“PC:ハード関連” で絞り込み中
2011-09-13 07:51:20
まえにかったやつですけども…
テレビを見てると時折像が破綻します。
配線変えてみたり、Bカス抜き差ししたりしましたけど目に見えた改善もなく、、
他のチューナ(テレビ)だと特段気にならないので、壊れたのかなと思ったりも…
殆ど使ってないのになぁ。(コンセントも挿していない)
なんなのもう。
数日様子を見て、ダメなら修理に出してみようかと。
修理にかかる送料考えると修理に出すのも微妙なかんじもしますが、今のぼったくり価格をかんがえると、修理に出しても買換えるよりは安いかも…
やっぱ、イオンのピクセラチューナの方が堅牢で良いですな。日本製はダテではないのかも
熱持ちやすいからコンデンサでもダメになりましたかねぇ。5月に買って(届いたのは6月だけど)、それから実稼働していた時間トータルでも1日(24時間)未満だと思うんだけど。
上にも書きましたけど、殆ど使わないのでコンセント自体も抜いてますし。
先日、殆ど使っていなかったバッファローのUSBメモリーもダメになったし、ブランドに対しての不信感がつのる一方でございます。
LANのHUBは壊れないことを祈るばかり。(半年ほどになりますが、現状良好。これはコンデンサが日本製だから大丈夫?)
同じ症状の方が…。
http://review.kakaku.com/review/K0000135654/ReviewCD=350888/
もしかしてそれが仕様か?
amazonのレビュー見てるとリモコンの不具合が多いようですが、今のところリモコンは大丈夫です。
テレビを見てると時折像が破綻します。
配線変えてみたり、Bカス抜き差ししたりしましたけど目に見えた改善もなく、、
他のチューナ(テレビ)だと特段気にならないので、壊れたのかなと思ったりも…
殆ど使ってないのになぁ。(コンセントも挿していない)
なんなのもう。
数日様子を見て、ダメなら修理に出してみようかと。
修理にかかる送料考えると修理に出すのも微妙なかんじもしますが、今のぼったくり価格をかんがえると、修理に出しても買換えるよりは安いかも…
やっぱ、イオンのピクセラチューナの方が堅牢で良いですな。日本製はダテではないのかも
熱持ちやすいからコンデンサでもダメになりましたかねぇ。5月に買って(届いたのは6月だけど)、それから実稼働していた時間トータルでも1日(24時間)未満だと思うんだけど。
上にも書きましたけど、殆ど使わないのでコンセント自体も抜いてますし。
先日、殆ど使っていなかったバッファローのUSBメモリーもダメになったし、ブランドに対しての不信感がつのる一方でございます。
LANのHUBは壊れないことを祈るばかり。(半年ほどになりますが、現状良好。これはコンデンサが日本製だから大丈夫?)
同じ症状の方が…。
http://review.kakaku.com/review/K0000135654/ReviewCD=350888/
もしかしてそれが仕様か?
amazonのレビュー見てるとリモコンの不具合が多いようですが、今のところリモコンは大丈夫です。
2011-08-03 01:44:54
ようやくPC繋いで見た。
レーザー時代になるとUSBオンリーなのねぇ。
PS/2派なのに
サンワサプライのMA-LS14Sと言う代物。値札は1480円だけど、アマゾンなら1293円で買えるみたい…、残り1個。
赤いのは1380円かな…。
普通の光学式と違うのは、裏面みても眩しくないことかなー
全てレーザーマウスが同じ作りとは限りませんけど。
このマウスに限って言うと、スイッチが固いので、指が疲れる。
これはちょっと問題有りだなぁ、と思う。
ぎこちなくガシガシとクリックするような人には良いかもしれないけど、スイッチ自体の寿命はどうなのでしょうかね。
800カウントということで、動きはクイック。
普段使ってるマウスも同じくらいだとは思うのですが、、レーザーだからそう感じるのかな。
それと、ロジクールになれるとマウスが軽く感じます。
ロジはマウス内部におもり装着されてますからね。
始め不要だと思ってましたけど、長年使ってると重り入ってないとだめな感じ。
というわけで、普通に使う分にはあんまりレーザーの恩恵なさそうですね。
モバイル環境でマウスをあちらこちらで使う場合(マウスパッドもって歩けないでしょうし)には良いのかなと思います。多分。
ということで、レーザーマウスを元のパッケージに戻すのであった…
レーザー時代になるとUSBオンリーなのねぇ。
PS/2派なのに
サンワサプライのMA-LS14Sと言う代物。値札は1480円だけど、アマゾンなら1293円で買えるみたい…、残り1個。
赤いのは1380円かな…。
普通の光学式と違うのは、裏面みても眩しくないことかなー
全てレーザーマウスが同じ作りとは限りませんけど。
このマウスに限って言うと、スイッチが固いので、指が疲れる。
これはちょっと問題有りだなぁ、と思う。
ぎこちなくガシガシとクリックするような人には良いかもしれないけど、スイッチ自体の寿命はどうなのでしょうかね。
800カウントということで、動きはクイック。
普段使ってるマウスも同じくらいだとは思うのですが、、レーザーだからそう感じるのかな。
それと、ロジクールになれるとマウスが軽く感じます。
ロジはマウス内部におもり装着されてますからね。
始め不要だと思ってましたけど、長年使ってると重り入ってないとだめな感じ。
というわけで、普通に使う分にはあんまりレーザーの恩恵なさそうですね。
モバイル環境でマウスをあちらこちらで使う場合(マウスパッドもって歩けないでしょうし)には良いのかなと思います。多分。
ということで、レーザーマウスを元のパッケージに戻すのであった…
2011-07-30 01:46:24
半月ほど前に「インクが出ない!」と、弟から苦情が出ていたので、ヘッドのクリーニング液でお掃除を。
掃除後テスト印刷を1~2枚したら「インクが少ない」とエラーが出たので、インクを全部交換。
そのあと、テスト印刷1~2枚するも、やっぱりヘッドが微妙に詰まっていて、、文字くらいなら何とかなるかなと言う感じ。
更にテストを繰り返しているウチに、紙送りが止まらなくなり紙がないのに「紙詰まりエラー」が出るように。
そして、電源押して終了させてもヘッドが定位置に戻らなくなり…
ついにお亡くなりに…。
一応、分解はしてみたんだけど、インクが漏れてるしダメっぽい。
まえに廃インクタンクから漏れ出す一件もあったし、色々と末期だったようです。
札幌市は燃えないゴミ(有料)区分なので、家にあった20Lの指定袋に突っ込んでみたのですが、微妙に入らない。
入ってると言えば入っているし、みんなこんな感じで捨ててるし、収集の人も持って行ってくれるけど、厳密に言うとアウトな感じ。
そのあと本体を分解・破壊したりして詰め込みを試行したわけですが、納得のいく結果は得られず…
結局、家をあさって40Lの指定袋を探しだし、それに入れて終わった(^^;
破壊効果もあってか、ゴミ袋への収まりも良く、プリンタがもう一台くらい入りそうな感じです(^^;
インク交換してすぐ壊れるとか、泣けますよね…
土曜日だから、ヤマダとかのチラシが来ると思うので、安ものプリンタでも探しますかね…
親のプリンター(これも調子悪い)もあるので、それ使わせてもらえるならその方が良いかも。
こっちもとっととぶっ壊して、新しい奴に買換えた方が良いし(^^;
どーせすぐ詰まるんですよねぇ。
何処の買えばいいのかなぁ
キャノン?HP?
エプソンなんかは殆どインク捨ててたようなモンだから、インク代が多少高くてもヘッドつまらないならそれでも良いんですけど。
調べてみるとしましょう。
これが安いしヘッドがインクに一体型なようなので、目詰まりで悩むことはなさそうだなぁ(インク替えればヘッドも替わるから)
ただし、画質は悪いようだ…。
でも4000円なら(^^;
この価格だと、インクそろえるより安いみたいね。
となると、壊れるの覚悟でインク補充したり互換インク使ったりするのが頭イイ使い方かも。
本体壊れたらインク買うと思って買換えればイイだけだし。
インク使い切ってさえいれば、本体を捨ててもそんにはならないでしょう。
ヘッド一体型だから、同じプリンタを買ってインクだけ差し替えちゃえば余ってても使えるだろうし。
ただし、心が痛む(エコ的な意味で)のと、そのたびにゴミにはなるんだけど。(処分にもお金がかかります)
昔は4万円くらいでプリンター買ったし、5年くらい完全保証してくれるなら本体が4万でも良いんだけどなぁ。
それなら純正インク使うし。
カラーレーザーって、今はそんなに高くないんですね。
今のプリンタみたく、「本体(基盤)すぐ壊れます」(個人的な偏見ではC社やH社)とか「ヘッドすぐ詰まります」(個人的な偏見ではE社)とか、そう言うのだと、高い純正インクをまじめに使い続けようとは思わないんだけど。
結局、年賀状くらいしか印刷しない人(私とか)が多いから、こういうことになっちゃってるんだろうけど、純正品売りたいならもっと長く使えるようにしないと…
ヘッド交換を容易にしてくれれば自分で洗えるんだけどな…
インク一体型でも良いけどそれだとインクコストが上がるし。
ヤフオクをみてると、インクだけ抜いて出品してますね。
売れればもうけですものね。プリンタ(インク付)代 = 交換用インク代 だし。
掃除後テスト印刷を1~2枚したら「インクが少ない」とエラーが出たので、インクを全部交換。
そのあと、テスト印刷1~2枚するも、やっぱりヘッドが微妙に詰まっていて、、文字くらいなら何とかなるかなと言う感じ。
更にテストを繰り返しているウチに、紙送りが止まらなくなり紙がないのに「紙詰まりエラー」が出るように。
そして、電源押して終了させてもヘッドが定位置に戻らなくなり…
ついにお亡くなりに…。
一応、分解はしてみたんだけど、インクが漏れてるしダメっぽい。
まえに廃インクタンクから漏れ出す一件もあったし、色々と末期だったようです。
札幌市は燃えないゴミ(有料)区分なので、家にあった20Lの指定袋に突っ込んでみたのですが、微妙に入らない。
入ってると言えば入っているし、みんなこんな感じで捨ててるし、収集の人も持って行ってくれるけど、厳密に言うとアウトな感じ。
そのあと本体を分解・破壊したりして詰め込みを試行したわけですが、納得のいく結果は得られず…
結局、家をあさって40Lの指定袋を探しだし、それに入れて終わった(^^;
破壊効果もあってか、ゴミ袋への収まりも良く、プリンタがもう一台くらい入りそうな感じです(^^;
インク交換してすぐ壊れるとか、泣けますよね…
土曜日だから、ヤマダとかのチラシが来ると思うので、安ものプリンタでも探しますかね…
親のプリンター(これも調子悪い)もあるので、それ使わせてもらえるならその方が良いかも。
こっちもとっととぶっ壊して、新しい奴に買換えた方が良いし(^^;
どーせすぐ詰まるんですよねぇ。
何処の買えばいいのかなぁ
キャノン?HP?
エプソンなんかは殆どインク捨ててたようなモンだから、インク代が多少高くてもヘッドつまらないならそれでも良いんですけど。
調べてみるとしましょう。
これが安いしヘッドがインクに一体型なようなので、目詰まりで悩むことはなさそうだなぁ(インク替えればヘッドも替わるから)
ただし、画質は悪いようだ…。
でも4000円なら(^^;
この価格だと、インクそろえるより安いみたいね。
となると、壊れるの覚悟でインク補充したり互換インク使ったりするのが頭イイ使い方かも。
本体壊れたらインク買うと思って買換えればイイだけだし。
インク使い切ってさえいれば、本体を捨ててもそんにはならないでしょう。
ヘッド一体型だから、同じプリンタを買ってインクだけ差し替えちゃえば余ってても使えるだろうし。
ただし、心が痛む(エコ的な意味で)のと、そのたびにゴミにはなるんだけど。(処分にもお金がかかります)
昔は4万円くらいでプリンター買ったし、5年くらい完全保証してくれるなら本体が4万でも良いんだけどなぁ。
それなら純正インク使うし。
カラーレーザーって、今はそんなに高くないんですね。
今のプリンタみたく、「本体(基盤)すぐ壊れます」(個人的な偏見ではC社やH社)とか「ヘッドすぐ詰まります」(個人的な偏見ではE社)とか、そう言うのだと、高い純正インクをまじめに使い続けようとは思わないんだけど。
結局、年賀状くらいしか印刷しない人(私とか)が多いから、こういうことになっちゃってるんだろうけど、純正品売りたいならもっと長く使えるようにしないと…
ヘッド交換を容易にしてくれれば自分で洗えるんだけどな…
インク一体型でも良いけどそれだとインクコストが上がるし。
ヤフオクをみてると、インクだけ抜いて出品してますね。
売れればもうけですものね。プリンタ(インク付)代 = 交換用インク代 だし。