[Munini Style.]
[掲示板21/07/26 02:32] [Profile] [622ch] [Youtube] [お問い合わせ]

リミックスってあるから、打ち込みか…



一番最初に出てくる画面の一番下の音源うちにもあるわ(^^; って前にも書いたことがあるような気が…。ボケですね。

これはじゃまだから、何かの台座として余生を過ごしてもらっている。ラック音源は頑丈さが取り柄!
たしかYAMAHAのFMシンセ。(DX7とかのラック版みたいなかんじの。あれはホワイトノイズが結構乗ったような気がする。)
専用のコントローラ買わないときちんとエディットできないとか制約があった記憶がある。
それが手に入らなくて結局そのまま使っていた…

TRINITYもつかってるらしいけど、こういう音出るんだ(^^;
ラック版のTR-Rackってのは持ってるんだけど、これもきちんとエディットしようと思ったら専用のソフトが必要で…


数字がバラバラ流れてるのはレコンポーザ(通称、レコポ or レコンポ)っていうシーケンサー。(MS-DOS)
昔はこれで打ち込みしたもんだ。小室哲哉もレコポを使ってたって話よね。
レコポはマウスが使えません。全部キーボードから数値とか入力して動かします。
MIDIキーボード(鍵盤)入力も出来るので、私はそっちでやってた。

この頃の打ち込み音楽はプログラム的なものがあったな。
曲をそのまま数値入力する人もいたし。(MMLとかもそうだけど)Basicでならしたり。
私はそういうの出来ないのよね。昔からMIDIキーボード必須。
でも、数値処理自体は好きなので、調整とかには数値入力があると良いとは思う。
今使ってるCubaseだと数値処理使いにくいので難儀。

でも、今の方がぱっと入力は出来ちゃう。昔のようにパソコンをわざわざ買わなくても1台くらいは家にあるだろうし、音楽制作の敷居は下がったと思う、今日この頃であります。


関係ないけど、ガルネク

ガルネクの曲はなんでここまで叩かれてるんだろう。詩が素人っぽいってのは解るけど(^^;
[この記事へのお問い合わせ]
https://munini.622style.com/e/?710
PC:プログラム関連
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【送料無料】【新品】GB ゲームボーイカラー GBC専用 ボタン ゴムパッド 交換用パーツセット 初代GB GBP 利用不可
価格:460円(税込、送料別) (2025/8/24時点)

アーカイブ