2021-01-09 19:03:57
100円ショップのは直ぐフレームが割れるので、金属フレームのブルーライトカット眼鏡(度なし)を探していましたところ、アマゾンのサイバーマンデーに併せてタイムセール入ってたので、その時に購入しました。
1600円弱でした。(全枠のが一番安かったです。半枠は200円くらい高かった記憶が)
到着したのは半月後…
フレーム自体は良いのですが、レンズがかなり反射します。
光を見るとどういうわけか、自分の眼球が反射してます。(同様のレビューがある、ここも。)
眼鏡をかけ慣れていてもやたら映り込んでる感があるので、普段眼鏡使ってない人は気になるかも。
付属品はケースと、ブルーライトカットチェック用のライトとシートが入ってました。あと、クロス。
レンズは若干黄色が入ってますが、私は気にならないですね。
暗闇の中でスマホやPC弄るには良いですが、明るいところで使うと映り込みがあるので、逆に目が疲れるかもしれません。
ということで、部屋の電気を付けない人(薄暗くしてる人)向けかな…
値段を考えると微妙ですね。
映り込みがあるんで、フレームは全枠の方が良いのではないかと思います。全枠でもがっつり映り込むんですが。
1600円弱でした。(全枠のが一番安かったです。半枠は200円くらい高かった記憶が)
到着したのは半月後…
フレーム自体は良いのですが、レンズがかなり反射します。
光を見るとどういうわけか、自分の眼球が反射してます。(同様のレビューがある、ここも。)
眼鏡をかけ慣れていてもやたら映り込んでる感があるので、普段眼鏡使ってない人は気になるかも。
付属品はケースと、ブルーライトカットチェック用のライトとシートが入ってました。あと、クロス。
レンズは若干黄色が入ってますが、私は気にならないですね。
暗闇の中でスマホやPC弄るには良いですが、明るいところで使うと映り込みがあるので、逆に目が疲れるかもしれません。
ということで、部屋の電気を付けない人(薄暗くしてる人)向けかな…
値段を考えると微妙ですね。
映り込みがあるんで、フレームは全枠の方が良いのではないかと思います。全枠でもがっつり映り込むんですが。
2021-01-09 16:34:44
2021-01-05 17:14:06
古いVisual Studioをアンインストールした影響なのか、WindowsUpdateが動かなくなり、ネットワークに共有してるPCが表示されなくなってしまいました。
OS入れ直すのも初期化するのも嫌だったので、ダメモトで20H2にアップデートすることに。
自動で降ってくるの待っていたのですが、結局降ってきませんでした。
WindowsUpdateは直ったのですが、ネットワークに表示されないのは直らず。
ネットワークに表示されてませんが、ファイルパス(\\PC名)を直打ちすれば通るので、共有自体はできているご様子。
PC名が表示されないのは「Function Discovery Resource Publication」がらみなのは経験上知っているので、このサービスを再起動してみると動くようになる。
ただ、PCを再起動すると(サービスが動いているが)機能しない。
ということで、手軽な対策方法は、タスクスケジューラで起動したときに上級権限で以下のコマンドをbatファイルにして実行させること。
私が思いついたのはこの程度の対策。
もっと良い方法はないかとwebで調べていくと、トリガーが悪いと言うことが解りました。
こちらのブログを参考にさせて頂きました。
Windows10のアプデ後、エクスプローラのネットワークから近隣のパソコンが表示されない
うちの場合はトリガーを消すだけで直りました。(設定は「自動実行」になっています)
※ トリガーの戻し方は上記ブログをご参照ください。私は試してないので詳しいことは知りません。
さらに、遅延実行にしておくと安心のようです。
20H2へのアップデートには時間がかかりましたが(HDDで2時間くらい)、鼻毛鯖でも20H2は大丈夫みたいです。(グラフィックカードはGeForce GT710)
ファイルサーバなどとして使うにはまだ使える。
OS入れ直すのも初期化するのも嫌だったので、ダメモトで20H2にアップデートすることに。
自動で降ってくるの待っていたのですが、結局降ってきませんでした。
WindowsUpdateは直ったのですが、ネットワークに表示されないのは直らず。
ネットワークに表示されてませんが、ファイルパス(\\PC名)を直打ちすれば通るので、共有自体はできているご様子。
PC名が表示されないのは「Function Discovery Resource Publication」がらみなのは経験上知っているので、このサービスを再起動してみると動くようになる。
ただ、PCを再起動すると(サービスが動いているが)機能しない。
ということで、手軽な対策方法は、タスクスケジューラで起動したときに上級権限で以下のコマンドをbatファイルにして実行させること。
net stop "FDResPub"起動後1分くらいで実行させれば動く感じ。
net start "FDResPub"
私が思いついたのはこの程度の対策。
もっと良い方法はないかとwebで調べていくと、トリガーが悪いと言うことが解りました。
こちらのブログを参考にさせて頂きました。
Windows10のアプデ後、エクスプローラのネットワークから近隣のパソコンが表示されない
うちの場合はトリガーを消すだけで直りました。(設定は「自動実行」になっています)
※ トリガーの戻し方は上記ブログをご参照ください。私は試してないので詳しいことは知りません。
sc triggerinfo "FDResPub" delete
さらに、遅延実行にしておくと安心のようです。
sc config "FDResPub" start= delayed-auto
20H2へのアップデートには時間がかかりましたが(HDDで2時間くらい)、鼻毛鯖でも20H2は大丈夫みたいです。(グラフィックカードはGeForce GT710)
ファイルサーバなどとして使うにはまだ使える。





