“むに” で絞り込み中
2017-10-15 22:30:05

珪藻土ではなくセラミック。
表面はなんかすこしザラザラ。
裏面はコルク貼ってあります。
角にバリが残ってたりしてまして、仕上げは100円クオリティ
私は四角を買いましたが、丸いタイプもありました。

珪藻土を使ったことが無いので解りませんけど、カップ底面の水滴は吸い取ってますね。
キャンドゥだと珪藻土の製品を売っているらしい…
行くことがあったら探してみようかな。
2017-09-30 19:44:15

トライアルでLED電球コーナーを眺めていましたら、電球20W相当で2Wの消費電力の電球を発見。価格は税込290円弱。
ナツメ球は5Wなのでナツメ球と入れ替えれば省エネじゃん!(購入コストなどを考えると財布的にはエコではありません)
消費電力が低いからか、外装が全てプラになっており、発熱量もそれほど高くないようです。
ということで、変換ソケットを使って取り付けました。
標準のナツメ球は暗くて嫌いなので、15Wの球を入れて使っておりました。
明るさは更に明るくなり、消費電力が13W下がるという、自己満足的にはばっちりな結果となりました。
弱点は、照明器具のカバー付がけられないこと…(取り付け面倒なカバーなので普段から付けてませんが…)
白色と電球色では電球色が若干暗くなると言うLED電球おきまりのパターンがありますが、ナツメ球の置き換えには電球色が良いかと。
普通にE12(ナツメ球標準サイズ)の消費電力0.5WのLED電球が売ってたりしますが、意外と暗かったりするんで、よく調べてから買い換えることをオススメします。
100円ショップのは明るさのばらつき(個体差)がおおきく、標準のナツメ球に比べて全然暗いと思います。最近のは改善されてるかもですが、私の経験ではそんな感じです。
後は耐久性次第。

変換ソケットは以前購入したモノです。 → 口金変換 アダプタ E12→E26 電球 ソケット 2個セット(サクルYahooショッピング店)
2017-09-28 21:24:55
試行錯誤しました。
デビット機能の設定はイオン銀行では無く「暮らしのマネーサイト」への登録が必要。
カードに付属されてくるパンフには「イオンスクエアメンバーの登録が~」と書いてありますが、先にこっちをやるとカード登録が面倒くさいので、暮らしのマネーサイトから新規登録するのが楽。そうすると自動でスクエアメンバーの登録も完了します。
登録が終わると、「暮らしのマネーサイト」でデビットの限度額やメール通知の設定が出来ます。
WAONはスマートワオンへの登録(IDは共通でいけるっぽい)が必要なのかなぁ…、これ。
カード番号とか個人情報を入力しろってでてきたので、面倒になって辞めた(^^;
この辺は後日。
なんでID同じなのに住所とか自動で共有化されてないのかが疑問でならない。
登録では無く本人チェックしてるって事なんだろうか。
銀行・暮らしのマネーサイト・SmartWAON、この3つは登録が必要なご様子。面倒くさい。
あと、WAONが旧カードから引き継げるかも後日イオンに行ったときに試してみたいと思います。
イオンクレジットでもやることは同じだと思うけど、みんなこんな難解なことやってるんだろうか。特に、お年を召した方々…
余談ですが、普通預金の金利は2月と8月に付与されるらしい。
デビット機能の設定はイオン銀行では無く「暮らしのマネーサイト」への登録が必要。
カードに付属されてくるパンフには「イオンスクエアメンバーの登録が~」と書いてありますが、先にこっちをやるとカード登録が面倒くさいので、暮らしのマネーサイトから新規登録するのが楽。そうすると自動でスクエアメンバーの登録も完了します。
登録が終わると、「暮らしのマネーサイト」でデビットの限度額やメール通知の設定が出来ます。
WAONはスマートワオンへの登録(IDは共通でいけるっぽい)が必要なのかなぁ…、これ。
カード番号とか個人情報を入力しろってでてきたので、面倒になって辞めた(^^;
この辺は後日。
なんでID同じなのに住所とか自動で共有化されてないのかが疑問でならない。
登録では無く本人チェックしてるって事なんだろうか。
銀行・暮らしのマネーサイト・SmartWAON、この3つは登録が必要なご様子。面倒くさい。
あと、WAONが旧カードから引き継げるかも後日イオンに行ったときに試してみたいと思います。
イオンクレジットでもやることは同じだと思うけど、みんなこんな難解なことやってるんだろうか。特に、お年を召した方々…
余談ですが、普通預金の金利は2月と8月に付与されるらしい。