“むに” で絞り込み中
2022-03-28 14:38:32
2021年11月アマゾン購入分を開封しました。
中身はRITEKF1でした。製造国はベトナムと書いてあります。
今まで台湾製のRITEKF1(録画用)を使っていたのですが、ベトナム製は大丈夫なんだろうか。評判は宜しくないようですが…
何十枚か焼きましたが焼いた物については問題は出ていません。
ただし、現状では1枚、汚れが付着してるメディアが出てきましたので、焼く前には汚れが無いかを確認することをお勧めします。
台湾製ではこういうことは無かったので残念です。

長らくケース無しの業務用50枚セット(799円)を買っていたので、ケースがあるのが有り難い(ケース無しは上と下のメディアに埃が混入してる事が多い)
出荷時期によって中身が違うようなので、買うお店によっても在庫次第で中身は違うでしょう。
磁気研究所の製品って大抵そんな感じなイメージです。録画用メディアも、RiTEKとCMCと混じってますし。
そういうわけで、このブランドを通販で買うのは博打です。
アマゾンレビューをみると先月購入分はCMCだそうで、今なら安心かな。
お店で買う場合は台湾製なのかを確認してから買えば良いかと思います。
ベトナム製は使うの怖いなぁ…
バーベイタムブランドな台湾CMC製BD-Rの不良ロットで50枚以上ゴミを喰らった以外は大きなハズレだったことは無いので、大丈夫だとは思いますが。(なのでCMCが嫌い。UMEですら普通に焼けるのに)
とりあえず、パイオニアのドライブで6倍速書き込み・コンペアとおりましたので大丈夫そうです。
せっかくなので骨董品ドライブ(Optiarc AD-7200S)で品質チェックをしてみます。
Pioneer BDR-209 6倍焼

うちにある記録でみると、3.6GB位の書き込みは「台湾RITEKF1 > ベトナムRITEKF1 ≒ CMC MAG. AM3」という感じかなと。(素人判断)
CMCのほうがPIFが高くPIEが低い感じ、その逆がベトナムRITEKF1。
耐久性が未知数なので、ベトナムRITEKF1と台湾CMCなら後者を選びます。
ばらつきはあると思うのと、使う環境(ドライブ)によって違ってきますので、ご参考までに。
耐久性が台湾製と変わらないなら問題は無いかなと思いますが、現状、あえて選ぶ意味は無いでしょう。
台湾製が手に入るうちは台湾製メディアを買うのが無難だと思います。
尚、RITEKF1は16倍で焼くと酷いことになりやすいので、6~8倍での書き込みをお勧めします。
アマゾンで売ってるバッファローのDVD-RもRITEKF1っぽいです。
2022/11月購入分 台湾製 TYG03(太陽誘電を引き継いだ製品)
CMC版TYG03の品質は全般的に良くないご様子。
AD-7200Sで8倍速焼き

6倍より8倍で書き込んだ方がマシな気がする
2023/10月購入分 台湾製
TYG03でした。
中身はRITEKF1でした。製造国はベトナムと書いてあります。
今まで台湾製のRITEKF1(録画用)を使っていたのですが、ベトナム製は大丈夫なんだろうか。評判は宜しくないようですが…
何十枚か焼きましたが焼いた物については問題は出ていません。
ただし、現状では1枚、汚れが付着してるメディアが出てきましたので、焼く前には汚れが無いかを確認することをお勧めします。
台湾製ではこういうことは無かったので残念です。

長らくケース無しの業務用50枚セット(799円)を買っていたので、ケースがあるのが有り難い(ケース無しは上と下のメディアに埃が混入してる事が多い)
出荷時期によって中身が違うようなので、買うお店によっても在庫次第で中身は違うでしょう。
磁気研究所の製品って大抵そんな感じなイメージです。録画用メディアも、RiTEKとCMCと混じってますし。
そういうわけで、このブランドを通販で買うのは博打です。
アマゾンレビューをみると先月購入分はCMCだそうで、今なら安心かな。
お店で買う場合は台湾製なのかを確認してから買えば良いかと思います。
ベトナム製は使うの怖いなぁ…
バーベイタムブランドな台湾CMC製BD-Rの不良ロットで50枚以上ゴミを喰らった以外は大きなハズレだったことは無いので、大丈夫だとは思いますが。(なのでCMCが嫌い。UMEですら普通に焼けるのに)
とりあえず、パイオニアのドライブで6倍速書き込み・コンペアとおりましたので大丈夫そうです。
せっかくなので骨董品ドライブ(Optiarc AD-7200S)で品質チェックをしてみます。
Pioneer BDR-209 6倍焼

うちにある記録でみると、3.6GB位の書き込みは「台湾RITEKF1 > ベトナムRITEKF1 ≒ CMC MAG. AM3」という感じかなと。(素人判断)
CMCのほうがPIFが高くPIEが低い感じ、その逆がベトナムRITEKF1。
耐久性が未知数なので、ベトナムRITEKF1と台湾CMCなら後者を選びます。
ばらつきはあると思うのと、使う環境(ドライブ)によって違ってきますので、ご参考までに。
耐久性が台湾製と変わらないなら問題は無いかなと思いますが、現状、あえて選ぶ意味は無いでしょう。
台湾製が手に入るうちは台湾製メディアを買うのが無難だと思います。
尚、RITEKF1は16倍で焼くと酷いことになりやすいので、6~8倍での書き込みをお勧めします。
アマゾンで売ってるバッファローのDVD-RもRITEKF1っぽいです。
2022/11月購入分 台湾製 TYG03(太陽誘電を引き継いだ製品)
CMC版TYG03の品質は全般的に良くないご様子。
AD-7200Sで8倍速焼き

6倍より8倍で書き込んだ方がマシな気がする
2023/10月購入分 台湾製
TYG03でした。
2022-03-03 23:17:55
1月の末ころから、時折、勝手に回線が切断され、自動では再接続されず、再起動しても電源を抜き差ししても再接続されず、15分くらいたって再起動すると繋がる(試行錯誤してるうちに15分くらい経過してる)、みたいな症状発生しております。
※ 24時間に一度の再接続は普通に行われています。通信速度も普段通りです。電波の入りもスマホが繋がっているので大きくは違わないと思われます。
この間、スマホの方では普通に楽天回線が使えるので、機器の故障を疑いましたが、価格.comに私と似た症例の口コミがありました。
2月に書き込まれており時期も一致します。
ということで、相性が悪くなっている可能性があります。
3月に入って毎日回線が切れてまして毎回再起動を掛けています。何回かに1度は再起動でも繋がりません。
これからご購入を検討の場合には、Twitterなどで利用者に話を聞いた方が良いかもしれません。
たまたま私のエリアで幾度も調整が行われていて、そのたびに繋がりにくくなってるだけの可能性もあります。
とはいえ、スマホが普通に使えるところをみると、機能・性能が悪いルータとも言えるので(実際にスマホより通信速度は遅い)、他に候補があるなら他の製品にした方が良いかもしれません。
楽天が純正機器を出してくれるのが一番なのですけども、苦しそうだし、むりかな…
尚、動作保証対象外機器での運用になるので、この件を楽天側に伝えてもどうにもならないと思われます。
IOデータに言えば対応してくれるかもしれませんが、そもそも楽天の挙動が謎仕様なので無理でしょう。
他に考えられるのは、SIMカードが壊れてきてる、という可能性もありますね。
ただ、昨年8月に契約したSIMカードなので…
スマホでも回線が切れたら繋がらなく成る(機内モードON/OFFして再接続しろ)という話は以前からありますので、そもそも楽天のシステムがポンコツなのかなと…
楽天モバイル常時接続中の切断について(価格.com)
症状のまとめ
・使ってると勝手に回線(LTE)が切れて自動で再接続してくれない(その間、スマホではLTEが繋がっている)
・再起動ボタンで何度再起動しても接続されない
・電源を抜き差ししても接続されない
・試行錯誤してるうち(15分~30分くらい経過)に再起動すると繋がるようになる
・繋がっているときに再起動しても繋がる(本来の挙動)
・24時間に1度の自動切断では自動で再接続される(本来の挙動)
スマホでも似た症状が発生したことを確認しました!
現在、スマホのLTEが切れていますがWN-CS300FRは繋がっており動画がみられております。
スマホを機内モードにして解除したら接続されました。
ということで、楽天モバイルがおかしいと言う結論に至りました。
楽天の電波が弱くなってるようで、窓際でも怪しい感じになるときがあります。(直線で200mくらいの所に基地局有るのですが)
この電波が怪しいときに回線が切れたりするとなかなか繋がらなくなるのかなと、現状では推察しております。
SIM交換で直ったという例も有るようなので認証系がポンコツな可能性も有りますが。
2022/03/22
週1で切れてます。2週間に1回くらい再起動で復帰しなくなります。昨日も4回再起動しました。止まってから復帰まで40分ほどかかりました。
この機器が楽天と相性悪いような気がします。スマホの方は繋がっています。
他に出来ることはSIMを再発行して貰うことくらいです。
※ 24時間に一度の再接続は普通に行われています。通信速度も普段通りです。電波の入りもスマホが繋がっているので大きくは違わないと思われます。
この間、スマホの方では普通に楽天回線が使えるので、機器の故障を疑いましたが、価格.comに私と似た症例の口コミがありました。
2月に書き込まれており時期も一致します。
ということで、相性が悪くなっている可能性があります。
3月に入って毎日回線が切れてまして毎回再起動を掛けています。何回かに1度は再起動でも繋がりません。
これからご購入を検討の場合には、Twitterなどで利用者に話を聞いた方が良いかもしれません。
たまたま私のエリアで幾度も調整が行われていて、そのたびに繋がりにくくなってるだけの可能性もあります。
とはいえ、スマホが普通に使えるところをみると、機能・性能が悪いルータとも言えるので(実際にスマホより通信速度は遅い)、他に候補があるなら他の製品にした方が良いかもしれません。
楽天が純正機器を出してくれるのが一番なのですけども、苦しそうだし、むりかな…
尚、動作保証対象外機器での運用になるので、この件を楽天側に伝えてもどうにもならないと思われます。
IOデータに言えば対応してくれるかもしれませんが、そもそも楽天の挙動が謎仕様なので無理でしょう。
他に考えられるのは、SIMカードが壊れてきてる、という可能性もありますね。
ただ、昨年8月に契約したSIMカードなので…
スマホでも回線が切れたら繋がらなく成る(機内モードON/OFFして再接続しろ)という話は以前からありますので、そもそも楽天のシステムがポンコツなのかなと…

症状のまとめ
・使ってると勝手に回線(LTE)が切れて自動で再接続してくれない(その間、スマホではLTEが繋がっている)
・再起動ボタンで何度再起動しても接続されない
・電源を抜き差ししても接続されない
・試行錯誤してるうち(15分~30分くらい経過)に再起動すると繋がるようになる
・繋がっているときに再起動しても繋がる(本来の挙動)
・24時間に1度の自動切断では自動で再接続される(本来の挙動)
スマホでも似た症状が発生したことを確認しました!
現在、スマホのLTEが切れていますがWN-CS300FRは繋がっており動画がみられております。
スマホを機内モードにして解除したら接続されました。
ということで、楽天モバイルがおかしいと言う結論に至りました。
楽天の電波が弱くなってるようで、窓際でも怪しい感じになるときがあります。(直線で200mくらいの所に基地局有るのですが)
この電波が怪しいときに回線が切れたりするとなかなか繋がらなくなるのかなと、現状では推察しております。
SIM交換で直ったという例も有るようなので認証系がポンコツな可能性も有りますが。
2022/03/22
週1で切れてます。2週間に1回くらい再起動で復帰しなくなります。昨日も4回再起動しました。止まってから復帰まで40分ほどかかりました。
この機器が楽天と相性悪いような気がします。スマホの方は繋がっています。
他に出来ることはSIMを再発行して貰うことくらいです。
2022-03-02 15:36:00
1月末頃から時折発生しています。
再起動しても繋がらない事もあります。
スマホの方の電波は繋がっているので、WN-CS300FRが悪い可能性があったり
WN-CS300FRでも電波は強になってるんですが、何が起きているのやら。
繋がってさえいれば速度の方は問題なしです。20Mbps~35Mbps位で出てます。
買い換えるにしても、似たような製品が無いんですよね…
単なる相性問題かもしれないので、楽天オリジナルのLTEルータ出してくれないものか…
電波弱いだけなら設置場所変更で対応できそうですけど、どうなんだろう。(やればいいだけなのですが、面倒くさい)
本日15時間の間に2回切れてます。(深夜とおやつ時)
検証に時間かかるので、暫く様子見です。
再起動しても繋がらない事もあります。
スマホの方の電波は繋がっているので、WN-CS300FRが悪い可能性があったり
WN-CS300FRでも電波は強になってるんですが、何が起きているのやら。
繋がってさえいれば速度の方は問題なしです。20Mbps~35Mbps位で出てます。
買い換えるにしても、似たような製品が無いんですよね…
単なる相性問題かもしれないので、楽天オリジナルのLTEルータ出してくれないものか…
電波弱いだけなら設置場所変更で対応できそうですけど、どうなんだろう。(やればいいだけなのですが、面倒くさい)
本日15時間の間に2回切れてます。(深夜とおやつ時)
検証に時間かかるので、暫く様子見です。