[Munini Style.]
[掲示板21/07/26 02:32] [Profile] [622ch] [Youtube] [お問い合わせ]

らのべえ

その昔、RPGツクールとか、アドベンチャーツクールとか有りましたが(今もあるようですが)、結構面倒だったりしましたが、DOSのRPGツクールとかWin3.1のアドベンチャーツクールは結構いじって遊んだな、とか、思いました。

その頃のソフトに比べると、格段に楽になってる気配…
とはいえ、話のネタがあってゲームを作ろうと思ったときに一番ネックなのは、絵とか音楽でして、それらを揃えられれば別に何のエンジンを使っても、ちょっと手間が増えるくらいのモノだと思っております。はい。

かといって、素材付きのソフトだとみんな同じ絵を使うわけですからね(^^;
同じ素材を使う制約でみんながそれぞれ作ると「その絵はそういう風に使ったんだ」というのが人によって違うから、そういう楽しみは出来るかも…。

DNMLっていうソフトとSusieのPlug-inを利用して、実際のゲームのCGや音楽をつかって、二次創作するなんてことが昔流行ってました。
これはゲームの差分的な扱いで配布できたので、著作権的にも問題ないだろうし面白いですよね。ただ、プレーする側が作り手が指定するゲームを持っていることが前提になるという弱点はあるんですけども(^^; 二次創作の場合は本家を持ってないと手を出さないと思うんで、そのへんは問題なくクリアできることだとは思いますけど。


らのべえ


[この記事へのお問い合わせ]
https://munini.622style.com/e/?831
PC:ソフト関連
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【送料無料】【新品】GB ゲームボーイカラー GBC専用 ボタン ゴムパッド 交換用パーツセット 初代GB GBP 利用不可
価格:460円(税込) (2025/8/24時点)

アーカイブ