2007-04-10 16:52:14
HDD壊れたから買い換えよう、なんて場合のやり方。
何とかしてHDDをPCにつなぐ。
Winのマイコンピュータアイコンを右クリックして管理を選択。
ディスクの管理で、追加したHDDを初期化してパーティションを切る。
その時、システムが入っている領域のサイズは元のモノと同等かそれ以上にする。
システム入れる領域は基本パーティション、で残りを拡張パーティションにして、拡張パーティションをお好みサイズで論理ドライブに区切る。
私の場合は 160GB → 320GB なので、
システムは同じサイズの 基本パーティションを40GBにして、残りを拡張にして、論理を100GBと残り全部と3つに分けました。
分け終わったらフォーマットをする。
システムドライブ以外のファイルを新しいHDDの任意のドライブに普通にコピーする
システムドライブはTrueImageなどのバックアップツールを使い(体験版使えば1回は使える)イメージ生成して、新しいドライブのシステム以外のドライブに保存しておく。
古いHDDを引っこ抜いて、新しいモノと差し替える。IDEならHDDのジャンパーをMasterかCSに設定。
TrueImageのブートメディアから起動して、イメージを復元する。
そのとき、アクティブにするか聞かれるので、アクティブにする。
復元が終わったら、Winの回復コンソール(インストールCDから行けたはず)で fixmbr コマンドを叩く(使ったことがないのでよく分からん)か、Win98/ME時代のブート環境をもっている場合は、fdisk /mbr を実行する。
後は普通に起動するはず。
システムドライブのデータ移動はいろいろツールがあるので、それを使うのもあり。
システムの入っているHDDが変わると fixmbr か fdisk /mbr を実行しないと、ログイン画面前で止まっちゃうので(Win2000の場合はログインを無限に繰り返したりする)、忘れずにやっておく必要があります。
HDDの増設の場合は気にすることはありませんし、システムの入っていないドライブの交換の場合もやらなくても大丈夫です。あと、OS入れ直すって場合もやらなくてOK。
増設の際にはドライブレターが狂うときがありますが、それは管理ツールから変更が可能です。
何とかしてHDDをPCにつなぐ。
Winのマイコンピュータアイコンを右クリックして管理を選択。
ディスクの管理で、追加したHDDを初期化してパーティションを切る。
その時、システムが入っている領域のサイズは元のモノと同等かそれ以上にする。
システム入れる領域は基本パーティション、で残りを拡張パーティションにして、拡張パーティションをお好みサイズで論理ドライブに区切る。
私の場合は 160GB → 320GB なので、
システムは同じサイズの 基本パーティションを40GBにして、残りを拡張にして、論理を100GBと残り全部と3つに分けました。
分け終わったらフォーマットをする。
システムドライブ以外のファイルを新しいHDDの任意のドライブに普通にコピーする
システムドライブはTrueImageなどのバックアップツールを使い(体験版使えば1回は使える)イメージ生成して、新しいドライブのシステム以外のドライブに保存しておく。
古いHDDを引っこ抜いて、新しいモノと差し替える。IDEならHDDのジャンパーをMasterかCSに設定。
TrueImageのブートメディアから起動して、イメージを復元する。
そのとき、アクティブにするか聞かれるので、アクティブにする。
復元が終わったら、Winの回復コンソール(インストールCDから行けたはず)で fixmbr コマンドを叩く(使ったことがないのでよく分からん)か、Win98/ME時代のブート環境をもっている場合は、fdisk /mbr を実行する。
後は普通に起動するはず。
システムドライブのデータ移動はいろいろツールがあるので、それを使うのもあり。
システムの入っているHDDが変わると fixmbr か fdisk /mbr を実行しないと、ログイン画面前で止まっちゃうので(Win2000の場合はログインを無限に繰り返したりする)、忘れずにやっておく必要があります。
HDDの増設の場合は気にすることはありませんし、システムの入っていないドライブの交換の場合もやらなくても大丈夫です。あと、OS入れ直すって場合もやらなくてOK。
増設の際にはドライブレターが狂うときがありますが、それは管理ツールから変更が可能です。