“むに” で絞り込み中
2021-07-27 14:39:42
※ 品質にばらつきがあるのか、たまたまのハズレか、この後(2021/10頃)にアマゾンで買った物は低音の出ないポンコツ品でした。次の当たりを引くまでは、購入のお勧めは出来ません。 (2022/04)
以前購入したATH-C310はケーブル長が短かったのですが、此方は普通の長さ。
クリップとボリューム付。

長年使っていたSONYのイヤホンの樹脂が経年劣化でバキバキになっておりもうだめなので、メインを此方に交換することに。
基本はATH-C310と同じなので、とくに改めて言うこともないです。
クリップがあるので、服に引っかけておくと耳から落ちにくくなりました。
一応、黒とシルバーの2色有るのですが、殆ど同じです。
ATH-C320
以前購入したATH-C310はケーブル長が短かったのですが、此方は普通の長さ。
クリップとボリューム付。

長年使っていたSONYのイヤホンの樹脂が経年劣化でバキバキになっておりもうだめなので、メインを此方に交換することに。
基本はATH-C310と同じなので、とくに改めて言うこともないです。
クリップがあるので、服に引っかけておくと耳から落ちにくくなりました。
一応、黒とシルバーの2色有るのですが、殆ど同じです。
ATH-C320
2021-07-14 00:02:16
XPの頃などはレジストリを弄って無効にしていましたが、Win10は最初の頃は無効がデフォルトになっておりました。
何時の頃からか有効がデフォルトに変更されたのか、私のWin10なPCすべてが有効になっていました。
現在の設定の確認は、コマンドプロンプトを管理者権限で実行して以下のコマンドを入力
無効に変更する場合は、コマンドプロンプトを管理者権限で以下のコマンドを入力します。
検索するとデフォルト値は「3」とのことですが「3」に変更すると、いつの間にか「2」に設定が変えられてしまいます。
なので、アクセス日時の更新をされたくない場合は「1」を指定します。
何時の頃からか有効がデフォルトに変更されたのか、私のWin10なPCすべてが有効になっていました。
現在の設定の確認は、コマンドプロンプトを管理者権限で実行して以下のコマンドを入力
fsutil behavior query disableLastAccess結果が「DisableLastAccess = 2 (システム管理、無効)」となっていると、有効になっております。(無効化が無効になっている言うことです)
無効に変更する場合は、コマンドプロンプトを管理者権限で以下のコマンドを入力します。
fsutil behavior set disableLastAccess 1
検索するとデフォルト値は「3」とのことですが「3」に変更すると、いつの間にか「2」に設定が変えられてしまいます。
なので、アクセス日時の更新をされたくない場合は「1」を指定します。
2021-06-20 19:53:58