“むに:楽天モバイル” で絞り込み中
2020-12-07 11:36:41
携帯電話としてはエリア問題があるんでahamoが強いのは解りますが、WiMAX2+の代わりと考えると断然 Rakuten UN-LIMITだと思います。
とはいえ、そういう売り方するとヘビーユーザが集まって回線大変なことになると思うので、そういう売り方もできないのかなと…。
そもそも、地方はあまり速くはないんで…。ADSLの代わりには成りますけど。
ダメージ的にはau系列の方が大きいのでは?と思いますけど。(ahamoも制限後1Mbpsでるっぽいので、ダメージを受けるのは主にWiMAX2+なのではないかと…)
楽天に切り替えてから通信量の心配が無いので、WiMAX2+と比べて格段にストレスが減りましてありがたく思っております。
この調子で頑張っていただきたい。
契約始めて半年ほどですが、先日、2回目の10GB/日オーバーをしました。
制限後も3Mbps弱出てました。

楽天の通販サイト見るにはもたつくかなと言うのはありますが、1M制限に比べると全然普通に使えます。
楽天のサービス利用時ぐらいは制限外せば良いのにね。
据え置モデムでの利用なので、1円も発生しておりません。
久々に契約情報見たら5G対応プランに切り替わっていました。5Gとかどうでもいいので、LTEが建物内でも安定して入るようにしていただきたい。
現状からの改悪がなければ、無料期間終了後も継続予定です。
楽天モバイルが撤退するようなことになれば、また三社の談合価格に戻ると思うので、なんとしても粘って貰わねば。
とはいえ、そういう売り方するとヘビーユーザが集まって回線大変なことになると思うので、そういう売り方もできないのかなと…。
そもそも、地方はあまり速くはないんで…。ADSLの代わりには成りますけど。
ダメージ的にはau系列の方が大きいのでは?と思いますけど。(ahamoも制限後1Mbpsでるっぽいので、ダメージを受けるのは主にWiMAX2+なのではないかと…)
楽天に切り替えてから通信量の心配が無いので、WiMAX2+と比べて格段にストレスが減りましてありがたく思っております。
この調子で頑張っていただきたい。
契約始めて半年ほどですが、先日、2回目の10GB/日オーバーをしました。
制限後も3Mbps弱出てました。

楽天の通販サイト見るにはもたつくかなと言うのはありますが、1M制限に比べると全然普通に使えます。
楽天のサービス利用時ぐらいは制限外せば良いのにね。
据え置モデムでの利用なので、1円も発生しておりません。
久々に契約情報見たら5G対応プランに切り替わっていました。5Gとかどうでもいいので、LTEが建物内でも安定して入るようにしていただきたい。
現状からの改悪がなければ、無料期間終了後も継続予定です。
楽天モバイルが撤退するようなことになれば、また三社の談合価格に戻ると思うので、なんとしても粘って貰わねば。
2020-11-13 20:15:01

Ver.1.02 → Ver.1.10(2020/11/11)
・通信量節約モード機能を追加しました。
・利用バンド設定機能を追加しました。
・ステータス画面に利用しているバンドを表示するようにしました。
・リモートメンテナンス機能無効の際に起動時のFWアップデートを行う不具合を修正しました。
・固定DHCPテーブル設定で重複したIPアドレスが設定できる不具合を修正しました。
・DTIM周期のエラーメッセージが英文になる不具合を修正しました。
プリセットを選ぶだけで使えるようになりました!

現在つかんでいるバンドを表示するようになりました!(楽天ならバンド3)

ビデオ通話の帯域制限機能

利用バンド固定機能

楽天un-limitエリア内なのにauをつかんでしまう環境にはありがたい機能ですね。
楽天に固定したい場合はBand 3 だけ有効にするか、auのBand 18とBand 26 を無効(※)にしておけばパートナーつかまなくなると思います。
※ パートナー回線はBand18と成っていますが、AQUOSではBand26つかんでました。
2021/2/2 WN-CS300FRでもローミングでBand26をつかむことを確認しました。18だけを無効にしても3固定には成りませんので、26の無効化もお忘れ無く。
バンド設定を変更すると再接続になるようです。
楽天回線を使ってると24時間に1度切れる現象も、この再接続のタイミングから24時間になります。
尚、時計調整のNTP接続は再接続とは連動していないようです。
電波が途切れて別のバンドをつかみに行くような場合は再接続には成らないようです(当然と言えば当然)ので再接続の周期は変わりません。
尚、ファームウェアの更新で速度が上がったとか、受信感度が上がったと言うことはありませんでした。(当然と言えば当然)
安定してBand3つかんでる環境ですと、更新の恩恵はないものと思われますが、様子を見て更新はしておいた方が良いかと思います。
我が家では上下30Mbps前後(調子が良ければ)出ています。普段でも20Mbpsは超えているようなので特段困ることはありません。(深夜は時折つながらないときがありますが…。サイレントメンテ?)
2020-10-21 00:11:18
料金の所見てたら、利用明細と通話/SMS/データ利用明細 というPDFがありました。

明細を見ると高速通信と低速通信のデータ量が記載されております。
私は、楽天エリア内での据え置き利用なので、パートナー回線で適応される低速通信(1日10GB超の速度制限がこれに当たるかは不明)を使うことは無いはずです。
そして、高速モードは常にOFFなので、低速通信 = 楽天エリアの電波をつかめていない という事になります。
※ 1日10GB超の制限が低速扱いの場合も考えられますが、過去に1度しか引っかかったことがないので、こんかいは速度制限は考慮しない物とします
つなぎっぱなしですが月に2回ほどは楽天の電波をつかめてないことがあるようです。
先月は問題なかったようなので、徐々に電波状況が改善してきてるのかもしれません。
2020/11/10
10月利用分もパートナーエリア0でした。安定して来てるご様子。

明細を見ると高速通信と低速通信のデータ量が記載されております。
私は、楽天エリア内での据え置き利用なので、パートナー回線で適応される低速通信(1日10GB超の速度制限がこれに当たるかは不明)を使うことは無いはずです。
そして、高速モードは常にOFFなので、低速通信 = 楽天エリアの電波をつかめていない という事になります。
※ 1日10GB超の制限が低速扱いの場合も考えられますが、過去に1度しか引っかかったことがないので、こんかいは速度制限は考慮しない物とします
2020/06/01 の明細(5月利用分) … 抑もカウンターが動いていなかったのでデータなし
2020/07/01 の明細(6月利用分) … 6/26~30 までの情報のみですが、低速通信を利用のは1日(2.0MB)
2020/08/01 の明細(7月利用分) … 低速通信を利用したのは2日(405MB)
2020/09/01 の明細(8月利用分) … 低速通信を利用したのは2日(30MB)
2020/10/01 の明細(9月利用分) … 低速通信の利用なし
つなぎっぱなしですが月に2回ほどは楽天の電波をつかめてないことがあるようです。
先月は問題なかったようなので、徐々に電波状況が改善してきてるのかもしれません。
2020/11/10
10月利用分もパートナーエリア0でした。安定して来てるご様子。