[Munini Style.]
[掲示板21/07/26 02:32] [Profile] [622ch] [Youtube] [お問い合わせ]

nanoKONTROL を Cubase で使う場合の設定方法

先日、Cubaseがフリーズしたあとに設定が吹っ飛んでワケ解らなくなったので、主に自分用メモも兼ねて。

※ 当方は CubaseES4ですが4でも似たようなものだと思います。(Win環境)
※ Cubase Artist 7.5でも同じ要領でできました


1.KORGの公式ドライバを入れる(Win用
2.Cubase4 のテンプレートをDLする
3.KORG KONTROL EDITOR で 本体に設定(nanoKONTROL Template Scene Set.nktrl_set)を送り込む
4.Cubaseを立ち上げて、[デバイス]→[デバイス設定]を開く
5.ツリー(左側の)から[リモートデバイス]-[Generic Remote]を選択
6.MIDI入力、出力を nanoKONTROL に設定する
7.右の[読み込み]または[追加]ボタンを押して、DLしたテンプレート(nanoKONTROL_Template_CUBASE4.xml)を読み込ませる

1~3はOS入れ直したりした場合に1度やっておけば、以後行う必要はないはず。(nanoKON本体の設定が飛んだことはないので)

Cubase
私はどなたかのブログで掲載されていたテンプレートとKORG配布のテンプレートを元に自力編集したモノを使用しております。(どこから頂いたか忘れてしまいました。すみません)
テンプレはXMLなので、テキストエディタでの直接編集もそれほど難しくないかと思います。

プレイボタン等の反応が悪い場合は、「オートメーションなし」にチェックを入れると解決するかも。







関連:KORG nanoKONTROL 買いました
[この記事へのお問い合わせ]
https://munini.622style.com/e/?812
PC:ハード関連
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【送料無料】【新品】GB ゲームボーイカラー GBC専用 ボタン ゴムパッド 交換用パーツセット 初代GB GBP 利用不可
価格:460円(税込、送料別) (2025/8/24時点)

アーカイブ