[Munini Style.]
[掲示板21/07/26 02:32] [Profile] [622ch] [Youtube] [お問い合わせ]

サンフレイム J・AXIS WRC15-BK 電波時計 腕時計

電池交換編 → [電池交換] サンフレイム J・AXIS WRC15-BK 電波時計 腕時計

腕時計をかえてから(お祝いのお返しにもらったカタログギフトでもらったやつ)というもの、金属ベルトが体に合わなくなってきた(ベルトの角落としが甘いのかも)ので、ここ5年くらいはほぼ腕時計をすることもなく、ガラケーカパカパやって時間確認してました。

普段はそれで良いのですけど、知らない土地に行って交通機関を使う場合は流石に時計が要るので、また我慢して腕時計していこうかなとも思いましたが、せっかくなので買ってみることに。

ヨドバシで1980円でした。トライアルでも1980円。ポイント還元考えるとヨドバシかなと思いましてヨドバシで購入。



ベルトは樹脂でベルトの留め金は金属。時計の裏蓋も金属ですが塗装されてました。
なかなか良い感じ。ベルトにもぬけ止めの出っ張りも付いています

液晶表示部分はプラでしょう。

調べたところによると、口コミでは電池がすぐ無くなる(1年くらい)らしいので、そこは残念ですが、100円ショップでも電池売ってるみたいなので、まぁいいかなと。
※ マニュアルにも1.5年とありました

もう少し時計が小さくても良いかなとは思いますが、電波受信のアンテナなど埋め込む都合上仕方が無いのかもしれません。
電波受信は1日1回3:00だそうです。
私のように時々しか使わない人間の場合、出かける前に受信させ(右下ボタン長押し)て時計を合わせる使い方で良いような気がします。

説明書 → http://www.sunflame.co.jp/WRC15-16%20manual.html


もう少しお金を出すとカシオの電波時計も買うことが出来ます。


仙台に旅行中使ってましたが、時折ボタン押ささってたり…
鞄背負ったりしたときに当たるのでしょうかね。
普段時計つけてないので、時計がデカイというのもちょっと難点かな…。
とはいえ、毎日電波で時刻修正されているという利点はすごく大きい。
仙台駅前のホテルの部屋でも電波キャッチできていたので、感度は良いのかな、と思いましたが、よく考えると北海道に比べれば仙台は福島(40kHz)の送信所から近いので比較にはならないかも。
木造な我が家では電波がとれたりとれなかったりしてます。これは目覚まし時計などでも同じです。距離が遠いからでしょう。でも、時折、九州(60kHz)の電波もキャッチしていたりしますけど。

電波で補正しない場合の時間のズレですが、1日に1秒はズレます。
個体差もあると思いますが、私の時計の場合は毎日1秒は進んでいく感じです。遅れるよりは良いです。
最後の補正から5日経過で5~6秒ズレてます。
概ね仕様(月差±30秒)通りではあります。

時間きっちりを気にしなければ、週1くらいで修正しておけば良いような気もします。
私の様に使用が1ヶ月に1度未満の場合は、使う前に修正するだけでも充分。(普段は携帯電話の時計で充分)
[この記事へのお問い合わせ]
https://munini.622style.com/e/?1637
むに:一般

hp DVDRW DA8AESH

HPノートPC搭載のDVD-Rドライブ

仕様が解らない

DVD-R RITEKF1(磁気研究所販売の愛用品) を8倍で4GB焼いてみました。
ライティングソフトはImgburn。



大丈夫そう。
[この記事へのお問い合わせ]
https://munini.622style.com/e/?1636
PC:ハード関連

HP Ryzen3 8GBメモリ 1TB HDD 15.6型 ノートPC [4PD05PA-AACC]

まだ交換になってないのですが、動作確認したときの様子をご紹介。

外観はオフィシャル見ていただければ良いので電源入れないとわからないような情報をメインで。


初期ではFnキーが優先になっておりますので、機能キーよりもF1とかF2キーとして優先して使いたい場合は、BIOSの設定を変更する必要があります
変更方法は付属品に説明の書かれた紙が入っていますので、それを参照してください。
BIOSメニューは起動直後にF10です。


メモリはサムスン製の2666が一本載っているようです。でも、2400で動いてるみたい。


画像がぼやけているのはWindowsの表示倍率が125%になってるからだと思います。



Ryzen3 2200Uが載っています。

CPUのCPU-Z情報取り忘れた… orz
それは交換品が来てから。(↓追加しました)



マザーボード情報。よくわからん…


グラフィック。メモリは256MB割り当てられている。 デスクトップ用Athlon200GEと同じ感じに見える。


ベンチ

デスクトップ用と比べるのが間違っていますが、Athlon200GEよりちょっと良いくらい?

[参考]
Athlon200GE 310.8 / 989.1
Ryzen7 2700X 471.2 / 4854.4
Core i5 2400 333.3 / 1276.8
Core i5 2520M 263.1 / 719.1 (DynaBook R731)


HDDはCドライブに全振り(リカバリ領域などは有り)なので、500GBほどDドライブとして分割すると使い勝手が良いと思います。

WD製のHDDが載っていました。WD10SPZX WD版のTrueImageが使えますね!SMRなのかな…
→ 交換品のPCはSegateでした。ST1000LM35-1RK172 これもSMRっぽい? こちらも専用のTrueImage(DiscWizard)が有るので便利ですね。


Windows10のバージョンは1809 でした。

セキュリティソフトとしてマカフィーの体験版がインストールされておりますが、文字化けしているご様子。

体験版なので、初期設定と必要な物のインストールが終わってから削除しました。(Win10標準装備のWindows Defenderにしました)


F2(だったかな?)押しながら起動すると診断ツールみたいなものが起動しますが、バージョンが古いとか言われました。
使い道もよくわからないしアップデート方法も解らないのでスルーで良いでしょう。




診断ツール読みでは、メモリスロットが空いているようです。CPU-Z情報は載せませんでしたが、シングルになっていたのでメモリは1本です(8GB)。
8GBを追加すれば16GBに出来るかも。
普通にメモリ取り外しできるなら4GBモデルで良かったのでは…
レノボのPCは載せ替え不可みたいな説明があったので、こっちもそんな感じかと思っておりました。
実際にバラしたわけではないので2スロット目があるかは不明ですが、少なくとも8GBがささっている1スロット目はあるはずなので、これを16GBに差し替えると言うことは出来るのかもしれない。

光学ドライブは hp DVDRW DA8AESHとなっておりました。タイプUSBとあるので、SATA接続ではないご様子。
外付けドライブ内蔵してる感じなのでしょうか。
スペックはよくわかりません。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Ryzen3 8GBメモリ 1TB HDD 15.6型 HP 15(型番:4PD05PA-AACC)ノートパソコン WPS office付き 新品 Corei3 同等性能
価格:57500円(税込、送料無料) (2019/6/24時点)


ive世代くらいまでのCore i5ノートからの乗換ならRyzen3モデルでも不自由はしないのではないかと思います。(スペックアップになる)
このモデルはHDDなので、快適さを求める場合はSSDへの載せ替えが良いと思います。
また、画面が大きいので、持ち歩きには不向きだと思われます。
薄いと言えば薄いですけど、大きいですし、重いと言えば重いので。据え置き前提での購入が良いでしょう。

私なら「据え置き前提ならデスクトップで良いのでは?」と思いますが、弟は「ノートが良い」と言ってましたので、考え方の相違があるようです。
ノートPC広げっぱなし前提なら、デスクトップでも邪魔にならないと思うんですけど。場所より電気代を気にしているのかもしれませんが。


電気で思い出しましたが、バッテリーの過充電を保護するようなものは入っていないようです。
東芝やレノボのPCでは80%だったり50%で充電を打ち切るツールが入っていましたが、HPにはありません。
バッテリーは取り外し式ではないので(裏蓋外せばとれるのかとは思いますが)、コンセントにさしっぱなし運用がどうなのかは不安なところです。



交換品が届いたので…

初期設定しての感想

いい点
・ 無難な操作性
・ 無難なスペック
・ HDD大容量(でも瓦)
・ 意外と聞けるスピーカー
・ Fnキーの配置(ctrlの位置にFnあるPCは×)
・ 使わないけどBluetooth搭載

よろしくない点
・ HDDが瓦
・ モニタの赤の発色が弱すぎる。(青すぎ&鮮やかではない)
・ 十字カーソルキーが小さすぎる
・ HP関連の謎ツールがそこそこインストール済みで、初回起動時情報収集の許可を得てくる
・ バッテリー過充電の管理がどうなってるかなぞ
・ リカバリDVDの作り方がわからない
・ リカバリ領域から戻す方法もわからない
・ 光学ドライブのイジェクトボタンの反応が微妙 (ハズレ個体?)
・ キーボードがペラペラ


一通り設定が終わったと思うので、弟に引き渡したいと思います。


2020/11

BSODを吐いて起動しなくなりました。
BSOD:予期しないI/Oエラーが発生しました。ファイル:¥windows¥system32¥winload.efi エラーコード:0xc00000e9

リカバリ方法もわからず、修復も起動できずで、結局HDD完全消去しましたが、Windows10をクリーンインストールして、AMDのチップセットドライバ(Socket FP5)、GPUドライバを入れたら動いてます。
デバイスマネージャみても特段不具合はないようでした。
最近のPCはリカバリディスクとか要らないのかもしれない。どうせHP製の余計なソフトしか入ってませんし…

CPU-Zのスクリーンショットは取っておく物ですね(^^;
ドライバダウンロードするときに役に立ちました。
[この記事へのお問い合わせ]
https://munini.622style.com/e/?1635
PC:レビュー
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【送料無料】【新品】GB ゲームボーイカラー GBC専用 ボタン ゴムパッド 交換用パーツセット 初代GB GBP 利用不可
価格:460円(税込) (2025/8/24時点)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【送料無料!営業日13:00までにご注文で当日発送!】日本通信 SIM スターターパック ドコモネットワーク NT-ST-P
価格:2,440円~(税込、送料別) (2025/11/19時点)

アーカイブ