[Munini Style.]
[掲示板21/07/26 02:32] [Profile] [622ch] [Youtube] [お問い合わせ]

“PC” で絞り込み中

LITE-ON IHES108-29 のトレイが開かないので直してみる

ぶっ壊す勢いだったので、作業写真などがありません。


直す術は無いかと検索したところ、滑車の所に熱収縮チューブを巻けば良いという情報があったので、まねをしてみることに。
とはいえ、直るかどうかわからない物のために熱収縮チューブをわざわざ買うのもばからしいので(持ってない)、ビニールテープを巻いてみることに…



結論から言うと、直りました!
ビニールテープが劣化してダメになってきたら熱収縮チューブに切り替えたいと思います。
他のドライブなどから滑車をもぎ取って、大きいモノに交換するのも手かもしれません。
が、そこまでして使うようなドライブでも…


[作業手順] (写真追加)
まず、SATA電源を繋いで通電状態でイジェクトピンを差し込んでトレイを開けて電源を引っこ抜きます。





裏のねじ4本を外し、裏蓋はそのままにし、ドライブをひっくり返して上のフタを外します。



手前(トレイの開閉部分)にトレイを出し入れする滑車があるので、そこのゴムベルトを外します。
小さい方の滑車にビニールテープを溝に合うサイズに切り、グルグルと巻き付けます。
ベルトを戻して、ドライブを元に戻します。

終わり。


参考にさせて頂いたブログ↓↓
DVDドライブ トレイが開かない ~LITEON DH-20A4P04C


2018/9/27
久々にトレイ開けてみたらあきが悪かった。
やはりビニールテープではダメなのか…。追加で何度かテープ巻けばいける?
表面ざらついてるテープだと良いのかなとも思います。
[この記事へのお問い合わせ]
https://munini.622style.com/e/?1563
PC:ハード関連

多分在庫処分(?)電源 HEC HEC-WNLT2-600W

以前、2台目のHDDが認識しなくなる現象があると書き込みましたが、ようやくその対策を…
ということで、電源ユニットを交換してみました。 ツクモで5,378円(税込) 
→ 2018/7/9に見たところ ¥4,680(税込) へ値下がりしてたけど、夕方に見たら価格が戻ってました。週末だけのセールでしょうか。月末には結局その価格へ

2台目のHDDだけ外部電源で回す分には認識しておりましたので、多分、電源では無いかなと…

コルセアの650Wを8年ほど使っておりましたが、HECの600Wにしました。
計算上は500Wでも足りるはずなのですが、今後の使い回しも考えると600Wかなと。

HEC電源ではありますが、黒く塗装されてない安物の方です。
よくショップで安売りされてるモデル。




中身はすかすかで、コンデンサはTeapoっぽいみどりのと黒いのが見えました。
fuhjyyuの可能性も(?)


ファンはゆるゆるでそこそこ熱い感じなので、ケース上部に電源を設置する場合はファンを外に付けて強制的に排気した方が良いかも…


SATA用のケーブルだけはメッシュがありませんが、他のケーブルにはメッシュがあります。
これについては賛否あると思いますが、個人的には取り回ししやすいので良いと思います。

3年保証付いてますんで、普通の電源なのでは無いかと。

玄人志向と悩みましたが、どっちが良かったのかは3年くらい経たないとわかりませんね。

サブマシンに組み込むには良い電源では無いかと。


HEC WIN+ POWER LT2 | 株式会社マイルストーン


2018/7/5
いまのところHDDの動作は安定しております。
ということで、HDD認識しなくなるのは電源が要因だったようですね。

この電源、そこそこ熱いです。
電力使用量でファンの回転数が決まると思うので、私の場合は500Wの方が良かったのかも。
[この記事へのお問い合わせ]
https://munini.622style.com/e/?1562
PC:レビュー

ASRock X470 Master SLI (ざっくりレビュー)

何本か動画エンコードしてみてますが、安定して動いております。

メモリはCrucial CT2K8G4DFS8266を使っております。MemTest86は問題なく回りました。(メモリの設定は一切弄っていない)



ざっくりですが…

Win10にAMDのチップセットドライバだけ入れました。
その他個別にドライバは入れずに、全ての機能が使えているようです。
オーディオは音を聞いていないので動いてるかわかりませんが、デバイスマネージャにエラーは出ておりません。

キーボードはPS/2接続しております。
USB3.0へキーボードを接続の場合UEFIの操作ができない場合があるとか言う話もあったような気がする(記憶が曖昧です)ので、相性問題が出た場合はUSB2.0の方を試してみると動くかもしれません。
今、手元に余っているUSBキーボードがないので試せていません。(PS/2のなら転がってるのですけど)
USBマウスは3.0のポートに接続してUEFIで動いてました。

BIOSは2018/06/23現在ではベータ版しか出ておりませんので入れていません。


UEFIの OC Tweaker Screen → OC Mode Change Switch はデフォルトで「ASRcok Setting」になっておりますが、「AMD CBS」にかえてみても特段何が代わったかはわかりませんでした。
デフォルトで動かす私のような人間の場合、どちらを使っても変わらないようです。なんとなくAMD CBSにして使っております。(※ 設定を弄る場合はASRcok Settingの方が安定してる感じがします)


デフォルトではUSBとLANに通電されっぱなしになります。
UEFIから、Advanced → South Bridge Configuration → Deep Sleep → Enable
Win10を起動して高速スタートアップを切ってから電源をOFFにすると通電はされなくなりますが、この状態でコンセントを引っこ抜いて差し込むと通電されるようになります。
Deep Sleepの効果があるのは、OS(Win10)から電源を落としたときだけ、と言うことになるようです。
普段、節電タップなどで節電している方の場合、未使用時にはそもそも通電していないと思いますので、あまり困ることもないのかなと。
コンセントを挿しっぱなしでご使用の場合は、停電になったときに困るくらいでしょうか。
と言うことで、コンセントにささっていればPCを起動せずともスマホなどの充電が可能です。


デフォルトではマザーボードのLEDが赤く光っております
UEFIから、Tool → RGB LED → LED Controller → Off


内蔵オーディオは UEFIから、Advanced → South Bridge Configuration で切れるようですが、LANについては設定箇所が見つけられませんでした
内蔵LANを止める術がなさそうです。使わなければ良いだけですが。(深いところにあるのかも?)


AMD-Vはデフォルトでは有効になっていません。
UEFIから、Advanced → CPU Configuration → SVM Mode → Enable


内蔵USB Pin は
USB2.0が2個 + CPUクーラーのLED制御用に1個(4Pin)
USB3.0が2個

USB3.0は相性が出やすいのでUSB2.0は重宝かもしれません。
OSのインストールはUSB2.0へUSBメモリーを差し込んで行いました。何度か入れ直しを行ったり、Memtest起動させたりしましたが安定しておりました。

X370ではUSB3.0にトラブルがあったようなので、少々不安です。
後ほどUR242でも繋いでテストしてみようと思います。
相性が悪かった場合はこちらに追記する形で。


このマザーボードは、EPS12V(8Pin)+ATX12V(4Pin)が必要ですが、4Pinの方はささなくても大丈夫っぽいです。
が、心配なので、変換ケーブル(ペリフェラル4ピン→ATX12V4ピン)さしてます。特に問題は起きてません。



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

AINEX ATX12V用電源変換ケーブル ペリフェラル4ピン→ATX12V4ピン 15cm PX-006A
価格:303円(税込、送料別)(2018/7/6時点)


私は↑を使っていますが、送料入れると↓の方が安いです

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

送料無料 ! ( メール便 ) 変換名人 4571284883147 IDE→ATX12V変換ケーブル 送料無料 送料込 ◇ IDEP-ATXP
価格:450円(税込、送料無料)(2018/7/6時点)


X470 Master SLI - ASRock


2018/7/10 BIOS 1.40入れてみた

電圧のオフセットがいじれるようになったご様子。

Vcore を -50mVにすることで、1.5Vを越えないようになった、と思われます。
電圧を下げた効果か、BIOSアップで動作が最適化されたのか、センサー温度が修正されたのか、単にグリスがなじんだのかは不明ですが、CPU温度の最高点(瞬間的な温度)も若干下がってる感じです。
という感じなので、切っていたブースト機能を有効に戻して使っております。

→ Vcore -50mVは安定していたので -100mVにチャレンジ中
  動画のエンコードとかしてる分には問題は出ていませんが様子見中。-100mVでも1.40Vまでは上がってます。
  更に下げてみたかったけど、-100mVが設定で選べる下限値 orz

→ -100mVは時折不安定になるようでBSOD吐くことが (スリープ復帰でBSOD出やすいのもこれが原因っぽい)
  -50mVで様子を見ます(安定しました)

色々設定を弄る場合、OC Mode が ASRock Setting の方が安定する感じがします。


2018/7/18 マスタードシードのAsrock代理店事業終了
今後のサポートはCFDへ


2018/7/26 UR242(usbオーディオ)繋いでみた
foobar2000で音楽再生させてみましたが、デフォルトだとブラウザ起ち上げ時とかに音が途切れるという…
USBってこんなもんでしたっけ?
標準ドライバのできが悪いのか、まだ初回だから使ってるうちに安定するのでしょうかね? → 落ち着いてきた
foobar2000のバッファがデフォルトで1000msなので倍に上げてみる

とりあえず、ドライバをASIOにすると大丈夫そうなので、DAW用途ならは大丈夫じゃなかろうか。
普段の用途ではオンボードで充分ですしね。余計な電気要らないし。DAW大丈夫なら問題なしでしょう。

差し込むポート変えると違ってくるかも。
チップセットのUSBとCPUのUSBが有るんでしたっけ?

スリープ復帰も問題なさそう。スリープ中はライトが点滅してました。


2018/11/14 SATA端子の並び
上の方(基板から遠い方)が1なのかと思ってましたが、下の方から1のようですね。
横向きなのは抜き差しのことを考えると色々と面倒くさい配置です。



落ち着いた電圧とかの設定
基本はAuto
OC Mode は ASRock Setting (BIOS 1.50にしたら無くなった)
・Vcore Offset Voltage -50mV(スリープ復帰時に時折BSOD吐く症状がなければ-100mVへ)
・VDDCR SOC Offset Voltage -70mV (メモリ4本の場合は-35mVかauto)
・2.50V_PROM Voltage 2.520V(Autoは2.60V。2.50Vで問題はなかったが何となく盛る)
・Chipset 1.05V Voltage が1.070V(Autoは1.100V。1.07V設定時、HWiNFO読みで1.064Vと少し低く出ている)

CPU-Z



[関連記事]
ASRock X470 Master SLI にcrucialメモリ4枚差し
[この記事へのお問い合わせ]
https://munini.622style.com/e/?1558
PC:ハード関連
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

HDMIケーブル 1.8m 180cm Ver.2.0b規格 1.4規格はもう古い 4K 8K 3D テレビ対応 スリム 細線 ハイスピード イーサネット HIGH-Speed Ethernet 1メートル Switch PS5 PS4 レグザリンク ビエラリンク 端子 業務用 2m 3m 5m 10m もあります 送料無料 【メール便専用】
価格:400円(税込、送料無料)(2023/5/9時点) [楽天市場]

アーカイブ