“PC” で絞り込み中
2016-04-25 23:43:41
数日おきくらいに嘘の数値を吐くんで、三日間の累積で結構違ってくるときが。
うちはギガ放題なので月間7GB制限が無いので良いですけども、10日程度の利用でも、ざっくりと1GB以上飛んでるので7G制限のあるプランの方は気をつけた方が良いと思います。
飛ぶのうちだけなんだろうか。ハズレ個体?
日付をまたぐときに通信していると飛びやすい気がしています。
使い始めて2週間経たないのに、いろいろありますね。この端末(^^;
端末価格1円(ニフティの場合)ってそういうことか。
ボチボチと3G/3日オーバーに引っかかっていますが、速度規制はかかっていないようです。
(ここ数日はADSLつかってるんで3G超えてませんけど。そろそろADSLともお別れです。明日か明後日には撤去予定)
規制は来月からなのかなぁ。
U-NEXTのリトライキャンペーンきたけど、みるなら今月なのかな?(^^;
動画なんてみてたら1日で3G行きますし。
2016/05/06
接続時間のカウントしなくなりました。0:00:00 のままです。 → ネットには問題なく繋がってます
通信量も接続時間もどっちもあてにならないって事ですね。
1ヶ月経たないで、不具合てんこ盛りのWX02。なんか楽しくなってきた!
2016/05/14
通信量カウンタ、直近3日分すべて飛びました。
日付変わる頃は寝ていたので使っていませんでした。(但し、電源は常時ON)
ログを見た感じでは再起動していません。
U-NEXTで動画見るようになって転送量が跳ね上がってるのが飛んだ要因でしょうか?
推定通信量、3日前:5G弱、2日前:5G弱、昨日:10GB弱
※ 今月分の通信量の累積は飛んでいません
カウンタにバグ有りますよね。これ。
うちはギガ放題なので月間7GB制限が無いので良いですけども、10日程度の利用でも、ざっくりと1GB以上飛んでるので7G制限のあるプランの方は気をつけた方が良いと思います。
飛ぶのうちだけなんだろうか。ハズレ個体?
日付をまたぐときに通信していると飛びやすい気がしています。
使い始めて2週間経たないのに、いろいろありますね。この端末(^^;
端末価格1円(ニフティの場合)ってそういうことか。
ボチボチと3G/3日オーバーに引っかかっていますが、速度規制はかかっていないようです。
(ここ数日はADSLつかってるんで3G超えてませんけど。そろそろADSLともお別れです。明日か明後日には撤去予定)
規制は来月からなのかなぁ。
U-NEXTのリトライキャンペーンきたけど、みるなら今月なのかな?(^^;
動画なんてみてたら1日で3G行きますし。
2016/05/06
接続時間のカウントしなくなりました。0:00:00 のままです。 → ネットには問題なく繋がってます
通信量も接続時間もどっちもあてにならないって事ですね。
1ヶ月経たないで、不具合てんこ盛りのWX02。なんか楽しくなってきた!
2016/05/14
通信量カウンタ、直近3日分すべて飛びました。
日付変わる頃は寝ていたので使っていませんでした。(但し、電源は常時ON)
ログを見た感じでは再起動していません。
U-NEXTで動画見るようになって転送量が跳ね上がってるのが飛んだ要因でしょうか?
推定通信量、3日前:5G弱、2日前:5G弱、昨日:10GB弱
※ 今月分の通信量の累積は飛んでいません
カウンタにバグ有りますよね。これ。
2016-04-20 19:11:38
ブラウザのセッション切れたと思ったら、WX02が再起動しておりました。
日次通信量の記録も本日分が飛びました。
昨日も800Mくらい消滅してるし、役に立たなすぎ!
今日は昼前まで電源落としていたので、連続使用時間は8時間くらい。
本日は速度規制対象外(前日まで2.94GB)・電波良好・クレードルで有線のみ。ヒートシンクに乗っけてるので熱の心配は無いと思う。室温24℃。
ストリーミング再生していたわけではないので、負荷のかけ過ぎと言うことはありません。
コレばっかりは対象法の予想が付きません(´Д⊂
回線切れかと思いましたが、ログを見ると時計がリセットされているので再起動ということで間違いないと思います。
使い始めて1週間でこれか。
今のところ回線に文句はないのですが(夜は遅めですが)、端末が難ありすぎ。
何となく月次通信量の最大データ通信量設定と通知するデータ通信量設定を100GBに設定してみた。通知設定はOFF
コレでも飛ぶようなら 日次通信量を10GBにしてみようか。
再起動さえしなければ大丈夫みたいなのですけど、再起動すると日次通信量が飛ぶときがあります。
2016/4/25 2回目の再起動来ました
※ 使っていない時は1時間毎にWiMAX回線へ再接続されるので、再接続時間が7:28なら、その前に接続したのは6:28ということになります。
24日分の通信量が実際より200MB以上足りてなかったので、25日に再起動かかったときに飛んだのかもしれません。
2016/4/28 0:30前後にリセットかかってました&27日分の通信量カウンタも飛んでました
クレードルから抜き差ししたり再起動したあとは勝手に再起動がかかりやすい気がしなくもありません。
気休めにファームウェア更新通知機能を切ってみた。
→ FWが更新されたら、ここらへんで告知されるはず。
日次通信量の記録も本日分が飛びました。
昨日も800Mくらい消滅してるし、役に立たなすぎ!
今日は昼前まで電源落としていたので、連続使用時間は8時間くらい。
本日は速度規制対象外(前日まで2.94GB)・電波良好・クレードルで有線のみ。ヒートシンクに乗っけてるので熱の心配は無いと思う。室温24℃。
ストリーミング再生していたわけではないので、負荷のかけ過ぎと言うことはありません。
コレばっかりは対象法の予想が付きません(´Д⊂
回線切れかと思いましたが、ログを見ると時計がリセットされているので再起動ということで間違いないと思います。
2015-01-01 00:00:15 staup - 0.ntc: システム起動(初期化)成功
2015-01-01 00:00:19 wimax - 3.inf: ネットワークが見つかりません
2015-01-01 00:00:23 wimax - 0.inf: WiMAX 2+ , 接続中です
使い始めて1週間でこれか。
今のところ回線に文句はないのですが(夜は遅めですが)、端末が難ありすぎ。
何となく月次通信量の最大データ通信量設定と通知するデータ通信量設定を100GBに設定してみた。通知設定はOFF
コレでも飛ぶようなら 日次通信量を10GBにしてみようか。
再起動さえしなければ大丈夫みたいなのですけど、再起動すると日次通信量が飛ぶときがあります。
2016/4/25 2回目の再起動来ました
2015-01-01 00:00:15 staup - 0.ntc: システム起動(初期化)成功25日の6時28分頃に再起動がかかったと思われます。(※)
2015-01-01 00:00:19 wimax - 3.inf: ネットワークが見つかりません
2015-01-01 00:00:23 wimax - 0.inf: WiMAX 2+ , 接続中です
2016-04-25 07:28:37 wimax - 3.inf: ネットワークが見つかりません
2016-04-25 07:28:39 dhcpc - 0.ntc: アドレス割り当て ,10.28.*.*,FastEthernet1.0
2016-04-25 07:28:40 wimax - 0.inf: WiMAX , 接続中です
※ 使っていない時は1時間毎にWiMAX回線へ再接続されるので、再接続時間が7:28なら、その前に接続したのは6:28ということになります。
24日分の通信量が実際より200MB以上足りてなかったので、25日に再起動かかったときに飛んだのかもしれません。
2016/4/28 0:30前後にリセットかかってました&27日分の通信量カウンタも飛んでました
クレードルから抜き差ししたり再起動したあとは勝手に再起動がかかりやすい気がしなくもありません。
気休めにファームウェア更新通知機能を切ってみた。
→ FWが更新されたら、ここらへんで告知されるはず。
2016-04-19 00:41:50
なんか繋がらないんですが…
ログを見てもWAN側は問題なさそう。(ログがないので)
LAN側は問題ありそう
Bluetooth接続のスマホは使えてるのでなんだかよく分かりませんね。
スマホで少し調べ物をしてて、PCのブラウザ起ち上げてサイトを開こうとしたらPCではネットに接続できない状況でした。
夕方頃、12M出ていたので制限はかかってないと思われます。
PC側からWX02の設定ページには移動できるので、繋がらない要因はDNSかなと。
とりあえず、WX02側でMacアドレス指定でIPを固定して、PC側でDNSを指定してみます。
本体は再起動させません。
ログもクリアしておきます。
たぶん、再起動されると時計もリセットされると思うので、時刻取得前の2015-1-1等というログあればリセットかかったと言うことになるのではないかと。
繋がらなくなる病はWXシリーズの持病らしいので、試行錯誤して様子を見ることにします。
対処法があると良いのですが、こんなにすぐ発病するのですね(^^;
複数台で同時使用してると繋がらなくなる事がありますね。
ブラウザの接続数の設定が多くても繋がらなくなることがあるような気がします。
再起動するか、省電力設定でモード変更すると再接続かかるので復活するご様子。
WX01も同じ症状があるようですが、リクエストを裁ききれないのでしょうかね。
ログを見てもWAN側は問題なさそう。(ログがないので)
LAN側は問題ありそう
2016-04-19 00:38:46 dhcps - 0.ntc: アドレス割り当て ,192.168.179.5 ,(略
2016-04-19 00:43:35 dhcps - 0.ntc: アドレス割り当て ,192.168.179.5 ,(略
Bluetooth接続のスマホは使えてるのでなんだかよく分かりませんね。
スマホで少し調べ物をしてて、PCのブラウザ起ち上げてサイトを開こうとしたらPCではネットに接続できない状況でした。
夕方頃、12M出ていたので制限はかかってないと思われます。
PC側からWX02の設定ページには移動できるので、繋がらない要因はDNSかなと。
とりあえず、WX02側でMacアドレス指定でIPを固定して、PC側でDNSを指定してみます。
本体は再起動させません。
ログもクリアしておきます。
たぶん、再起動されると時計もリセットされると思うので、時刻取得前の2015-1-1等というログあればリセットかかったと言うことになるのではないかと。
繋がらなくなる病はWXシリーズの持病らしいので、試行錯誤して様子を見ることにします。
対処法があると良いのですが、こんなにすぐ発病するのですね(^^;
複数台で同時使用してると繋がらなくなる事がありますね。
ブラウザの接続数の設定が多くても繋がらなくなることがあるような気がします。
再起動するか、省電力設定でモード変更すると再接続かかるので復活するご様子。
WX01も同じ症状があるようですが、リクエストを裁ききれないのでしょうかね。



