2022-09-14 18:47:58
私の環境(Ryzen2700X + X470 Master SLI)ではバッファローのハブと相性が悪く直ぐに認識しなくなってしまいました。→ 壊れてました。以前別のハブとPCでも相性問題が出ていたので、もうバッファローのUSB HUBは買わない

と言うことで、他社のハブに買い換えました。
これも直ぐダメになるようならPC側に悪因があるのかと思われます。
その場合はPCIeで拡張するしかないんだろうか…。
PCのUSBポートへダイレクトにUSBデバイスを接続して動かす分には問題が起きたことはありません。
他にUSBのHUB( I・O DATA製、LOAS製)を繋いでいますが、そちらも問題ありません。
LOASってナカバヤシ系列だったんですね。
今回のハブは同じナカバヤシ製品なので大丈夫だと思いたい。
とりあえず、MIDIキーボードとゲームパッドが認識されることは確認。
何かトラブルが出たら追記したいと思います。
UH-2324W 4ポートUSB2.0 ハブ(ナカバヤシ)
2022/11
10月末あたりから値上がりがはじまってるので、もう一個買っておきました。

と言うことで、他社のハブに買い換えました。
これも直ぐダメになるようならPC側に悪因があるのかと思われます。
その場合はPCIeで拡張するしかないんだろうか…。
PCのUSBポートへダイレクトにUSBデバイスを接続して動かす分には問題が起きたことはありません。
他にUSBのHUB( I・O DATA製、LOAS製)を繋いでいますが、そちらも問題ありません。
LOASってナカバヤシ系列だったんですね。
今回のハブは同じナカバヤシ製品なので大丈夫だと思いたい。
とりあえず、MIDIキーボードとゲームパッドが認識されることは確認。
何かトラブルが出たら追記したいと思います。

2022/11
10月末あたりから値上がりがはじまってるので、もう一個買っておきました。
2022-09-11 01:49:34
アップデート(MIUI Global 12.5.12)が降ってきていたので入れたらそのまま起ちあがらなくなりました。
安かったのでこんなもんなんですかね…
月に1000円くらいで利用した感じでしょうか。
中のデータ消したい…
起動しなくなってから4時間くらい経過しましたが、数十分おきに数分間電源ボタン長押しを繰り返したところ、画面が点きアップデートが再開されました。
そのあと、Redmiロゴ → MIUIロゴ(ここで30分以上)だったので、電源長押しで強制電源OFF。再び電源ONで起動できました。
次起動しなくなっても困らないように、データをすべてSDカードに移動させました。
一度こうなると、もう信用できませんよね。
アップデートの再起動で起動しなくなった場合(電源が入らなくなった場合)、Youtubeやテレビなどを見てるときにでも(CM入る度にとか)電源ボタン数分押してると、何回目かで動くかもしれません。
症状が出た場合は、とっとと買い換えた方が良いと思います。
安かったのでこんなもんなんですかね…
月に1000円くらいで利用した感じでしょうか。
中のデータ消したい…
起動しなくなってから4時間くらい経過しましたが、数十分おきに数分間電源ボタン長押しを繰り返したところ、画面が点きアップデートが再開されました。
そのあと、Redmiロゴ → MIUIロゴ(ここで30分以上)だったので、電源長押しで強制電源OFF。再び電源ONで起動できました。
次起動しなくなっても困らないように、データをすべてSDカードに移動させました。
一度こうなると、もう信用できませんよね。
アップデートの再起動で起動しなくなった場合(電源が入らなくなった場合)、Youtubeやテレビなどを見てるときにでも(CM入る度にとか)電源ボタン数分押してると、何回目かで動くかもしれません。
症状が出た場合は、とっとと買い換えた方が良いと思います。
2022-09-01 04:25:26
8/19 00:47 再起動で接続復帰※24時間ごとの自動切断は除く
8/24 17:05 自動で復帰
今月はそこそこ安定
楽天モバイルの場合、まったく切れないというのは無理なのでしょうね