“むに:一般” で絞り込み中
2021-12-08 15:47:32
VHS時代とは違い、DIGA(HDDレコ)の上にテレビ載せるわけにもいかなそうなので、母親のテレビ用に買いました。
天板の下の空間は6cm強なので、厚みのあるレコーダだと下に入らないですね。
厚手のゴム足でも付けて高さを調整すれば何とかならないこともありませんが…
本来はモニタ台みたいなので、テレビで使うのが間違っていると言われれば仕方のないことですが。
無難な感じで良いのですが、天板の縁が鋭利なので角が当たったときには怪我をしたりします。
角はおとして欲しかったですね。
実際、設置作業中に配線をまとめていたら角が当たって怪我しました。
台の足に貼るフェルト(傷を付けないための物)がついてますが、貼ると滑りますので、ゴム製の物を用意した方が良いと思われます。
尚、何も貼らなくても滑ります。
このフェルト、怪我防止に天板の角に貼り付けるという使い方もありかもしれません。
天板はカラーボックスみたいな感じの板ですが、丈夫そうではあります。耐荷重10kg。
アマゾンのブラックフライデーのセール価格は1,235円でした。
荷物は外箱にそのまま送り状を貼り付けた状態で届きました。(ヤマト運輸)
セール中にいろいろ買ったのですが、これ以外の商品は届いておりません。
モニター台 MNS-590 全4色 (アイリスプラザ)
天板の下の空間は6cm強なので、厚みのあるレコーダだと下に入らないですね。
厚手のゴム足でも付けて高さを調整すれば何とかならないこともありませんが…
本来はモニタ台みたいなので、テレビで使うのが間違っていると言われれば仕方のないことですが。
無難な感じで良いのですが、天板の縁が鋭利なので角が当たったときには怪我をしたりします。
角はおとして欲しかったですね。
実際、設置作業中に配線をまとめていたら角が当たって怪我しました。
台の足に貼るフェルト(傷を付けないための物)がついてますが、貼ると滑りますので、ゴム製の物を用意した方が良いと思われます。
尚、何も貼らなくても滑ります。
このフェルト、怪我防止に天板の角に貼り付けるという使い方もありかもしれません。
天板はカラーボックスみたいな感じの板ですが、丈夫そうではあります。耐荷重10kg。
アマゾンのブラックフライデーのセール価格は1,235円でした。
荷物は外箱にそのまま送り状を貼り付けた状態で届きました。(ヤマト運輸)
セール中にいろいろ買ったのですが、これ以外の商品は届いておりません。

2021-10-22 03:40:18
ドコモからエコノミーが発表され申し込みも出来るようになりました。
OCNモバイルONEの550円のプラン。
月間500MBで足りる場合(着信専用とかガラホとかで使うなら)OCNかなと思います。うちの親とか。
550円の月額なのに通話が200円分まで無料なので「持ってるだけ」という人には最適かと思います。通常のプランにも欲しい条件ですね。
ただ、通常プランはSMSが5通まで無料で送信できますが、550円のプランもこれが適応されるかは不明。
通信を少しは使いたい場合は、IIJMioの3GBプラン(858円)でしょうか。
現在、この二択でどちらにしようか考えています。
10月中と言うことで考えれば、IIJmioが手数料が安くなっているのでお得な感じはします。端末もセットで買えば安くなります。
OCNの場合は550円のコースでは端末がさほど安くないので、一度、OCNモバイルONEの1GBコースにMNPして、ほとぼりが冷めてから550円コースに変更するのが良いのかもしれません。
ただ、ブラックリスト入りする恐れがあるので、お勧めは出来ません。1年くらい使えば許されるとは思うのですが…
私は昨年に契約8ヶ月くらいで解約してるのでブラック入りしているかもしれません。契約時点では6ヶ月縛りがありましたが、契約して数ヶ月で縛りなしプランが出来まして、そこからブラックリスト条件が厳しくなったようです。過渡期に契約しているので、現行のブラック入り条件と従来の条件とどちらで判定されいるかが解りません。
バッテリー消費問題は年度末の変更で改善される可能性がありますが、ブラックリスト条件は相変わらず不明なので、スマホをセットで契約する場合は1年使う覚悟でご契約を。
OCNモバイルONEの550円のプラン。
月間500MBで足りる場合(着信専用とかガラホとかで使うなら)OCNかなと思います。うちの親とか。
550円の月額なのに通話が200円分まで無料なので「持ってるだけ」という人には最適かと思います。通常のプランにも欲しい条件ですね。
ただ、通常プランはSMSが5通まで無料で送信できますが、550円のプランもこれが適応されるかは不明。
通信を少しは使いたい場合は、IIJMioの3GBプラン(858円)でしょうか。
現在、この二択でどちらにしようか考えています。
10月中と言うことで考えれば、IIJmioが手数料が安くなっているのでお得な感じはします。端末もセットで買えば安くなります。
OCNの場合は550円のコースでは端末がさほど安くないので、一度、OCNモバイルONEの1GBコースにMNPして、ほとぼりが冷めてから550円コースに変更するのが良いのかもしれません。
ただ、ブラックリスト入りする恐れがあるので、お勧めは出来ません。1年くらい使えば許されるとは思うのですが…
私は昨年に契約8ヶ月くらいで解約してるのでブラック入りしているかもしれません。契約時点では6ヶ月縛りがありましたが、契約して数ヶ月で縛りなしプランが出来まして、そこからブラックリスト条件が厳しくなったようです。過渡期に契約しているので、現行のブラック入り条件と従来の条件とどちらで判定されいるかが解りません。
バッテリー消費問題は年度末の変更で改善される可能性がありますが、ブラックリスト条件は相変わらず不明なので、スマホをセットで契約する場合は1年使う覚悟でご契約を。
2021-10-13 05:33:19

Ver.1.10 → Ver.1.11(2021/10/06)
・動作中フリーズする場合がある問題を修正しました。
・3G/4Gモジュールの動作が不安定な場合、復旧のため本体が自動再起動する機能を追加しました。
・電源入れ直しを複数回繰り返すとモバイル通信が接続されない問題を修正しました。
・OCN mobile ONE、OCN mobile ONE(LTE)のプリセットを正しく修正しました。
・インターネット設定の認証方式の選択肢から"CHAP or PAP"を削除しました。
・セキュリティを向上しました。
電源入れ直しで接続されない問題は購入時のVer1.02から幾度もあったので、これが修正されたのは有り難いです。
「電源入れ直しを複数回繰り返すと」と有りますが、1回でも発生していました。8月末にSIM差し替えでコンセント抜いたときも発生してました。
ずっと、電波が悪いのかと思っていましたが、本体の不具合だったのですね。
動作中フリーズに該当するのか不明ですが、一度、楽天の電波が切れたときにWiFiも繋がらなくなり、しぶしぶ再起動したことがありました。Verは1.02でした。
それ以外でフリーズした記憶はありません。
操作メニューはVer1.10から変わりは無いようです。
ファームウェア更新後も速度は普段通り出ています。