[Munini Style.]
[掲示板21/07/26 02:32] [Profile] [622ch] [Youtube] [お問い合わせ]

“むに” で絞り込み中

OHM LHP-06A5 LED懐中ライト [単3×2本]

58ルーメン、900ルクス、アルカリで23時間、マンガンで10時間 というライトです。
マンガン電池が付属しておりました。
紐もついているので便利です。
首にぶら下げて使ったり、普段は壁に掛けておいたり。
いつも通り蓄光テープを貼り付けておきました。
オキシライドでの利用はNGです。



ヨドバシ価格340円!~

やすっぽいんですけど、明るさは充分かなと。
正直、70ルーメンのランタンより明るく感じます。白色で青っぽくは無いです。
直視したら目がやられます。

最近、災害が多く、懐中電灯も部屋の数だけ用意しておくのが良いと思います。
耐久性は解りませんが、この価格なら部屋の数だけ用意しても良いかなと思います。
と言いながら、今回は1個しか買いませんでしたが、次ヨドバシで注文するときは数本追加で購入しようかと思います。




アマゾン見たら倍くらいの価格してました。
ヨドバシは在庫処分でしょうか??

ビックカメラはもっと安いみたいです。殆ど取り寄せになってますが。


2018/10/07 ぶつけたら外装にヒビ入った
暗闇の中でも首からぶら下げて使うと意外と便利(両手が使える)なのですが、歩いてたらモノにぶつかりました。

当たり所が悪かったかな…

とりあえず、ニトムズのプラ補修テープ貼り付けておきました。このヒビが広がると閉まらなくなる。
壊れたらLED部分もぎ取って工作でもしましょうか。

ぶつけるのが悪いのは解ってますが、ちょっと外装の耐久性に難ありかも。
紐でぶら下げておいて地震で床に落下した場合、割れると思う。

今回はぶつけたわけですが、蓋を閉め過ぎても割れてくると思われます。
もうちょい弾性のあるプラだと良かったんですけども、340円だから仕方が無いですねー

ライトの先の部分にゴム系のテープでも貼り付けておけば衝撃の対策になりますかね??
でも、そういうこと始めると、初めから高いの買った方がコスパが良いと言うことに…

今回は100円ショップのライトが壊れたのでそのかわりを買っただけなので、次は耐久性有りそうな懐中電灯探すことにします。(趣味になりつつある)

ヒビが入ってしまったのは残念ですが、首に掛けられるのは凄く良いです。
もうちょい値段をUPしても耐久性上げてくれたら文句なし。



2018/12/06
なんだかんだで毎日使っておりますが、スイッチの接触が微妙に成ってきました。
昔100円ショップで売ってたの(球はLEDではありませんでしたが)と同じ構造だから同じ壊れ方しますよね…
[この記事へのお問い合わせ]
https://munini.622style.com/e/?1587
むに:一般

LEDランタン 40lm 単3×4本 ECLAT LN-M04A7

前から目を付けてて買うのを忘れていたのですけども、この度の大停電で改めて必要であるという認識をしたときにはすでにモノは無く…(停電中の暇なときにスマホから通販で買おうとしてた)

たまたまヨドバシ通販に在庫があったので一個買っておきました。(現在は在庫無しの取り寄せ)
単3電池4本タイプなので使い勝手が良いです。価格も800円弱とリーズナブル。
コンパクトタイプですと電池3本のモノが結構あるのですが、奇数だと電池を入れ替えるときや、充電するときに端数が出てくるので気に入らないです(奇数のタイプのランタンを偶数個用意すれば良いだけですが)



以前買ったコンパクトなタイプとは違い、電池交換がやりやすいのでいい感じです。(電池は別売)

これなら親でも使えるので、居間に設置してきました。

ついでに、ニトムズとかの蓄光テープもペタペタと貼っておきました。

明るさは…
以前購入したタイプのと比べると暗いですが、明るさが広がる感じなので、照明としてはこちらの方が明るく感じます。


アルカリで約30時間行けるらしい。
1日12時間で2日半、10時間なら3日使える計算になるので、今回と同等の大停電ならギリギリ大丈夫なのかなと…。
ちなみに、エネループの方が容量的には多いのでしょうかね?電圧は低いので電池に比べると少々暗めには成るでしょうけど。

4本タイプなので、LEDに負荷がかかってないかが心配ではあります。
質の悪いLEDだとすぐつかなくなったりしますからねぇ。100円ショップの何個ダメにしたことか…

我が家の懐中電灯、殆ど電球タイプなので、今回のことを機にLEDに置き換えていこうと思います。
即戦力では電球で良いのですけど、長期戦になるとやはりLEDが良いですね。熱も持ちませんし。

とはいえ、しばらくは手に入らないでしょうけど…


LEDランタン 40lm 単3×4本 ECLAT LN-M04A7 07-8269 (OHM)
[この記事へのお問い合わせ]
https://munini.622style.com/e/?1579
むに:一般

楽天のポイント(但し期間限定は×)は、クレカとデビットの支払いに充てることが出来る

ということで、つかってみた。
楽天銀行のJCBデビットでヨドバシ通販。支払いは楽天ポイントで。

クレカの場合は利用額が決まってから(?)一定期間、ポイントを使うか申し込みが出来るようですが、デビットの場合は使うとすぐ引き落とされてしまうので、事前にポイントを利用するか設定しなければなりません

全Pつかう、指定Pだけつかう、つかわない、の三タイプ。
どれも一回きりでは無いので少々面倒くさい。(1000P利用に設定した場合、毎回の決済で1000Pずつ使われる。設定していてもPが無ければ使えませんが)

毎回使うときに、常に使うに設定して使い終わったらつかわないに設定するのが良いのかも…

楽天で買い物する場合は、楽天カード(クレジットカード)。
他のところで買い物するときは楽天銀行のデビットとやると、効率よくポイントをためられるのかなと。
イベントなどで色々溜まりますが、事前エントリーやら条件やら面倒くさいことこの上ないので、ほどほどに参加する方向で…


セールの時等にイベントで貰えるポイントは期間限定なのでカードの支払いには使えませんが、ポイントカードで実店舗(私の場合はツルハ)で使えます。(もちろん楽天でのお買い物でも使えます)
今後、セイコーマートでも楽天ポイントに対応するらしいので、私の場合、使い勝手は良く成っていきますね。


もともとはスルガ銀行のデビットカード愛用してたのですけども、最近色々と怪しくなってきてるので、サブで使っていた楽天銀行JCBデビットがメインに昇格しました。
(楽天銀行の弱点は、入出金の手数料)

そんな楽天ですけど、使い勝手良くなってきてるので、追々とPの利用に関して制限がかかってくるのかなとも思います。
便利な状態が続くと良いのですけど。


スルガ銀行は月額払いも使えたりするところがそこそこ有って便利なデビットカードなのですが、大丈夫なんでしょうか…
支払いできなくなって回線止められたりしても困るのでISPの支払いはクレジットに切り替えました。
「初めからクレカで良いじゃん」って言われそうですが、時差式の引き落としがどーも性に合わなくて…
使ったらすぐ無くなるデビットがなんかすっきりしていて好きです。
そもそも、私の社会的信用ではクレカなんて簡単には持てないという…
[この記事へのお問い合わせ]
https://munini.622style.com/e/?1578
むに:一般
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

HDMIケーブル 1.8m 180cm Ver.2.0b規格 1.4規格はもう古い 4K 8K 3D テレビ対応 スリム 細線 ハイスピード イーサネット HIGH-Speed Ethernet 1メートル Switch PS5 PS4 レグザリンク ビエラリンク 端子 業務用 2m 3m 5m 10m もあります 送料無料 【メール便専用】
価格:400円(税込、送料無料)(2025/3/31時点) [楽天市場]

アーカイブ