“PC” で絞り込み中
2016-04-18 17:05:54
ADSLは日割りがないらしく、返却までの期間を考えて月末解約でお願いしました。(そもそも無料プランなのでADSL代金は払ってないんですけど)
月末から連休が始まりますので、その前に返送したいと考えています。解約前に返却でも大丈夫かと思いますので。
解約から8日以内にモデム返却(必着)という事に成っています。送料は自己負担です。
ついでに2018年1月に停波になるというPocketWiFi(3G)も解約しました。こっちは日割りらしいです。
長期契約の割引があるわけでもないので、必要なときに新規契約でも良いのではないかと。
PocketWiFiを先に解約してもオプションのADSLが月末まで使えちゃう謎な状況になったので確認をとりましたが、大丈夫とのことでした。
でも、まねしない方が良いかもしれません(^^;
PocketWiFiと併せて月末か即日解約が安全でしょう。
PocketWiFiのSIMカードは折る等して破棄して下さいとのことでした。
事前情報では解約には書類が必要とか有りましたが電話で解約出来ましたので助かりました。
プッシュでの情報入力(電話番号・生年月日・暗証番号)と待ち時間含めて解約手続き完了まで20分程度。(休日はもっと時間がかかるでしょう)
丁寧に説明していただけるので、特に困ることも無いと思います。契約者情報(契約している電話番号と暗証番号)の準備をお忘れ無く。
PocketWiFiの電話番号はマイページにログインして確認するか、加入したときに届くお知らせハガキやSIMカードの外側に書かれています。
解約の際にADSLを他社へ乗り換える予定が有るかの確認をされたので、解約後もADSLを使いたいという場合は、事前に他社のADSLサービスの申し込みをしてから工事日などを調整してもらえば同日切り替えができると思います。
それが最初か分かっていればADSL申し込んでいたのに…
ニフティのADSLが2000円(今はルーターがもらえるとか)でやってるので、うちもWiMAX2+がだめそうならそちらに行く予定です。
回線は旧イーアクセスのモノだと思うのでADSLセットと変わらないかと。同じモデムが届くかもしれません(^^;
ADSLはいつサービスが打ち切られても不思議じゃない状況になってきているので、今からの契約は少々怖いところがありますが…
ということで、長らく利用してきたADSLともお別れ。
ダイヤルアップ・ISDN・ADSLと流れてきましたが、次は光に行かず、固定を捨てて無線のWiMAX2+。
コールセンターの電話番号はこちらの各種お手続き(通話料無料)を参照
モデムの返送先は解約の際に教えていただけますが、こちらに記載されております。
状況により対応も変わると思いますが、ご参考まで。
週末にでも長年お世話になったADSLモデムのお掃除をして、設定も初期化して、返却の準備をしましょうかね。
付属品のケーブル類は使っていないので未使用で残っていました。
・モデム本体
・AC電源
・スプリッタ
・スプリッタにつなぐ電話線
・LANケーブル(未使用)
・電話線(未使用)
付属品に外箱の記載は無いので箱に送り先ラベル貼り付けて送り返して大丈夫でしょうかね?
届いたときも箱にそのまま箱に貼られてきてますし。
昔、アッカを契約していたときは箱は袋に入って送られてきてたんですけどもね。
濡れるって事を考えると、袋に入れた方が良いような気はしなくもない。
天気の良い日に返送しましょうか。
4/28にモデムを発送(返却)しました(ゆうパック)
送り状の到着予定日は30日ですが、追跡情報を確認したところ到着は5/2らしいです。(不在情報は入っていませんでした)
ゴールデンウィークなのでセンターもお休みなのでしょうかね?
モデム返送の際は、祝日・休日の到着に注意した方が良さそうです。
休日で到着が遅れるという理由でお金を取るようなことは無いとは思いますけど…
→ 問い合わせ番号から確認したところ、5/2に到着したようです。
月末から連休が始まりますので、その前に返送したいと考えています。解約前に返却でも大丈夫かと思いますので。
解約から8日以内にモデム返却(必着)という事に成っています。送料は自己負担です。
ついでに2018年1月に停波になるというPocketWiFi(3G)も解約しました。こっちは日割りらしいです。
長期契約の割引があるわけでもないので、必要なときに新規契約でも良いのではないかと。
PocketWiFiを先に解約してもオプションのADSLが月末まで使えちゃう謎な状況になったので確認をとりましたが、大丈夫とのことでした。
でも、まねしない方が良いかもしれません(^^;
PocketWiFiと併せて月末か即日解約が安全でしょう。
PocketWiFiのSIMカードは折る等して破棄して下さいとのことでした。
事前情報では解約には書類が必要とか有りましたが電話で解約出来ましたので助かりました。
プッシュでの情報入力(電話番号・生年月日・暗証番号)と待ち時間含めて解約手続き完了まで20分程度。(休日はもっと時間がかかるでしょう)
丁寧に説明していただけるので、特に困ることも無いと思います。契約者情報(契約している電話番号と暗証番号)の準備をお忘れ無く。
PocketWiFiの電話番号はマイページにログインして確認するか、加入したときに届くお知らせハガキやSIMカードの外側に書かれています。
解約の際にADSLを他社へ乗り換える予定が有るかの確認をされたので、解約後もADSLを使いたいという場合は、事前に他社のADSLサービスの申し込みをしてから工事日などを調整してもらえば同日切り替えができると思います。
それが最初か分かっていればADSL申し込んでいたのに…
ニフティのADSLが2000円(今はルーターがもらえるとか)でやってるので、うちもWiMAX2+がだめそうならそちらに行く予定です。
回線は旧イーアクセスのモノだと思うのでADSLセットと変わらないかと。同じモデムが届くかもしれません(^^;
ADSLはいつサービスが打ち切られても不思議じゃない状況になってきているので、今からの契約は少々怖いところがありますが…
ということで、長らく利用してきたADSLともお別れ。
ダイヤルアップ・ISDN・ADSLと流れてきましたが、次は光に行かず、固定を捨てて無線のWiMAX2+。
コールセンターの電話番号はこちらの各種お手続き(通話料無料)を参照
モデムの返送先は解約の際に教えていただけますが、こちらに記載されております。
状況により対応も変わると思いますが、ご参考まで。
週末にでも長年お世話になったADSLモデムのお掃除をして、設定も初期化して、返却の準備をしましょうかね。
付属品のケーブル類は使っていないので未使用で残っていました。
・モデム本体
・AC電源
・スプリッタ
・スプリッタにつなぐ電話線
・LANケーブル(未使用)
・電話線(未使用)
付属品に外箱の記載は無いので箱に送り先ラベル貼り付けて送り返して大丈夫でしょうかね?
届いたときも箱にそのまま箱に貼られてきてますし。
昔、アッカを契約していたときは箱は袋に入って送られてきてたんですけどもね。
濡れるって事を考えると、袋に入れた方が良いような気はしなくもない。
天気の良い日に返送しましょうか。
4/28にモデムを発送(返却)しました(ゆうパック)
送り状の到着予定日は30日ですが、追跡情報を確認したところ到着は5/2らしいです。(不在情報は入っていませんでした)
ゴールデンウィークなのでセンターもお休みなのでしょうかね?
モデム返送の際は、祝日・休日の到着に注意した方が良さそうです。
休日で到着が遅れるという理由でお金を取るようなことは無いとは思いますけど…
→ 問い合わせ番号から確認したところ、5/2に到着したようです。
2016-04-18 13:41:22
2016-04-18 05:40:07 wimax - 3.inf: ネットワークが見つかりません
2016-04-18 05:40:16 wimax - 0.inf: WiMAX , 接続中です
2016-04-18 06:40:29 wimax - 3.inf: ネットワークが見つかりません
2016-04-18 06:40:34 wimax - 0.inf: WiMAX 2+ , 接続中です
2016-04-18 07:40:37 wimax - 3.inf: ネットワークが見つかりません
2016-04-18 07:40:39 wimax - 0.inf: WiMAX , 接続中です
2016-04-18 08:40:52 wimax - 3.inf: ネットワークが見つかりません
2016-04-18 08:40:57 wimax - 0.inf: WiMAX 2+ , 接続中です
2016-04-18 09:41:00 wimax - 3.inf: ネットワークが見つかりません
2016-04-18 09:41:03 wimax - 0.inf: WiMAX , 接続中です
2016-04-18 10:41:14 wimax - 3.inf: ネットワークが見つかりません
2016-04-18 10:41:18 wimax - 0.inf: WiMAX 2+ , 接続中です
2016-04-18 11:41:22 wimax - 3.inf: ネットワークが見つかりません
2016-04-18 11:41:25 wimax - 0.inf: WiMAX , 接続中です
2016-04-18 11:41:35 wimax - 3.inf: ネットワークが見つかりません
2016-04-18 11:41:37 wimax - 0.inf: WiMAX 2+ , 接続中です
2016-04-18 12:41:38 wimax - 3.inf: ネットワークが見つかりません
2016-04-18 12:41:45 wimax - 0.inf: WiMAX 2+ , 接続中です
WAN側が1時間毎に切れてるんだけど使ってないからかな?
今日気がついたので、昨日までどうだったのかが分かりません。
昨日は再起動したような気がしますが、昨日のログも残ってないんですよね。
夜中に勝手に再起動している可能性もありそう。
通信中に切れると言うことは今のところ起きていませんので、使っていれば切れないのかも。
PCは60分毎に時間合わせにNTPへアクセスするので、その効果でPC起動中は回線が途切れないのかも。
更に、裏で勝手に何か動いてますし。(MSとかにアクセスしてますよね…)
ISDNで常時接続してた頃は通信がないと自動で切断されて必要なときは自動で接続されてました。違和感なかったです。
WiMAX2+もそんな感じだと良いのですけど。
3日3GBは連日オーバーしていますが、まだ速度制限はかかっていないようです。12M出てました。
契約して日が浅いので見逃してもらえているのでしょうか。
2016-04-19 05:55:04 wimax - 3.inf: ネットワークが見つかりません昨日は規制対象で規制がかかっておりませんでしたが、本日はそもそも規制対象外(3日3G以下)です。
2016-04-19 05:55:09 wimax - 0.inf: WiMAX , 接続中です
2016-04-19 06:55:20 wimax - 3.inf: ネットワークが見つかりません
2016-04-19 06:55:23 wimax - 0.inf: WiMAX 2+ , 接続中です
2016-04-19 07:55:27 wimax - 3.inf: ネットワークが見つかりません
2016-04-19 07:55:30 wimax - 4.inf: WiMAX , 接続準備完了
2016-04-19 07:55:30 wimax - 1.inf: WiMAX , 接続処理中です
2016-04-19 07:55:31 wimax - 0.inf: WiMAX , 接続中です
2016-04-19 08:55:42 wimax - 3.inf: ネットワークが見つかりません
2016-04-19 08:55:46 wimax - 0.inf: WiMAX 2+ , 接続中です
2016-04-19 09:55:49 wimax - 3.inf: ネットワークが見つかりません
2016-04-19 09:55:53 wimax - 0.inf: WiMAX , 接続中です
2016-04-19 09:56:03 wimax - 3.inf: ネットワークが見つかりません
2016-04-19 09:56:06 wimax - 0.inf: WiMAX 2+ , 接続中です
2016-04-19 10:56:08 wimax - 3.inf: ネットワークが見つかりません
2016-04-19 10:56:15 wimax - 0.inf: WiMAX 2+ , 接続中です
2016-04-19 11:56:17 wimax - 3.inf: ネットワークが見つかりません
2016-04-19 11:56:21 wimax - 4.inf: WiMAX , 接続準備完了
2016-04-19 11:56:21 wimax - 1.inf: WiMAX , 接続処理中です
2016-04-19 11:56:22 wimax - 0.inf: WiMAX , 接続中です
2016-04-19 11:56:32 wimax - 3.inf: ネットワークが見つかりません
2016-04-19 11:56:35 wimax - 0.inf: WiMAX 2+ , 接続中です
2016-04-19 12:56:36 wimax - 3.inf: ネットワークが見つかりません
2016-04-19 12:56:43 wimax - 0.inf: WiMAX 2+ , 接続中です
2016-04-19 13:56:46 wimax - 3.inf: ネットワークが見つかりません
2016-04-19 13:56:50 wimax - 0.inf: WiMAX , 接続中です
通信がないと1時間毎に再接続されると言うことで良さそうですね。
さらに、2時間毎にIPが変わってるようです。(一部伏せてあります)
2016-04-19 05:55:09 dhcpc - 0.ntc: アドレス割り当て ,10.9.153.* ,FastEthernet1.0グローバルIPを使った場合はどうなるのでしょうかね?? 100円払って検証する気にはなれないのでやりませんが。
2016-04-19 07:55:30 dhcpc - 0.ntc: アドレス割り当て ,10.4.50.* ,FastEthernet1.0
2016-04-19 09:55:53 dhcpc - 0.ntc: アドレス割り当て ,10.7.16.* ,FastEthernet1.0
2016-04-19 11:56:21 dhcpc - 0.ntc: アドレス割り当て ,10.7.29.* ,FastEthernet1.0
2016-04-19 13:56:49 dhcpc - 0.ntc: アドレス割り当て ,10.9.152.* ,FastEthernet1.0
ここまでで分かったこと
・通信がないと1時間毎にWANが再接続される
・通信がないと2時間毎にWAN側の接続IPが変更される
・使っていれば回線は切れない(昨日は接続時間が12時間を超えていました)
勝手な予測
・1時間通信がないとWX02が「回線が切れた」と勘違いしている可能性がある。実際は回線が切れていない可能性も。
・2時間毎にWANのIPが変わっているので、2時間通信がないとWAN側から切断されている可能性がある。
回線が切れないようにする例
・Win環境なら、時刻同期を55分間隔程度にしてみる。(要レジストリ変更)
・55分間隔でどこかに Ping を打つ (やり過ぎると怒られるので注意)
・アンチウイルスの更新タイミングを55分間隔程度にしてみる
・RSSやメーラーの自動巡回を55分間隔にしてみる
・ラジコ流しっぱなし
・タブレットなどを常時接続しておく
2016/5/1 接続時間94時間経過
タブレット繋いでおくと定期的に通信してるからか切れなくなりました。
→ 使ってるうちに100時間超えました。
2016-04-13 17:25:16
クレードルとACアダプタは明日あたり届く(ヨドバシで注文しました)ので、今日は軽くチェックだけ。
USBケーブルは本体付属。

棚にぶら下げてHUBにつないで充電中。
端末の厚みはスマホ(Freetel MIYABI)と同程度。
クレードル使う前提のデザインなのでしょうけど、USBの差し込み口が下にあるのはケーブル直挿しする時にちょっと勝手が悪い感じがしなくもない。
設定が面倒なので、本体からエコモードにしてスマホとのBluetoothペアリングだけしました。
ということで、スマホがBluetooth経由でネットに繋がっております。
速度はWiFiに比べると格段に遅くなりますが、今日はコレで良いかなと。
部屋(2F)に置いて洗面所(1F)でも接続は切れないので不自由はなさそう。外で使うときもコレで良いと思う。(遅いですけどね)
詳細はクレードルが届いてからと言うことで。
今月中にはイーモバイルの解約手続き出来そう。
WX01との違い(WX01は弟のを借りた程度なのであまり詳しくありません)
・バランスモードというのが増えていた。(でも、私はエコモードを使います)
・通信量カウンタが3日間の累積も選べるようになった。(WX01は月間のみだったと思うので便利)
・稼働時間が延びたらしい(省エネなのは良いことです)
・Bluetoothでの接続台数が3台に減った(WX01は7台らしい。Bluetooth接続は速度も遅いしWiFi使えれば良いかな? WiFiは10台。BTとWiFi同時には使えません。)
・Wi-Fi スポット接続機能がないっぽい(au Wi-Fiスポット使えないですね)
WX01が安いならWX02を選ぶ意味はあまりないかもしれない。
同じ値段なら… どうなんでしょうかね。
稼働時間をとるか、APモード、BT接続数をとるか。
タブレットだとBTでネット接続出来なかったりすることもありますからね。うちのとか…(´Д⊂
クレードル届きましたので、設定しました。
IPアドレス/ネットマスク(ビット指定)ってのが変更したいのに出来ませんでした。
保存押しても反映されてないという…。
あきらめました。
LAN接続で回線速度計測しましたが、~10M(夕方) というところ。(これでもアンテナマークは全部立ってます)
エコモード解除すると早くなるのかもしれませんが、3日3Gは超えると思うので、このままで行きます。
以前、弟のWX01で計測したときはもう少し速度は出ていました。最大で倍の20Mくらい。(エコモードではなかったのかも)
これ、どこで使ったら100Mとか出るんでしょうかね。
19時頃は5M程度、23時頃は4M弱、25時頃は11M弱、10時頃は19M程度。携帯のMVNOのようにお昼に繋がらなかったりして…
半年前にWX01で計測したときは15時頃で23M位、19時頃で11Mでしたので、徐々に利用者増えてるんでしょうかね。
※ ハイパフォーマンスモードにすると最大で倍くらいの速度が出てました。
私の利用具合(1日平均1.5G位使う)では毎日速度制限かかるので、あまり関係ありませんけどね(^^;
WiFiは切ってBluetoothになってますが、発熱はほどほどにありますね。
クレードル(底面)が熱くなりますね、それなりに。
空気清浄機の横とかに置いて風あてた方が良いのかな??
暫時、縦置きで…

縦置きは手軽で良い感じです。ただ、クレードルと本体の接続部分(USB端子)に負担がかかりそう…
CPUヒートシンク出てきたので載っけてみました。

これはクレードル底面の温度は下がりますね。
有線でも無線でも接続は10台までなのでしょうかね。説明書見るとそんな感じなんですが。
同時に使うことはほぼありませんが、台数的には足りない(^^;
通信量カウンタの挙動が怪しいです。
機器を再起動すると数値が減ってたりします。(昨日の通信量が800MB位減ってる)
[関連記事]
WX02 ネットに繋がらなくなる病発病? (WiMAX2+)
WX02 勝手に回線切れる病発病? (WiMAX2+)
USBケーブルは本体付属。

棚にぶら下げてHUBにつないで充電中。
端末の厚みはスマホ(Freetel MIYABI)と同程度。
クレードル使う前提のデザインなのでしょうけど、USBの差し込み口が下にあるのはケーブル直挿しする時にちょっと勝手が悪い感じがしなくもない。
設定が面倒なので、本体からエコモードにしてスマホとのBluetoothペアリングだけしました。
ということで、スマホがBluetooth経由でネットに繋がっております。
速度はWiFiに比べると格段に遅くなりますが、今日はコレで良いかなと。
部屋(2F)に置いて洗面所(1F)でも接続は切れないので不自由はなさそう。外で使うときもコレで良いと思う。(遅いですけどね)
詳細はクレードルが届いてからと言うことで。
今月中にはイーモバイルの解約手続き出来そう。
WX01との違い(WX01は弟のを借りた程度なのであまり詳しくありません)
・バランスモードというのが増えていた。(でも、私はエコモードを使います)
・通信量カウンタが3日間の累積も選べるようになった。(WX01は月間のみだったと思うので便利)
・稼働時間が延びたらしい(省エネなのは良いことです)
・Bluetoothでの接続台数が3台に減った(WX01は7台らしい。Bluetooth接続は速度も遅いしWiFi使えれば良いかな? WiFiは10台。BTとWiFi同時には使えません。)
・Wi-Fi スポット接続機能がないっぽい(au Wi-Fiスポット使えないですね)
WX01が安いならWX02を選ぶ意味はあまりないかもしれない。
同じ値段なら… どうなんでしょうかね。
稼働時間をとるか、APモード、BT接続数をとるか。
タブレットだとBTでネット接続出来なかったりすることもありますからね。うちのとか…(´Д⊂
クレードル届きましたので、設定しました。
省電力モード:エコモード
LAN側無線選択:Bluetooth
TCPタイマ(秒):1200
UPnP設定:OFF
IPアドレス/ネットマスク(ビット指定)ってのが変更したいのに出来ませんでした。
保存押しても反映されてないという…。
あきらめました。
LAN接続で回線速度計測しましたが、~10M(夕方) というところ。(これでもアンテナマークは全部立ってます)
エコモード解除すると早くなるのかもしれませんが、3日3Gは超えると思うので、このままで行きます。
以前、弟のWX01で計測したときはもう少し速度は出ていました。最大で倍の20Mくらい。(エコモードではなかったのかも)
これ、どこで使ったら100Mとか出るんでしょうかね。
19時頃は5M程度、23時頃は4M弱、25時頃は11M弱、10時頃は19M程度。携帯のMVNOのようにお昼に繋がらなかったりして…
半年前にWX01で計測したときは15時頃で23M位、19時頃で11Mでしたので、徐々に利用者増えてるんでしょうかね。
※ ハイパフォーマンスモードにすると最大で倍くらいの速度が出てました。
私の利用具合(1日平均1.5G位使う)では毎日速度制限かかるので、あまり関係ありませんけどね(^^;
WiFiは切ってBluetoothになってますが、発熱はほどほどにありますね。
クレードル(底面)が熱くなりますね、それなりに。
空気清浄機の横とかに置いて風あてた方が良いのかな??
暫時、縦置きで…

縦置きは手軽で良い感じです。ただ、クレードルと本体の接続部分(USB端子)に負担がかかりそう…
CPUヒートシンク出てきたので載っけてみました。

これはクレードル底面の温度は下がりますね。
有線でも無線でも接続は10台までなのでしょうかね。説明書見るとそんな感じなんですが。
同時に使うことはほぼありませんが、台数的には足りない(^^;
通信量カウンタの挙動が怪しいです。
機器を再起動すると数値が減ってたりします。(昨日の通信量が800MB位減ってる)
[関連記事]
WX02 ネットに繋がらなくなる病発病? (WiMAX2+)
WX02 勝手に回線切れる病発病? (WiMAX2+)



