[Munini Style.]
[掲示板21/07/26 02:32] [Profile] [622ch] [Youtube] [お問い合わせ]

“PC:ハード関連” で絞り込み中

レガシー(MBR)からUEFI(GPT)へ

ブートドライブからすべてMBRの私…
SSDを載せ替えるついでにUEFIでブートするように変更することに

調べるとコンバートがどうとか有りましたが、そういうのは一切使わず、TrueImageと力業で入れ替えました。(TrueImageはSSD/HDD付属の機能制限版でも大丈夫だと思います)
尚、セキュアブートはOFFにしてあります。
※ SSDにはWindowsの入ったCドライブしか有りません(見えるドライブのみ)。こちらはMBRとなります。

  • 新しいSSDをPCにつないでGPTで初期化しておく
  • 使用中のSSDをTrueImageでまるごと(Cドライブだけでも良い)バックアップして、新しいSSDと入れ替える
  • 新しいSSDにWindowsをクリーンインストールする(もちろんUEFIで)
  • 新しいSSDのCドライブに、旧SSDのCドライブのバックアップを復元する(Cドライブ以外の普段見えないパーティションは復元しない事)
  • デフラグ、復元ポイント、仮想メモリの再設定(同じ設定のままでも再設定すると良いと思います。特に後ろ2つ)

とりあえず、これで動いてます。
Windows10のライセンス認証も外れていません。

今回はAdata SU650 → Crucial MX500(楽天市場)(2021年11月に購入)にしました。今は高いですね…
載せ替えようと思ってから実行まで半年かかりました。

お次はセキュリティソフトをZEROスーパーセキュリティ(楽天市場)にする作業が…(これはまた後日)
[この記事へのお問い合わせ]
https://munini.622style.com/e/?1815
PC:ハード関連

エレコム Bluetooth USBアダプタ LBT-UAN05C2/N [class2]

当初、音声をBluetoothで飛ばしたかったのでトランスミッタ・レシーバを購入したのですが、期待通りの性能がなく(送信するとモノラルだった)ダメだったので、結局、BluetoothアダプタをPCに取り付けることにしました。ショップに問い合わせしたところ、返品対応のご提案を受けたので返品しました。
その商品のレビューは作っていたのですが、返品したので載せて良いものか悩んでおります。

サブPCはTP-Linkの安いものを使っていますが、今回は国内ブランドのエレコムを。
TP-LinkはMACアドレス重複問題があるようです


「/N」無しな型番の製品も出ていますLBT-UAN05C2/N が公式にapt-x対応品。Qualcommチップ
とはいえ、Windowsでapt-x接続されているかの確認が取れないので、きちんと動いているかは不明。
動画を見た感じではSBC専用レシーバ比較で遅延が少ないので機能していると思います。
30分くらい音楽を聴いた感じでは安定性も問題なし。


USBの差し込みが堅いので、100円ショップなどで売っているUSB延長ケーブルに差し込んで利用することをお勧めします。USB3.0のノイズが干渉する対策にも成ります
特にデスクトップの場合は、ケースの縁などで電波が遮られる事が多いと思うので、延長してPCから少し離れたところにぶら下げておくのが良いでしょう。
この手のものは見た目のスマートさを求めて背面やケース内部に直差しすると泣きを見ることが多いです。見える位置に付けることが大切です。

ノートPCは側面に挿して使うと思いますが、抜けなくなる可能性が無いとも言えないのでご注意を。

ドライバを入れることも出来るようですが、Windows10環境では差し込んだだけで勝手に認識して使えています。
電波の飛びはTP-Linkと変わらない感じなので、特に劣ることは無いと思います。
LED(青)が付いていますが、さほど気にならないと思います。気になる場合は延長して視界外に設置すると良いかと。
尚、私のPC環境はRyzen2700X/X470/Windows10の構成です。
「マザーボードのUSB3.0 - USB2.0セルフハブ(バスパワーでも使えました) - ダイソーのUSB2.0延長ケーブル - LBT-UAN05C2/N」という感じで接続しています。


2022/10
/N の方も買って使っていますが、Windows10で使っている分には何が違うのかがわかりません。
[この記事へのお問い合わせ]
https://munini.622style.com/e/?1804
PC:ハード関連

SATA USB3.0変換アダプター

余ってる2.5インチHDDをノートPCをのUSB3.0へ接続して動画を4~5時間くらいみましたが問題なく使用できました。
ケースは有りませんが、お手軽なのでメンテ用に一本持ってると重宝するかもしれません。

赤と青のLEDがあり、通電中は赤が点灯、通信中は青が点滅してます。
USB2.0しか付いてないPCでも使用できました。
だた、動かないUSB2.0ポートもあったので相性問題はあるかもしれません(HDMIが接触不良で映らなかったPCなので、接点の接触不良の可能性もあります)
どれもWin7世代のPCで試してますので、最近のPCなら大丈夫と思いますが。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【送料無料】2.5インチSSD/HDD換装用 SATA USB3.0変換アダプター SATAケーブル
価格:788円(税込、送料別) (2022/3/11時点)

[この記事へのお問い合わせ]
https://munini.622style.com/e/?1798
PC:ハード関連
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

HDMIケーブル 1.8m 180cm Ver.2.0b規格 1.4規格はもう古い 4K 8K 3D テレビ対応 スリム 細線 ハイスピード イーサネット HIGH-Speed Ethernet 1メートル Switch PS5 PS4 レグザリンク ビエラリンク 端子 業務用 2m 3m 5m 10m もあります 送料無料 【メール便専用】
価格:400円(税込、送料無料)(2025/3/31時点) [楽天市場]

アーカイブ