“むに” で絞り込み中
2021-09-30 03:11:09
AQUOS Sense2で測定

LTEルータ WN-CS300FRからAterm WG1200CRの有線経由なPCで測定

LTEルータ WN-CS300FRからAterm WG1200CRの無線5GHz経由のAQUOS Sense2で測定

我が家での楽天モバイルのポテンシャルは50Mbpsくらいは出るご様子。
でも、WN-CS300FRだとそこまで下り速度が出ない…。上りはWN-CS300FRの方が出てるけど。
WG1200CRが悪いという可能性も無くは無いですが、光回線で使えるルータが2桁速度で遅くなるとか言うのはちょっと考えにくい。

LTEルータ WN-CS300FRからAterm WG1200CRの有線経由なPCで測定

LTEルータ WN-CS300FRからAterm WG1200CRの無線5GHz経由のAQUOS Sense2で測定

我が家での楽天モバイルのポテンシャルは50Mbpsくらいは出るご様子。
でも、WN-CS300FRだとそこまで下り速度が出ない…。上りはWN-CS300FRの方が出てるけど。
WG1200CRが悪いという可能性も無くは無いですが、光回線で使えるルータが2桁速度で遅くなるとか言うのはちょっと考えにくい。
2021-09-18 17:45:19
楽天モバイルで11日午後に通信障害、17時半ごろ復旧 2021年9月11日
私は据え置きメインなので、通信にはLTEルータを利用しておりまして、DNSも1.1.1.1/1.0.0.1に固定してあるので、特段影響を受けずに終わりました。
が、その後、時折通信が途切れることが出ております。(24時間に1度切れるタイミングではありません)
電波はつかんだままで通信ができなくなってタイムアウトしたりするので、回線が不安定なのかも。(1分くらいで復帰します)
PCとタブレットでは違う会社のDNSを指定しているのですが、落ちるときは同時に落ちますので回線側に問題がありそうです。もしくはルータがポンコツとか。
動画見てる場合ですとキャッシュが効いてるので影響を受けないことが多いですが(多少は途切れますが)、Web見たり、アプリ使ってるときだと、タイムアウトしてちょっとイライラします。
コスパはいいのですが「安かろう悪かろう」とまでは言いませんが、普通よりは劣る品質ですね、まだまだ。
24時間に1度切れるのもちょっとイライラしますが、この辺の改善は期待できなさそうですし。
安定度ではまだまだWiMAX2+の方が上です。
楽天は安いのでしかたがないですけど、既に無料期間が終わり月額料金を払ってる身ですので文句は出てきます。(と言いながら2回線保持)
私は据え置き利用なので妥協できますが、スマホを楽天メインにする場合、通信が切れれば楽天Linkも使えなくなるわけで、電話としてはまだまだ不安すぎます。
エリアが広がっても根本的なところが微妙なので、まだしばらくはサブ回線のポジションでしょう。
3キャリアの電波使ってるだけ有って、昼に遅いとかを除けばまだまだMVNOの方が安定している印象です。(iijとmineoとOCNしか使ったことがありませんけど)
私は据え置きメインなので、通信にはLTEルータを利用しておりまして、DNSも1.1.1.1/1.0.0.1に固定してあるので、特段影響を受けずに終わりました。
が、その後、時折通信が途切れることが出ております。(24時間に1度切れるタイミングではありません)
電波はつかんだままで通信ができなくなってタイムアウトしたりするので、回線が不安定なのかも。(1分くらいで復帰します)
PCとタブレットでは違う会社のDNSを指定しているのですが、落ちるときは同時に落ちますので回線側に問題がありそうです。もしくはルータがポンコツとか。
動画見てる場合ですとキャッシュが効いてるので影響を受けないことが多いですが(多少は途切れますが)、Web見たり、アプリ使ってるときだと、タイムアウトしてちょっとイライラします。
コスパはいいのですが「安かろう悪かろう」とまでは言いませんが、普通よりは劣る品質ですね、まだまだ。
24時間に1度切れるのもちょっとイライラしますが、この辺の改善は期待できなさそうですし。
安定度ではまだまだWiMAX2+の方が上です。
楽天は安いのでしかたがないですけど、既に無料期間が終わり月額料金を払ってる身ですので文句は出てきます。(と言いながら2回線保持)
私は据え置き利用なので妥協できますが、スマホを楽天メインにする場合、通信が切れれば楽天Linkも使えなくなるわけで、電話としてはまだまだ不安すぎます。
エリアが広がっても根本的なところが微妙なので、まだしばらくはサブ回線のポジションでしょう。
3キャリアの電波使ってるだけ有って、昼に遅いとかを除けばまだまだMVNOの方が安定している印象です。(iijとmineoとOCNしか使ったことがありませんけど)
2021-08-30 12:36:02
ずっと夜間フリーのためにゆずるねしていたので、初の平日お昼利用です。
googleで計測すると、タイミングによってばらつきが酷いのでUSENでの計測。
12:24頃 ~ mineo Dプラン (ドコモ回線)

ABEMAの低画質は普通に見られてましたし、意外と速度でてるのでは無いでしょうか。
この投稿はmineo回線をPCから利用していますが、普通にWebも表示出来ております
IIJmioの時(2年くらい前の話ですが)は昼は抑もつながらないみたいな事もあったので、ソレを考えると普通に使えるレベルだと思います。
ただ、pingが3桁なのでバッファの少ないストリーミングサービスの利用は難しいかも。
Youtube、abemaは大丈夫そう
ちなみに、楽天回線の方は普通に30Mbps以上出てました。
googleで計測すると、タイミングによってばらつきが酷いのでUSENでの計測。
12:24頃 ~ mineo Dプラン (ドコモ回線)

ABEMAの低画質は普通に見られてましたし、意外と速度でてるのでは無いでしょうか。
この投稿はmineo回線をPCから利用していますが、普通にWebも表示出来ております
IIJmioの時(2年くらい前の話ですが)は昼は抑もつながらないみたいな事もあったので、ソレを考えると普通に使えるレベルだと思います。
ただ、pingが3桁なのでバッファの少ないストリーミングサービスの利用は難しいかも。
Youtube、abemaは大丈夫そう
ちなみに、楽天回線の方は普通に30Mbps以上出てました。