[Munini Style.]
[掲示板21/07/26 02:32] [Profile] [622ch] [Youtube] [お問い合わせ]

“むに” で絞り込み中

イヤホン ボリューム Φ3.5



Bluetoothレシーバにボリュームが無いので購入してみました。
大きな問題はありませんが、このケーブルを通すだけで音が少し小さくなります。
それくらいです。


私は↑を買いましたが、↓の方が安いですね
[この記事へのお問い合わせ]
https://munini.622style.com/e/?1806
むに:一般

イヤホンのプラグを交換した。そして、延長へ… [ELPA HK-MP01H][‎EHP-35ELS10WH]

絶版になったパナのイヤホンのプラグの根元が断線しているので、交換することに…
1年以上放置してました。
先日も同型イヤホンが同様の断線をしました。これも直したかったのですが、気力が持ちませんでした。老眼きついです。


本当はケーブルをかしめるのですが、半田を盛りすぎて出来なかったので、ケーブルをお団子に結んで抜けないようにして無理矢理カバーをしました。
おかげさまできっちりとカバーが閉まりません。抜けないのでこのままで行きます。
プラグを交換するとケースを付けたスマホにプラグがしっかり刺さらず使えないのが難点です。

ELPAのプラグを使いました。
イヤホン自体が900円しないのにプラグが200円弱ということで、普通に買い換えた方が良いです。
本来は高いヘッドフォンとかを使ってる人が付け替えて使う物なのでしょう。


テクニカのイヤホン、3個目のATH-C320を開封した所、普段使ってる物よりも格段に音が悪い(音が遠い感じ。使ってるうちに少しマシになってきてるので使い込めば直るカモ?)という不良品なのか部材変更なのか品質にばらつきが多いのか極性ミスってるのかを引き当てたので、壊れてるもう一個のパナ製イヤホンも捨てずに修理したいと思います。気が向いたときにでも…。
ATH-C320気に入ってるんですが、3個目でハズレが来たので信頼度が大幅に下がりました。我が家の在庫はあと2個。
アマゾンで送料無料に届かないときにイヤホンを追加で買ってたので購入時期はバラバラ。次にあける物は普通であって欲しい…(まだあけませんが)
また追加で買っておこうかなとも思いましたが、仕様変更で音が悪くなっていても嫌なので、次のをあけるまでは追加では買わないことにします。
今回のは単にハズレであって欲しい…
尚、従来の物に比べて音は悪いのですが、音は普通に聞こえているので不良品扱いとはならないと思われます。不良だとしても半年くらい前に買ってるからどうにもなりませんが。

耳栓みたいなイヤホンは嫌いなので、従来型のイヤホンには無くならないで欲しいものです。
1000円前後で無難な感じな物を希望します。

ハズレATH-C320がハズレすぎるので、修理した方を延長してスマホでつかいます。

※ 白いケーブルを買いましたが、黒もあります

普通のタイプもありますが高耐久モデルを購入しました。なかなか丈夫そうです。でも、どう作っても付け根は断線するのだろうと思います。
100円ショップのケーブルは端子の精度が低いのか触れたときにガサガサいったり、スマホの場合は誤作動でアシスタントが起動したりするのでお勧めできません。(価格を考えると気軽に買い換えできるのでいいのですけど)
意外と良さそうなので、もう何本か買っておこうと思います。PCまわりの延長に使いたい。

800円弱のイヤホン修理と延長に700円弱かかるという…

2022/5/6
2本目も修理した。
1本目は買い置きの端子を使いましたが、最近買った方は端子の付け根がプラなんですね。コスト削減ですかね。
耐久性はどうなのだろう。

今回はきちんとかしめることが出来ました。

[この記事へのお問い合わせ]
https://munini.622style.com/e/?1805
むに:一般

WN-CS300FRのLTE接続が週に何度も切れる現象/2022年3月 [楽天UN-LIMIT]

3月の切断履歴(24時間ごとの切断はカウントしない)
3/1 23:00頃
3/2 3:02頃、14:41頃
3/3 22:30頃 (公式発表は無いが同時刻帯に不通になったツイート複数あり)
3/5 14:38頃、17:45頃
3/15 21:37頃
3/21 23:16頃
3/24 22:11頃、23:51頃
3/27 0:10頃
3/29 13:51頃(公式な障害)

症状
  • 突然接続が切れて再接続しない。運が良ければ再起動1回で復帰するが、何度かリトライしないと繋がらない場合が殆ど。平均的に切断から10~15分は使えない。
  • 回線が不安定な場合、本機が再起動する仕様だが、再起動はしていない。接続されているときの電波強度は強(LED点灯)

試してみたこと
  • WiFiは以前からOFF (LTEの電波受信とは関係ありませんが、安定動作のために有効な手段です)
  • 本体の初期化(ファームウェアは最新になっています)。APN設定せずとも繋がるのでまっさらにしました。
  • バンドを3のみ固定。(効果なし)
  • DHCP 無効(回線切れが酷く再起動の必要が多いので、ローカルネットワークが落ちないように間にルータを入れています)
  • UPnPオフ(普段から)

傾向
  • 繋がらなくなる時間帯は夜が多い
  • 基本的に自動では回線復帰してない
  • 端末の差なのかSIMの差なのか、本機とスマホの2回線が同時には落ちる事が今のところ無い
  • 公式認定の障害発生時とその他の不通時の症状が同じ
  • 楽天が公式発表をしないので、障害なのかサイレントメンテ(調整)なのかルータの故障・相性なのかの判断が出来ない。買い換えて問題なくなったというレビューがアマゾンにあった
  • 勝手に切れて再接続されない事例は最近のレビューで価格.comアマゾンで見かけるようになってきた

今後、試してみたいこと
  • 設置場所の変更
  • 毎日ルータを再起動する
  • 端末(ルータ)を他社製品に買い換える
  • SIMカードの再発行

結局、何が悪いのか
楽天モバイルとルータの両方が悪いのだと思う
大抵の障害情報はエリアでは無く「一部のお客様」という表現なので、SIMカードの番号によって落ちやすい落ちにくいというのはあるのかもしれない。
今年に入ってから切断が酷いが、元々、月1~2回はパートナー回線に勝手に切り替わっていたので(昨年秋頃から打ち切られてるので現在はパートナー回線は使えません)、バンド3との接続は元からこういう感じだったのかもしれない。
29日の通信障害を楽天がシステム障害であると認めているので、そこで改修されていれば頻繁に切れる現象は落ち着くのかもしれない。(希望)

早く楽天純正ルータを出して欲しい。
[この記事へのお問い合わせ]
https://munini.622style.com/e/?1802
むに:楽天モバイル
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

HDMIケーブル 1.8m 180cm Ver.2.0b規格 1.4規格はもう古い 4K 8K 3D テレビ対応 スリム 細線 ハイスピード イーサネット HIGH-Speed Ethernet 1メートル Switch PS5 PS4 レグザリンク ビエラリンク 端子 業務用 2m 3m 5m 10m もあります 送料無料 【メール便専用】
価格:400円(税込、送料無料)(2025/3/31時点) [楽天市場]

アーカイブ