアは上がっておりました。
FFXI Benchmark3:[Benchmark・High] 6026-H (Radeon HD5450 は 4687-H)
DQXベンチ:[標準・640x480 ウインドウ] 7879 (Radeon HD5450 は 6766)

温度の方もベンチマーク回したくらいだと室温30℃でも46℃でした(ケース開いてたので閉めて50℃くらい?)
Need for Speed™ Most Wanted も普通に動いてます。が、Win10と相性が悪いのか終了でフリーズする事が。

動画再生でブラックアウト現象は発生してません。DVI接続

NVIDIAコントロールパネルのシステム情報みると PCI Express x8 Gen2 って出てるわけですが、これはPCがx8って事なんだろうか。
カードがx8なんですかね?形状はx16だからx16って表記なのか?
こんなことなら2300円ちょいだったx8表記のMSIのファンレスのでも良かったのでは…(ファン追加代入れるとコスト同じだけど)


x8もx16も差は殆ど差は無いらしいので実害はないのですが、パッケージに違うこと書いてるのはマズイような気が。

CPU-Zで確認してますが、RADEONはx16で動いてますね。
ってことでこのカードがx8なんですね。MAX x8って表示されてるし。偶々遅いだけなら MAX x16 でLink x8 って出るような気がします。
1年保障ついてるとはいえ、初期不良とかだったら面倒だから辞めて頂きたい。
玄人志向はサポート無いのも難点なんだよね。パッケと中身の仕様がちょっと違う場合にメーカーに文句言えないのもちょっとつらいかも。
(Twitterとサポート掲示板に投げてみましたが、情報集まらないので何ともかんとも)

GF-GT710-E1GB/LP (玄人志向)



2017/08/28 玄人志向のBBSへ質問を投げかけるだけでは答えてくれる方に申し訳ないので古いPCを引っ張り出して差し込んでみましたが、相変わらずx8で動作しております。壊れてる感じは無いので仕様かなと思ってます。x16表記のパッケージにだまされた感があります(^^;
[この記事へのお問い合わせ]
https://munini.622style.com/e/?1470
PC:レビュー
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【送料無料】【新品】GB ゲームボーイカラー GBC専用 ボタン ゴムパッド 交換用パーツセット 初代GB GBP 利用不可
価格:460円(税込) (2025/8/24時点)

アーカイブ