“PC:ソフト関連” で絞り込み中
2010-07-01 18:42:05
キライなのに…。
[私のプログラム関連遍歴]
MSXのBASIC(適当に命令を書く程度) → 日本語プログラムMind(インストーラ程度)→ C言語(挫折) → HTML → Delphi(ほぼやらず)→ Perl(掲示板とかメールフォームとか) → Borland C++ Builder(簡単なアプリ程度) → JavaScript(さわり程度) → FORTRAN(大学で習っただけ) → Visual
Basic(簡単な物程度) → PHP(今も使ってる。使い始めはtok2のPHP3だったと思う) → Visual C# (一時期DLLをつくって遊んでいた)→ Java(本を読んだ程度)
あと、HSPってのも使ったことがあるね。
こんな感じ。
普段コマンドラインアプリとかつくって遊ぶのはC#。 .NETになっていろいろ楽になったとおもう。
いろいろやってるんだけど、今はすっかり忘れてしまったC言語の本を読んでいます。C++をやりたいのにC言語の本読み直す羽目になるとは…
Cが嫌でいろいろやってきたけど結局はC言語に戻るのね…。
[私のプログラム関連遍歴]
MSXのBASIC(適当に命令を書く程度) → 日本語プログラムMind(インストーラ程度)→ C言語(挫折) → HTML → Delphi(ほぼやらず)→ Perl(掲示板とかメールフォームとか) → Borland C++ Builder(簡単なアプリ程度) → JavaScript(さわり程度) → FORTRAN(大学で習っただけ) → Visual
Basic(簡単な物程度) → PHP(今も使ってる。使い始めはtok2のPHP3だったと思う) → Visual C# (一時期DLLをつくって遊んでいた)→ Java(本を読んだ程度)
あと、HSPってのも使ったことがあるね。
こんな感じ。
普段コマンドラインアプリとかつくって遊ぶのはC#。 .NETになっていろいろ楽になったとおもう。
いろいろやってるんだけど、今はすっかり忘れてしまったC言語の本を読んでいます。C++をやりたいのにC言語の本読み直す羽目になるとは…
Cが嫌でいろいろやってきたけど結局はC言語に戻るのね…。
2010-06-15 21:54:58
10になってから、読み込みが不調な気が。
フレーム読み込んだら下半分が出てこなかったり、画像が表示されなかったり…
まぁ、それはさておき、C++を弄ろうと思って、コンパイラ探したんだけどBCBはもう公開されてないんですねぇ。
仕方がないのでVC++ (Microsoft Visual Studio Express)入れることにした。
入れることにしただけなのでまだ入れてません。アレ入れると成ると事前にシステムのバックアップとらないと…。
それが面倒。すごく面倒。とても面倒。
でも、これが無料で使えるってのはありがたいですよね。
学生時代はVBとか買ってましたもん。学割で(^^;
それでも2万近くしましたよね…。2万以上したんだったかな…。覚えてないけどVBの箱は転がっている…
弟の職場は.NETもあるけど、未だにVB6つかってるそうな。
保守には必要だから仕方がないのかな…。
従姉(派遣社員から今や会社役員)もVB使ってるって言ってたし、VBでプログラマいけるんだなとか思った。
どうしても、C/C++(最近だとJAVAでもいいかも)できないとプログラマと名乗ってはいけないようなイメージがあって。
私はVBよりはC#の方が…その昔はDelphi使ってましたけど。
そういえば、弟の職場もDelphi併用してるって話だったな…。
これらはCに比べれば扱いが楽ですモンねー。
DLL作ったりすると成ると、ちょっとアレなんだけど。
私は自分しか使わないのでC#でDLL作ってますけどもね(^^;
とにもかくにも、プログラムというものに興味がある方は Microsoft Visual Studio Express 入れてみるとよろしいかと。2010でてますから。
言語が選べるんで、Visual Basicか、Cをかじったコトがあって挫折した人ならVisual C# いれれば良いんでないかと。
いきなりC++にいくと、プログラム自体がキライになると思う(^^;
個人的にはPHPとかおすすめなんですけどもね…
これは動かす環境がないとね。xampp入れれば一発ですが、ローカルにWebサイト作っても楽しくないだろうし(^^;
フレーム読み込んだら下半分が出てこなかったり、画像が表示されなかったり…
まぁ、それはさておき、C++を弄ろうと思って、コンパイラ探したんだけどBCBはもう公開されてないんですねぇ。
仕方がないのでVC++ (Microsoft Visual Studio Express)入れることにした。
入れることにしただけなのでまだ入れてません。アレ入れると成ると事前にシステムのバックアップとらないと…。
それが面倒。すごく面倒。とても面倒。
でも、これが無料で使えるってのはありがたいですよね。
学生時代はVBとか買ってましたもん。学割で(^^;
それでも2万近くしましたよね…。2万以上したんだったかな…。覚えてないけどVBの箱は転がっている…
弟の職場は.NETもあるけど、未だにVB6つかってるそうな。
保守には必要だから仕方がないのかな…。
従姉(派遣社員から今や会社役員)もVB使ってるって言ってたし、VBでプログラマいけるんだなとか思った。
どうしても、C/C++(最近だとJAVAでもいいかも)できないとプログラマと名乗ってはいけないようなイメージがあって。
私はVBよりはC#の方が…その昔はDelphi使ってましたけど。
そういえば、弟の職場もDelphi併用してるって話だったな…。
これらはCに比べれば扱いが楽ですモンねー。
DLL作ったりすると成ると、ちょっとアレなんだけど。
私は自分しか使わないのでC#でDLL作ってますけどもね(^^;
とにもかくにも、プログラムというものに興味がある方は Microsoft Visual Studio Express 入れてみるとよろしいかと。2010でてますから。
言語が選べるんで、Visual Basicか、Cをかじったコトがあって挫折した人ならVisual C# いれれば良いんでないかと。
いきなりC++にいくと、プログラム自体がキライになると思う(^^;
個人的にはPHPとかおすすめなんですけどもね…
これは動かす環境がないとね。xampp入れれば一発ですが、ローカルにWebサイト作っても楽しくないだろうし(^^;
2010-05-13 18:22:52
パンヤとタイアップやってるんだね
http://www.pangya.jp/board_notice_view.aspx?seq=6596
アイテムはどうでも良いんだけど、これって公式に「AVGならパンヤが問題なく動くよー」って事だと思うんですよ。
となると、パンヤする人にはコレ入れておくと安心(トラブル発生しにくいの意味)というのがあるんじゃないかなと。
基本的にはがめぽはAVGとなら問題は起きにくいととらえて良いんですかね。
こういうキャンペーンをやるって事はやりとりがあるんだろうから、相性トラブルが起きても対処してくれるんだろうし。
うちはライセンス余ってたんで(1本で2台にインストールできるから)、カスペを入れちゃったんだけど、AVGでも良かったんでないかなぁ、と思ったり思わなかったりしております。
とりあえず、カスペでラテが普通に動くのか、ちょっと興味があるので、それの実験もかねてしばらく使ってみようとは思います。
クライアントがなかなか落ちてきません。2Mの貧弱ADSLなので仕方がないですな。(12M契約だけど、距離があるので速度が出ない)
文句はある物の価格には勝てないので光にはしない(^^;
http://www.pangya.jp/board_notice_view.aspx?seq=6596
アイテムはどうでも良いんだけど、これって公式に「AVGならパンヤが問題なく動くよー」って事だと思うんですよ。
となると、パンヤする人にはコレ入れておくと安心(トラブル発生しにくいの意味)というのがあるんじゃないかなと。
基本的にはがめぽはAVGとなら問題は起きにくいととらえて良いんですかね。
こういうキャンペーンをやるって事はやりとりがあるんだろうから、相性トラブルが起きても対処してくれるんだろうし。
うちはライセンス余ってたんで(1本で2台にインストールできるから)、カスペを入れちゃったんだけど、AVGでも良かったんでないかなぁ、と思ったり思わなかったりしております。
とりあえず、カスペでラテが普通に動くのか、ちょっと興味があるので、それの実験もかねてしばらく使ってみようとは思います。
クライアントがなかなか落ちてきません。2Mの貧弱ADSLなので仕方がないですな。(12M契約だけど、距離があるので速度が出ない)
文句はある物の価格には勝てないので光にはしない(^^;