2025-03-29 15:55:01
使い込んでいる私の環境だと[VPN]ボタンを押してもエラーでインストールされないわけですが、単にブラウザ拡張を入れるだけのようで、別PCのでは普通に導入されました。
そちらの方から出所を突き止め、手動でインストールしたらメイン環境にも導入出来ました。
普通にChrome ウェブストアから落とせるのでChrome系統であればインストール可能なのでは??
利用にはVivaldiのアカウントを要求されますが、Proton VPNのアカウントを持っていればそのアカウントでも利用できます。
→ Proton VPNのアカウント作成(Freeプラン)
サーバーは選べません。主にアメリカとオランダと日本等からその時の状況に応じて適当に繋がります。
日本国内のサービスは海外IPを弾いていることが多く、国内サービスを利用するときにはほぼ役に立たないので、海外サイトを見るときにおま国されたら使う感じでしょうか。
そういうときに限って日本サーバに割り振られるのでしょうけど。
ということで、個人的には要らない機能
ProtonVPN
Vivaldi
そちらの方から出所を突き止め、手動でインストールしたらメイン環境にも導入出来ました。
Proton VPN: Fast & Secure
https://chromewebstore.google.com/detail/proton-vpn-fast-secure/jplgfhpmjnbigmhklmmbgecoobifkmpa
普通にChrome ウェブストアから落とせるのでChrome系統であればインストール可能なのでは??
利用にはVivaldiのアカウントを要求されますが、Proton VPNのアカウントを持っていればそのアカウントでも利用できます。
→ Proton VPNのアカウント作成(Freeプラン)
サーバーは選べません。主にアメリカとオランダと日本等からその時の状況に応じて適当に繋がります。
日本国内のサービスは海外IPを弾いていることが多く、国内サービスを利用するときにはほぼ役に立たないので、海外サイトを見るときにおま国されたら使う感じでしょうか。
そういうときに限って日本サーバに割り振られるのでしょうけど。
ということで、個人的には要らない機能


(1967) [前へ (1966)]