[Munini Style.]
[掲示板21/07/26 02:32] [Profile] [622ch] [Youtube] [お問い合わせ]

KORG Collection などセール中 ~ 2020年1月23日(木)[ソフトウェアシンセサイザー]

「The TRITON Story」その誕生と歴史を振り返る。TRITONソフトウェア発売記念セールも期間延長。

最初のセールが16日までということで、悩んでた KORG Collection を購入したわけですが、セールが延長になっておりました。

元々、ソフト版M1が欲しいなと思っていたので(電池無くなってプリセット飛びましたが、実機所有してます)、いずれ買いたいとは思っておりました(時折半額セールしてたので)。
この度TRITONも仲間入りしたということで、購入に踏み切りました。

TRITONよりはTRINITYの方が私の中では名器なのですが、学生時代に楽器店で実物見たときからずーっとTRINITYとTRITONはあこがれのシンセです。あのシルバー筐体に一目惚れでした。

TRINITYのソフト版にも期待したいところですが(TRINITYのラック音源版のTR-Rackは所有している)需要無いかな…。

体験版もありますので(一度の起動につき20分間のみ利用可能。何度も行けるみたい。)、気になる方はお試ししてみてはいかがでしょうか。

KORG Collection - TRITON

音源毎の単品販売もありますので、好きな音源だけ買うのもアリかと。
ただ、購入対象になる年齢層は高めな気がする…


各音源、スタンドアローンでも動くので(Win版のみでの確認ですが)、MIDIキーボードをPCにつないで弾いて遊ぶと言うことも可能です。
[この記事へのお問い合わせ]
https://munini.622style.com/e/?1667
PC:ソフト関連

KORG nanoKONTROLをCubase10.5でつかう

OSはWin10です。
MIDIドライバは入れなくても、OS標準の物で動いております。

テンプレートをDLする
nanoKONTROL/Template Data for CUBASE
nanoKONTROL_Template_CUBASE4.xml をわかりやすいところに置いておく(後ほどCubaseに読み込ませます)

初期設定が済んでいない場合は「nanoKONTROL/KORG KONTROL Editor」をDLする
nanoKONTROL
起動してnanoKONTROLに「nanoKONTROL Template Scene Set.nktrl_set」を書き込んでおいてください。
書き込みは一度だけで大丈夫です。過去に書き込んである場合にはこの作業は不要です。


Cubase10.5を起ち上げて打ち込めるようにしておく

スタジオ → スタジオ設定


MIDI → MIDIポートの設定 → nanoKONTROL の ALL MIDI ~のチェックを外す


左上の[+]ボタンを押して「一般リモートデバイス


リモートデバイス → 一般リモートデバイス
 → MIDI 入力を nanoKONTROL
 → [読み込み]ボタンを押して「nanoKONTROL_Template_CUBASE4.xml」を読み込ませる


初期設定は使いにくいのでカスタマイズすると良いかも。
私はEQにして[e]押したときの画面だけで使ってます。



ミキサーなどに使うよりも、MIDIのCCやボリューム等の操作用で使う方が使い勝手は良いと思います。演奏しながらつまみグリグリ出来ますので。
その場合は、 ALL MIDI ~のチェックを入れて、一般リモートデバイスのMIDI INを未接続にすればOKだと思います。
MIDIのCC弄るだけの目的なら、一般リモートデバイスを追加する必要はありません。つなぐだけで使えます。

MIDIキーボードをサイドにおいている場合はそっち設置して、再生停止録音ボタンなどを使うと入力作業は便利になります。いちいち手を伸ばしてPCキーボードの*キー押したりしなくて良いので。

とはいえ、そんなに使える?と言われると、あんまり使うことが無いので、結局、机から撤去されるのでした。
これよりnanoPad買えば良かったとずーーーっと思ってます。


新規でそろえる場合などは、素直にグリグリつまみとかついてるMIDIキーボード買った方が良いです。設置場所考えてもその方が良い。
私の場合、 「便利 < 邪魔」な感じなので、時折出してみる物の、直ぐ仕舞ってしまいます。

つまみの用途によって需要が違ってくるので仕方が無いのですが、つまみを回すとセンターがどこかわからないのが残念なところです。
私はパン弄るのに使いたいので、センター欲しいところです。9コもあるんだから一個ぐらいセンター解るタイプがあっても良かったのに…と、今更ながら文句を言ってみる。
[この記事へのお問い合わせ]
https://munini.622style.com/e/?1666
PC:ハード関連

ガラケー壊れました

あけましておめでとうございます。

12月29日夜にSH-05Aの持病(受話スピーカー配線?の接触不良)が再び発動して通話できなくなりました。
ハンズフリーなら行けるんですけどね…
一度修理に出してるので、対策版にはなっていたと思うのですが、それでも壊れました。
SH-05Aの中古はあまり見かけませんが、辞めた方が良いです。

ということで、シャープに別れを告げて、富士通の中古のガラケーを購入しました。
防水なのにヒビ入ってたりして少々不安な感じの中古ですが、こんなもんでも4220円もしやがるという…
でも、母と同じのにしましたので、マニュアルがあるので困っても何とかなります。触ったこともあるし。
でも、母のと同じ設定に持って行けないという…。ガラケー謎すぎる。
細かい設定は面倒くさいのであきらめました。

私のFOMA SIMがノーマルサイズなのも中古あさるには不向きだったりします。
ゲオなども見ましたが、売ってる電話機は小さいサイズのSIMになってました。

既にFOMAの新規受け付け終了してますけど、SIMの切り替えは出来るのでしょうかね?
出来るなら中古自体は見かけるので、まだ戦えそうですが…。


とりあえず、電話としての機能は復活したので、ノンビリと次の電話機探そうと思います。
Xiのガラケーで、ケータイプランへ行く予定。

FOMAガラケー使いの皆さん、残り6年ですが行けるところまでがんばりましょう!!


ちなみに、巻き取りはもう始まっているようで、FOMAからの乗換だとスマホ0~1円ってのをやっていますね。
ガラケーも0円やって欲しい。2万円までなら払う。

期間があるようですけど、ドコモのオンラインショップからのガラケーへの機種変更だと、期間限定のdポイントが1.6万Pくらい付与って成っていました。
期間限定で無ければ機種変するんですけど、電話代に充てられないポイント貰っても、普段コンビニはセイコーマートだし、ドラッグストアはサンドラッグかツルハしか行かないので使い道無いんですよね…。
私の消費行動範囲内でdポイント使えるところ無いんですけど…
あ、オンラインショップでアクセサリを買えば良いのか…(同梱してるらしい)
iTunesとかGoogle Playギフトカードもあるようなので、そっちに交換する手もありますが、どちらにしても何万ポイントも使うことは無いんですよね。
アマゾンと提携したんだから、アマゾンギフト券売ってくれれば選択肢としてはありなのですけどね。


らくらくホンだと全額分ポイント戻ってきますね。
一部のヨドバシとかで乗換0円やってるようなので、後日、電気店巡りしてみます。多分、春になりますが。


久々に携帯電話機弄ってるので、設定などの使い方をすっかり忘れております。
壁紙設定しようとSDカードに画像入れても読めないんでしたね。そういう嫌がらせ仕様でした。
一度メール経由で壁紙受信してiモードフォルダへ保存が必要でしたね…。

着信音が気に入らないので、自分で作ることにしよう…
3gpへはどうやってコンバートすれば良いのだろうか(^^;
こっちもメールで受信しないと使えないんだよね、たしか。
こういう所からもガラパゴス言われてたんだろう。
[この記事へのお問い合わせ]
https://munini.622style.com/e/?1665
むに:一般
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【送料無料】【新品】GB ゲームボーイカラー GBC専用 ボタン ゴムパッド 交換用パーツセット 初代GB GBP 利用不可
価格:460円(税込) (2025/8/24時点)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【送料無料!営業日13:00までにご注文で当日発送!】日本通信 SIM スターターパック ドコモネットワーク NT-ST-P
価格:2,440円~(税込、送料別) (2025/11/19時点)

アーカイブ