[Munini Style.]
[掲示板21/07/26 02:32] [Profile] [622ch] [Youtube] [お問い合わせ]

TOSHIBA DT01ACA300を買う

WD青の4Tを予定していたのですが、買おうと思った頃にはもう売ってないという…。(安くなければありますが)
6Tは既にSMR(瓦)になっており、買う気がおきません。

ということで、ずーっとまえから気になっていた東芝のHDDに手を出すことにしました。
MD04というモデルの3Tは5年ほど前からウチにありますが、アチアチでうるさいHDDですね。富士通系統のHDDというのを小耳に挟んでおります。

今回はDT01モデルで、HGST系。
もう10年以上になるのにHGSTの1Tは全4台使えてるんで、耐久性には期待したいところ。

楽天のJoshinで買いました。7180円。送料無料。
製造は今年の5月3月(よくみたらMAYではなくMARだった)。在庫処分とかではなく、このシリーズはまだ作ってるんですね。
SSDが安くなってきてるとはいえ、HDDがSMRばかりになってきてるので、このまま製造が続いてほしいものです。

HDDはバルク(箱なし)。代理店保証書はありませんでした。
楽天のJoshinの販売ページには「アスクサポート窓口に問い合わせろ」と書いてあります。1年保証。

初期不良の対応や1年保証をしっかりと受けたい場合には、ツクモで買うのが良いのかなと思われます。


HGSTがWDへ売却されてからはWD青をメインで使ってきましたが、こっそりSMRに仕様変えたりするので、しばらくは手を出さないかも。
東芝は東芝本体自体がいろんな意味で危なそうですが、HDD部門は大丈夫なんだろうか。

このHDDは、HDD容量使い切って機能をしていないファイルサーバに突っ込む予定です。
本当はもう一台かってミラーする予定だったのですが、予算が…


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

DT01ACA300 東芝 【バルク品】3.5インチ 内蔵ハードディスク 3.0TB DT01 シリーズ
価格:7180円(税込、送料無料)(2020/7/18時点)



LinuxでHDDの初期チェックするのは初めて。

badblocks
これ、1日で終わらない気配…  → 50時間


室温29℃でチェック中の温度が38℃だから優秀なのでは無かろうか。


[余談] メインマシンのデータドライブ(WD青1T)がそろそろ交換時期なのをすっかり忘れていた…

そろそろ3万時間。
[この記事へのお問い合わせ]
https://munini.622style.com/e/?1705
PC:ハード関連

窓の下に蜂の巣が!![ハチの巣を作らせない ハチアブスーパージェット 蜂駆除スプレー 殺虫+予防効果]

両親の話では、例年、家のどこかに蜂(アシナガバチっぽい)の巣を作られるようなのですが、今年は父がやる気が無いらしく(昨年迎撃されて危なかった)、母一人ではどうにもという事で、私が駆除に参戦することに…

蜂の巣の話は昨年から聞いていたので、蜂を駆除するスプレーは昨年のうちに用意しておきました。
これ撃てば良いじゃない、と。

ただ、「そんな(11m飛ぶって書いてある)スプレー使うのが怖い」とか言うのです。
例年お湯をかけて駆除するとか言ってましたが、その方が危ないと思うんですけどね…。(至近距離で無いと作業できないから)


ということで、1~2mくらいから離れた位置から巣(大きさ的には単一電池くらい?絶賛製造中!)に向けてスプレーをシュー・シューーー・シューーーと3回ほど撃ちました。
最初の1発で威力と距離感をつかみ、本番の2発目で巣のまわりを飛ぶ殆どの蜂が消えまして(地面に落ちたご様子)、巣に戻る蜂に3回目のスプレーしたら数匹が迎撃に来たので、スプレーしながら逃げました。(計4回)
で、そのまま10分くらいほとぼりが冷めるのを家の中でまって、おそるおそる戻ってみると、蜂は居なくなっていました。

説明を見ると35秒でスプレー無くなる威力らしい。

Webの説明を見ると、「3~4mの距離から10~30秒噴射してください」とあります。
私は1~2mくらいで、5秒も噴射してませんが、距離が近いほど威力もあるのかなと。
迎撃されることを考えると、説明通り4m程度離れるのが安全だと思います。数が多ければ特に。
ただ、10mも離れると殺虫効果あるかは少し疑問が。 ~5mくらいが実用的な範囲なのかなと勝手に思っております。


蜂の巣には幼虫が居ましたが、これにスプレーが効くのかは謎。
母が有無を言わさず熱湯をかけてました
幼虫は攻撃してこないので、この対策が正しいのかもしれません。


ということで、ちょっとした蜂の巣なら戦えそうです。このスプレーで。
蜂が地面に落ちてた所を見ると、それなりに速効性もあるのかなと。
使う前にアマゾンのレビューを見ておくと少し参考になるかもです。

ただ、過信は禁物ですので、安全対策を万全に行ってから戦いに挑むことをお勧めします。

あと、予防効果があるだけ有って、スプレーしたところがべたべたになってました。
結果として、壁とかが汚れますので、その辺が気になる方は要注意。うちは古い家だからどうでも良いです。

くれぐれも自分にスプレーが当たらないようにご注意ください。チームプレイの場合はまわりの人にもかからないように注意。
フェイスガードあるといいですよね。新型コロナ対策にも使えますし。


お湯退治だと逃げる蜂が多いので、翌日には家の違うところに巣が出来ていたようですが、今回はどうでしょうかね。(1シーズンでそれを数回繰り返していたとのこと)
逃げたのも居ると思いますが、多くは地面に落下してた(駆除できた)ので、労働力不足で直ぐには巣の構築をリベンジ出来ないのではないかなと期待しております。

→ 翌日、違う場所に小さい巣を発見。ただし、蜂の姿は見当たらず…。昨日は無かったと思われるのでリベンジされたご様子。
   労働力不足ですべての蜂が出稼ぎ中でしょうか。今回は蜂が居ないので、母が速攻でお湯をかけに行きました。どんだけお湯好きなの…
   母曰く、「巣を破壊したところで蜂が戻ってきた」そうです。そこで退散してきたようですが、巣は駆除できたとのこと。
   毎年、家の窓の縁か塀に作るようです。蜂の通り道なんでしょうかね。そこらへんにスプレーしておけば予防出来きるかな??
   昨日逃した一匹が女王蜂とかなのかな?一匹だけ倒せないのが居ましたんで、なかなか落ちない蜂が居たらそれが諸悪の根源だと思われるので、10秒以上全力でスプレーした方が良いです。でも、10秒もあれば逃げられる…



ハチアブスーパージェット 455mL (アース)

来年に備えて3本買いました。
うちにあるのと少し成分が違いますね。蜂に反撃させない成分が新しく入ったのかな?
[この記事へのお問い合わせ]
https://munini.622style.com/e/?1704
むに:一般

Panasonicの火災報知器を買う

気がつくと古い報知器が10年超えてるので、電池切れする前に確保しておきました。
今回もパナソニックにしました。(1台ニッタンの報知器を使っておりますが、こちらも今のところノントラブル。こちらもそろそろ10年)
古い賃貸マンションとかもパナの報知器ついてたりするんで、パナが無難なのかなと。安く手に入りますし。
ただ、通販で買う単体売りの場合は、ホームセンターで売ってるバージョンとちがって付属品が別売り(10年前に買ったときは壁掛けフックが別売りでした。今はそもそもフック式ではないですが)だったりするので、気をつける必要があります。
パーツを追加で買うと高くつく場合があるのでご注意ください。
パナからパナにリプレースする場合は、古い方から部品取れば良いんじゃないかな


台所は熱感知(SHK38155)、他は煙感知(SHK48455)。(今回は計5個)


A-PRICE楽天市場店で注文しましたが直ぐ届きました。送料は3,980円以上無料なので、まとめて買えばかからないかと。ご参考まで。


熱感知が他より安かったのは型落ちだったからなのか…
電池さえ10年持ってくれれば問題ないので、大丈夫でしょう。
今使っているのも、製造年と使用開始年違うんで、1年くらいは大丈夫。多分。


PANASONIC SHK48455 けむり当番 [火災報知器(電池式・移報接点なし)]

PANASONIC SHK38155 ねつ当番 [火災報知器 (熱式)]

[この記事へのお問い合わせ]
https://munini.622style.com/e/?1703
むに:一般
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【送料無料】【新品】GB ゲームボーイカラー GBC専用 ボタン ゴムパッド 交換用パーツセット 初代GB GBP 利用不可
価格:460円(税込) (2025/8/24時点)

アーカイブ