“むに” で絞り込み中
2020-05-24 12:46:10
午前中に到着しまして、眠いので放置してお昼から開通作業しました。
先に結論を言うと、屋内利用は微妙。※ 我が家は木造。もちろん楽天のエリア内 (エリアの際ではありません)
ゴロゴロしながら使うとauと楽天を行ったり来たりという感じ。
電波の入るところに据え置きで使うなら大丈夫かな?(据え置きでデータ通信が安定するかはまだテストしてません。アンテナはつかんでますが…)
スマホはシャープのSH-M08
届いたSIMを挿してスマホ起動すると勝手に繋がってました。
電波は弱い。屋内だと時折切れる。
ただし、バンド3(楽天の電波)つかんでるようです。
窓際ならそこそこキャッチしてますが、アンテナピクトがフルになることはありません…
WiMAX2+ですら窓際ならフルなんですけど…
My楽天アプリをDLして履歴をチェックしたら開通になってました。
が、プラン情報とかが出てきませんし、開通後1時間経っても準備中のまま。→ 2時間くらいで反映されました
数日で表示されるようになったとか何週間経っても変わらずとか、色々と対応がザルのようです。
auエリアは5GBの制限有りますから(超えても1Mbpsですが)、情報表示されないのは困りますね。
アプリ立ち上げで楽天エリアかどうかが解りますが、リロードしないと以前の状態が表示されてるようで、リアルタイム性に欠けます。
タスクキルしてアプリを終了させてから起ち上げるか(アプリ自体に終了機能が無い…)、ホームと利用状況を切り替えれば反映されるかと。
一番の不満点はアプリの起動が遅いこと。
結局、どのバンドをつかんでるかの確認には Network Cell Info Lite - Mobile & WiFi Signal を使いました。(Band3なら楽天エリア)
続いて、楽天Linkの導入。
インストールしてアプリ起動して楽天アカウントでログインしてSMS認証して(ボタン押したらSMS届いて勝手に認証してた)終わりかな?
これでポイント獲得条件クリアで良いんだよね???
念のため自分のドコモのガラケーにsms送ってみる。大丈夫そうだ。
窓際で10Mbpsくらいでるかでないか。
寝床だとちょっと電波怪しい。5Mbps前後出てます。気がつくとauに切り替わってます。
一番感度良かったところで18Mbps
夜21時前くらいでは特段速度低下してる感じはありません。まだ利用者そんなにいないでしょうからね。半月前まで楽天エリア外でしたし。
WiMAX2+の代わりになるかなと思って契約しましたが、窓際において通信が安定するならば、使えそう。(ただし、WiMAX2+の方が全然速い)
持ち歩きを考えると楽天エリア外の方がau安定してつかめる気がします。
SH-M08ですと楽天の電波があれば優先的にとりに行ってる感じがするので、通信無制限で使いたい人には利点ですが、au網で安定して使いたい場合には難点になりますね。
ただ、auつかむとなかなか話さない。
とにもかくにも、現状は無料になるっぽいので、多少のことは仕方が無いのかなと。
エリア広がるのを待ちましょう…と思いましたが、うちみたくエリア内で微妙な場合はどうなんでしょうか。改善はあるんでしょうか???
楽天モバイルが気になる場合は無料期間中に試してみるのが良いと思います。現状「お金払ってこれだとちょっと…」ってのはあると思う。
特に、楽天エリアに入った地域で使いたい場合は確実に無料でお試しした方が良いです。ダメな可能性有りますんで。どうもエリアマップが嘘くさい。
WiMAXのようにトライアル有ると良いんですけどね。
楽天エリア外の方が安定して使えるんでしょうかね。無料で…。
使ってるうちに行動エリアが楽天エリアに入ってしまってがっかり、って事もあるかもしれませんね。
1.7GHzって、昔イーモバイル(3G)もそうでしたよねぇ。
イーモバイル時代、普通に我が家で電波つかんでましたけどね…
アンテナの位置でしょうかね。それとも楽天の出力弱いんですかね?
自動で設定終わってたのでAPNが謎です。
付属の説明書にもAPNは書いてません。
ルータ使う場合はどうすれば??
これ? → https://network.mobile.rakuten.co.jp/faq/detail/00001495/
楽天モバイル、初期設定の説明が色々と不親切で(対応機種だと自動で設定されるからだと思いますが)、対応してない機器では使わせない意気込みを感じます(^^;
試しにファイルDLしてみてます
Band3(楽天)では全然ダメですね。勝手にBand26(au)に切り替わります。電波はどっちも弱い!
Band3でWebページは見られるのにファイルが落ちてこない謎…(やはり電波弱いみたい)
au回線利用の場合、データ制限モードで約1Mbpsになりますがカウントフリー。
ブーストないみたい。 (電波悪いだけみたい…)
B26つかんでも電波が弱いので、我が家はau携帯と相性が悪いと言うことでしょうかね。WiMAX2+なら普通に入るのに…
とりあえず、解ったことは、
我が家では…
楽天は窓際なら入る。
auのB26の感度が微妙。ギリギリ入るの一個上くらい(体感)。
WiMAX2+は意外と入る。(速度を気にしなければ窓際で無くとも入る。)
ドコモはもちろん入る。
ソフトバンクは3G世代は入ってた。4Gは使ったこと無い
ということで、楽天とauとは相性よろしくないご様子。
KDDI系のWiMAX2+つかえるのにauが微妙って何だろう。
近所にauアンテナ有るんですが、何故かそれつかみに行かないご様子…。灯台下暗し現象でしょうか??
電波の入るところにスマホを設置して、テザリングでノートPCからネット使ってみました。
アベマTVは普通に再生されてました。
試しにLibreOfficeダウンロードしてみましたが、大丈夫そう。
スピードテストは下りで8Mbpsくらい出てました。
据え置きなら良さそう。
スマホとして使うとアンテナ切り替わりまくるのでちょいストレスかな。動画などはバッファ有りますが、アプリのダウンロードとかは停まったりしてイライラすると思う。
尚、Radikoは東京判定でした
留守電とかのオプション使わないので全部切る
電波微妙なので誤作動防止のため、留守電などのオプションをOFFへ。
My楽天モバイルアプリ → (下の段の)契約プラン → プラン・サービスの設定 → 使わないオプションのチェックをOFFに → (一番下までスクロールして) 適用するボタン
Rakuten UN-LIMIT
Web管理者向けの情報
REMOTE_HOST返しません。
REMOTE_ADDRしか取れないのでご注意ください。
スパム対策でREMOTE_HOST取れない場合、投稿を弾いてましたが、自分が弾かれました(^^;
FTP(FTPSの場合)に繋がらない
これちょっと困る。
スマホのテザリングとLTEルータ接続で試したので、スマホやルータのセキュリティ設定では無いと思う。
mineo回線に切り替えたらFTP使えたので(スマホは違いますが)、楽天側で何かやってるのだと思われる。
ただし、暗号化しなければ繋がります。 普通逆だろうに…。
これ、人によっては致命的ですよね。
外からWeb更新したりすることありますし。
VPN使えば回避できそうです。
カスペルスキー セキュリティをご契約の場合は、付属のカスペルスキーセキュアコネクションを有効にすることでFTPS接続が出来るようになります。
(無料は 200MB/日 まで。マイカスペルスキーへのログインで+100MB)
ただ、無料版ではサーバの国がえらべないので、場合によっては弾かれるかも??

以上、初日の体験談でした。
次は「Rakuten UN-LIMIT 据え置き化計画」でお会いしましょう。
[関連]
楽天モバイル Rakuten Un-Limit [開通]
先に結論を言うと、屋内利用は微妙。※ 我が家は木造。もちろん楽天のエリア内 (エリアの際ではありません)
ゴロゴロしながら使うとauと楽天を行ったり来たりという感じ。
電波の入るところに据え置きで使うなら大丈夫かな?(据え置きでデータ通信が安定するかはまだテストしてません。アンテナはつかんでますが…)
スマホはシャープのSH-M08
届いたSIMを挿してスマホ起動すると勝手に繋がってました。
電波は弱い。屋内だと時折切れる。
ただし、バンド3(楽天の電波)つかんでるようです。
窓際ならそこそこキャッチしてますが、アンテナピクトがフルになることはありません…
WiMAX2+ですら窓際ならフルなんですけど…
My楽天アプリをDLして履歴をチェックしたら開通になってました。
が、プラン情報とかが出てきませんし、開通後1時間経っても準備中のまま。→ 2時間くらいで反映されました
数日で表示されるようになったとか何週間経っても変わらずとか、色々と対応がザルのようです。
auエリアは5GBの制限有りますから(超えても1Mbpsですが)、情報表示されないのは困りますね。
アプリ立ち上げで楽天エリアかどうかが解りますが、リロードしないと以前の状態が表示されてるようで、リアルタイム性に欠けます。
タスクキルしてアプリを終了させてから起ち上げるか(アプリ自体に終了機能が無い…)、ホームと利用状況を切り替えれば反映されるかと。
一番の不満点はアプリの起動が遅いこと。
結局、どのバンドをつかんでるかの確認には Network Cell Info Lite - Mobile & WiFi Signal を使いました。(Band3なら楽天エリア)
続いて、楽天Linkの導入。
インストールしてアプリ起動して楽天アカウントでログインしてSMS認証して(ボタン押したらSMS届いて勝手に認証してた)終わりかな?
これでポイント獲得条件クリアで良いんだよね???
念のため自分のドコモのガラケーにsms送ってみる。大丈夫そうだ。
窓際で10Mbpsくらいでるかでないか。
寝床だとちょっと電波怪しい。5Mbps前後出てます。気がつくとauに切り替わってます。
一番感度良かったところで18Mbps
夜21時前くらいでは特段速度低下してる感じはありません。まだ利用者そんなにいないでしょうからね。半月前まで楽天エリア外でしたし。
WiMAX2+の代わりになるかなと思って契約しましたが、窓際において通信が安定するならば、使えそう。(ただし、WiMAX2+の方が全然速い)
持ち歩きを考えると楽天エリア外の方がau安定してつかめる気がします。
SH-M08ですと楽天の電波があれば優先的にとりに行ってる感じがするので、通信無制限で使いたい人には利点ですが、au網で安定して使いたい場合には難点になりますね。
ただ、auつかむとなかなか話さない。
とにもかくにも、現状は無料になるっぽいので、多少のことは仕方が無いのかなと。
エリア広がるのを待ちましょう…と思いましたが、うちみたくエリア内で微妙な場合はどうなんでしょうか。改善はあるんでしょうか???
楽天モバイルが気になる場合は無料期間中に試してみるのが良いと思います。現状「お金払ってこれだとちょっと…」ってのはあると思う。
特に、楽天エリアに入った地域で使いたい場合は確実に無料でお試しした方が良いです。ダメな可能性有りますんで。どうもエリアマップが嘘くさい。
WiMAXのようにトライアル有ると良いんですけどね。
楽天エリア外の方が安定して使えるんでしょうかね。無料で…。
使ってるうちに行動エリアが楽天エリアに入ってしまってがっかり、って事もあるかもしれませんね。
1.7GHzって、昔イーモバイル(3G)もそうでしたよねぇ。
イーモバイル時代、普通に我が家で電波つかんでましたけどね…
アンテナの位置でしょうかね。それとも楽天の出力弱いんですかね?
自動で設定終わってたのでAPNが謎です。
付属の説明書にもAPNは書いてません。
ルータ使う場合はどうすれば??
これ? → https://network.mobile.rakuten.co.jp/faq/detail/00001495/
楽天モバイル、初期設定の説明が色々と不親切で(対応機種だと自動で設定されるからだと思いますが)、対応してない機器では使わせない意気込みを感じます(^^;
試しにファイルDLしてみてます
Band3(楽天)では全然ダメですね。勝手にBand26(au)に切り替わります。電波はどっちも弱い!
Band3でWebページは見られるのにファイルが落ちてこない謎…(やはり電波弱いみたい)
au回線利用の場合、データ制限モードで約1Mbpsになりますがカウントフリー。
B26つかんでも電波が弱いので、我が家はau携帯と相性が悪いと言うことでしょうかね。WiMAX2+なら普通に入るのに…
とりあえず、解ったことは、
我が家では…
楽天は窓際なら入る。
auのB26の感度が微妙。ギリギリ入るの一個上くらい(体感)。
WiMAX2+は意外と入る。(速度を気にしなければ窓際で無くとも入る。)
ドコモはもちろん入る。
ソフトバンクは3G世代は入ってた。4Gは使ったこと無い
ということで、楽天とauとは相性よろしくないご様子。
KDDI系のWiMAX2+つかえるのにauが微妙って何だろう。
近所にauアンテナ有るんですが、何故かそれつかみに行かないご様子…。灯台下暗し現象でしょうか??
電波の入るところにスマホを設置して、テザリングでノートPCからネット使ってみました。
アベマTVは普通に再生されてました。
試しにLibreOfficeダウンロードしてみましたが、大丈夫そう。
スピードテストは下りで8Mbpsくらい出てました。
据え置きなら良さそう。
スマホとして使うとアンテナ切り替わりまくるのでちょいストレスかな。動画などはバッファ有りますが、アプリのダウンロードとかは停まったりしてイライラすると思う。
尚、Radikoは東京判定でした
留守電とかのオプション使わないので全部切る
電波微妙なので誤作動防止のため、留守電などのオプションをOFFへ。
My楽天モバイルアプリ → (下の段の)契約プラン → プラン・サービスの設定 → 使わないオプションのチェックをOFFに → (一番下までスクロールして) 適用するボタン

Web管理者向けの情報
REMOTE_HOST返しません。
REMOTE_ADDRしか取れないのでご注意ください。
スパム対策でREMOTE_HOST取れない場合、投稿を弾いてましたが、自分が弾かれました(^^;
FTP(FTPSの場合)に繋がらない
これちょっと困る。
スマホのテザリングとLTEルータ接続で試したので、スマホやルータのセキュリティ設定では無いと思う。
mineo回線に切り替えたらFTP使えたので(スマホは違いますが)、楽天側で何かやってるのだと思われる。
ただし、暗号化しなければ繋がります。 普通逆だろうに…。
これ、人によっては致命的ですよね。
外からWeb更新したりすることありますし。
VPN使えば回避できそうです。
カスペルスキー セキュリティをご契約の場合は、付属のカスペルスキーセキュアコネクションを有効にすることでFTPS接続が出来るようになります。
(無料は 200MB/日 まで。マイカスペルスキーへのログインで+100MB)
ただ、無料版ではサーバの国がえらべないので、場合によっては弾かれるかも??

以上、初日の体験談でした。
次は「Rakuten UN-LIMIT 据え置き化計画」でお会いしましょう。
[関連]
楽天モバイル Rakuten Un-Limit [開通]
2020-05-21 12:04:46
速度気にしたこと殆ど無いんですけど、早いんですね(^^;

55Mbps
夜になるとこれの半分~1割くらいになる感じです。
流石に3日10GB制限が始まってからは夜に3M切ってるのは見たこと無いので、混雑してても5Mくらいは出てる感じです。(気になったときに計測した範囲では)
早朝(朝の4時とか)になると100Mbpsくらいまで行きます。調子よければ。
10Mbps前後でてればWindowsUpdateでも困らないので、サービスとしては概ね満足です。
WiMAXと楽天を比較すると、衝動的に大量に使いたい日がある場合はWiMAXの方がたくさん使えると思います。
WiMAXの制限は翌日からに成るので、使いすぎた日は腹をくくって使いまくるのがベターです。限界まで使って翌日から3日間ゴールデンタイムを1Mで耐えましょう。※ ゴールデンタイムに寝てれば実質制限なし。
楽天では10GBいったら制限かかるようなので(現状は3Mbpsほど出るようです)、ゲームの更新やらする場合にはWiMAXの方が良いのかもしれません。
私は月間で70GB行かないので、どっちらの回線でも問題ないです。
あと、3Mでるなら何ら問題は無いです。WiMAX2+最初の制限で揉めていた頃は3日3GBの制限速度が3Mでした。流石に1日1GBは無理だったので毎日3Mで利用しておりましたが、何ら不自由はありませんでした。
乗換前が2MのADSLだったので尚更…

55Mbps
夜になるとこれの半分~1割くらいになる感じです。
流石に3日10GB制限が始まってからは夜に3M切ってるのは見たこと無いので、混雑してても5Mくらいは出てる感じです。(気になったときに計測した範囲では)
早朝(朝の4時とか)になると100Mbpsくらいまで行きます。調子よければ。
10Mbps前後でてればWindowsUpdateでも困らないので、サービスとしては概ね満足です。
WiMAXと楽天を比較すると、衝動的に大量に使いたい日がある場合はWiMAXの方がたくさん使えると思います。
WiMAXの制限は翌日からに成るので、使いすぎた日は腹をくくって使いまくるのがベターです。限界まで使って翌日から3日間ゴールデンタイムを1Mで耐えましょう。※ ゴールデンタイムに寝てれば実質制限なし。
楽天では10GBいったら制限かかるようなので(現状は3Mbpsほど出るようです)、ゲームの更新やらする場合にはWiMAXの方が良いのかもしれません。
私は月間で70GB行かないので、どっちらの回線でも問題ないです。
あと、3Mでるなら何ら問題は無いです。WiMAX2+最初の制限で揉めていた頃は3日3GBの制限速度が3Mでした。流石に1日1GBは無理だったので毎日3Mで利用しておりましたが、何ら不自由はありませんでした。
乗換前が2MのADSLだったので尚更…
2020-05-21 01:20:54
WiMAX契約予定だったんですが、ちょうど、エリアマップ的にうちも楽天のエリアに入りましたので使ってみようかなと。
多分、1年無料でしょうし。
問題はどうやって家のネットワークにつなぐかですね…
NECのクレードル対応端末が2.2万弱(クレードル代含まず)で契約できますが、NECはWiMAX2+であっというまにバッテリー膨らんで無駄に金かかったんで気が進まない…
尚、契約と別で買うと2000円くらい高くなりますが、買い回りとかで旨く倍率調整してる場合にはお得になるカモですね。
そもそも、エリア内だから入るというわけでもないようなので、まずはSIMだけ契約が無難でしょうかね。
スマホは運が良いことに対応(バンド3 1.7GHz)してるご様子。SH-M08です。ちょうど今月でOCNのSIM抜くので、楽天をIN出来ます。
ということで、下調べに入る。
どうせタダだしいいや!ということで、午前中に申し込み。とりあえず、本当にエリアか解らないのでSIMだけ契約。

到着予定は日曜日だそうです。
今日木曜日で金・土・日(到着予定)だから、明日発送?
運送業者はヤマト運輸っぽい。クロネコメンバーズに登録してあるので発送になったら通知来ますね
最悪auエリアの1Mで使えるから、その場合はWiMAX2+のL01にさして1M回線として使うしか無いですね。無料だから1Mでも文句は言えない。
WiMAX2+の電波が入ってau入らないとか無いと思うんで、auが入らない心配はしておりません。
必要だった書類は免許証の裏と表でした。裏は無いなら要らないところ多いんだけど、要るのね…
免許をスキャナでスキャンしたんだけど契約者情報見たら弾かれてました。 スキャンはダメなんだそうです。コピーと同じなのに…
本人確認書類はスマホ撮影でいかないとだめっぽい…。ファイルサイズ5MB超えてもダメなので、解像度落として撮るとか、縮小くらいなら弾かれないと思う。
綺麗に撮らない方が良いとかどういうことよ…
持ち歩いてるため、免許汚いのでまた文句言われるかも…。磨けば綺麗になるとは思うんだけど。
事務手数料にポイント充てようと思ったけど充たってなかったみたい…。
契約のPDFみたら、毎月の引き落としになってる感…。
これは月額料金に固定で充てるポイント数だ。設定する意味なかったな。
↓ここみると、カメラ・スマホ・スキャナなのに… 何故スキャナを弾くのか。
https://mobile.rakuten.co.jp/support/img_upload/
申し込み受付メールから1分で再アップロードメール来てるので、機械処理の弊害ですね…
露出おとしたらいけるのかもしれん。
スマホ持ってない人が申し込みはしない前提なのでしょうけど、PCあってスマホ無い人は居ないとはいえないと思うんですけどね。
特に端末セットで買う人は新規かもしれないのに。PCもってるならデジカメ有るだろうって事かな。
銀行とか税金申告するときもスキャナでとったのでOKなのに、なかなかに面倒くさいですね。綺麗だと偽造の可能性高いからでしょうか。
スマホ撮影分では再アップロードメール届いてません。
あとは免許が汚れてるから、人力チェックで汚いからNGとか言われることはあるかも…。
こんなかんじだから月曜日じゃ無いかな。
電話番号は3択でした。良い感じ(語呂合わせで覚えやすい)のが2つ出たのでなやみました。
でも、通話しないのでどうでも良いことに気がつきました(^^;
楽天はデータ専用のSIM出さないんですかねぇ。
通話要らないんだけど。値段下げたくないから無理かな。
既に安いですからねぇ…
あとは、楽天エリア広がって利用者増えると速度が遅くなるのはほぼ確定なので、MVNOみたいなことになったらUQ WiMAX2+に帰ることになります。
楽天の速度が安定してくれればmineoのパケット放題解約かな。来月までは無料適応だから来月までは使いますけど。
ただ、今ひとつ信用できないのが楽天なので予備回線としてはパケット放題有る方が良いのかも…。
スマホとしてでは無く据え置きで使う予定なので、対応ルータを探します。契約とセットで買うとちょいと安かったりもしますが、使えなかった場合に無駄な出費になるのでスマホでエリアである(家で電波が入る)ことを確認してからの購入となります。
楽天UN-LIMITの契約は出足が遅いようなので、慌てて契約することも無いのかと思います。キャンペーン考えてるという話もありましたし。
対応スマホが余ってるとか、au回線網で使うというなら、契約するのもありかとおもいます。au回線でも1Mでは使い放題みたいなので、外でも使えるんじゃないかと。auエリアなら。かけ放題もありますし通話多い人はそれだけでもお得ですね。
現状、楽天のエリアは狭いので、使い放題(1日10GB制限アリ)になるにはエリア内で固定で、って事になりますよね。
今月中には固定で使えるように環境整えたいので、興味のある方はブログの更新をお待ちください。(家の中で入らなかった場合はゴメンナサイ)
あとは家族割引とか出来ると最高ですね。
1480円くらいでパケット通信とか速度無制限じゃなくていいので(500kbps使い放題で充分)とかできると親に持たせておくのに便利なんだけど。
明日の発送かと思いましたが、夜に発送になってました。到着予定日は変わらず。
2020/5/23
即日発送になったおかげで、朝には最寄りのセンターを通過済み。
ただ、申し込み段階で強制的に日時指定(時間は指定しませんでしたが)されたので、明日まで保管されるご様子。(24時間無駄に保管される)
していなければ今日届いてたのにねぇ。惜しい。
とはいえ、再配達は迷惑だろうから、そういう配慮で日時指定してるのかも。
多分、1年無料でしょうし。
問題はどうやって家のネットワークにつなぐかですね…
NECのクレードル対応端末が2.2万弱(クレードル代含まず)で契約できますが、NECはWiMAX2+であっというまにバッテリー膨らんで無駄に金かかったんで気が進まない…
尚、契約と別で買うと2000円くらい高くなりますが、買い回りとかで旨く倍率調整してる場合にはお得になるカモですね。
そもそも、エリア内だから入るというわけでもないようなので、まずはSIMだけ契約が無難でしょうかね。
スマホは運が良いことに対応(バンド3 1.7GHz)してるご様子。SH-M08です。ちょうど今月でOCNのSIM抜くので、楽天をIN出来ます。
ということで、下調べに入る。
どうせタダだしいいや!ということで、午前中に申し込み。とりあえず、本当にエリアか解らないのでSIMだけ契約。

到着予定は日曜日だそうです。
今日木曜日で金・土・日(到着予定)だから、明日発送?
運送業者はヤマト運輸っぽい。クロネコメンバーズに登録してあるので発送になったら通知来ますね
最悪auエリアの1Mで使えるから、その場合はWiMAX2+のL01にさして1M回線として使うしか無いですね。無料だから1Mでも文句は言えない。
WiMAX2+の電波が入ってau入らないとか無いと思うんで、auが入らない心配はしておりません。
必要だった書類は免許証の裏と表でした。裏は無いなら要らないところ多いんだけど、要るのね…
免許をスキャナでスキャンしたんだけど契約者情報見たら弾かれてました。 スキャンはダメなんだそうです。コピーと同じなのに…
本人確認書類はスマホ撮影でいかないとだめっぽい…。ファイルサイズ5MB超えてもダメなので、解像度落として撮るとか、縮小くらいなら弾かれないと思う。
綺麗に撮らない方が良いとかどういうことよ…
持ち歩いてるため、免許汚いのでまた文句言われるかも…。磨けば綺麗になるとは思うんだけど。
事務手数料にポイント充てようと思ったけど充たってなかったみたい…。
契約のPDFみたら、毎月の引き落としになってる感…。
これは月額料金に固定で充てるポイント数だ。設定する意味なかったな。
↓ここみると、カメラ・スマホ・スキャナなのに… 何故スキャナを弾くのか。
https://mobile.rakuten.co.jp/support/img_upload/
申し込み受付メールから1分で再アップロードメール来てるので、機械処理の弊害ですね…
露出おとしたらいけるのかもしれん。
スマホ持ってない人が申し込みはしない前提なのでしょうけど、PCあってスマホ無い人は居ないとはいえないと思うんですけどね。
特に端末セットで買う人は新規かもしれないのに。PCもってるならデジカメ有るだろうって事かな。
銀行とか税金申告するときもスキャナでとったのでOKなのに、なかなかに面倒くさいですね。綺麗だと偽造の可能性高いからでしょうか。
スマホ撮影分では再アップロードメール届いてません。
あとは免許が汚れてるから、人力チェックで汚いからNGとか言われることはあるかも…。
こんなかんじだから月曜日じゃ無いかな。
電話番号は3択でした。良い感じ(語呂合わせで覚えやすい)のが2つ出たのでなやみました。
でも、通話しないのでどうでも良いことに気がつきました(^^;
楽天はデータ専用のSIM出さないんですかねぇ。
通話要らないんだけど。値段下げたくないから無理かな。
既に安いですからねぇ…
あとは、楽天エリア広がって利用者増えると速度が遅くなるのはほぼ確定なので、MVNOみたいなことになったらUQ WiMAX2+に帰ることになります。
楽天の速度が安定してくれればmineoのパケット放題解約かな。来月までは無料適応だから来月までは使いますけど。
ただ、今ひとつ信用できないのが楽天なので予備回線としてはパケット放題有る方が良いのかも…。
スマホとしてでは無く据え置きで使う予定なので、対応ルータを探します。契約とセットで買うとちょいと安かったりもしますが、使えなかった場合に無駄な出費になるのでスマホでエリアである(家で電波が入る)ことを確認してからの購入となります。
楽天UN-LIMITの契約は出足が遅いようなので、慌てて契約することも無いのかと思います。キャンペーン考えてるという話もありましたし。
対応スマホが余ってるとか、au回線網で使うというなら、契約するのもありかとおもいます。au回線でも1Mでは使い放題みたいなので、外でも使えるんじゃないかと。auエリアなら。かけ放題もありますし通話多い人はそれだけでもお得ですね。
現状、楽天のエリアは狭いので、使い放題(1日10GB制限アリ)になるにはエリア内で固定で、って事になりますよね。
今月中には固定で使えるように環境整えたいので、興味のある方はブログの更新をお待ちください。(家の中で入らなかった場合はゴメンナサイ)
あとは家族割引とか出来ると最高ですね。
1480円くらいでパケット通信とか速度無制限じゃなくていいので(500kbps使い放題で充分)とかできると親に持たせておくのに便利なんだけど。
明日の発送かと思いましたが、夜に発送になってました。到着予定日は変わらず。
2020/5/23
即日発送になったおかげで、朝には最寄りのセンターを通過済み。
ただ、申し込み段階で強制的に日時指定(時間は指定しませんでしたが)されたので、明日まで保管されるご様子。(24時間無駄に保管される)
していなければ今日届いてたのにねぇ。惜しい。
とはいえ、再配達は迷惑だろうから、そういう配慮で日時指定してるのかも。