“PC:レビュー” で絞り込み中
2020-10-18 22:58:02
紹介してた気もするのですが、気のせいだったようで…
多分旧パッケージ。
最近買った物は箱に入ってました。
詳細は販売ページを見ていただくとして…
DN-915045 USB3.0対応 メモリカードリーダー (ドスパラ)
USB3.0対応のSDカードリーダです。MicroSDとSDカードが使えます。(2スロットですが排他利用だと思われる)
一般的なUSBメモリーサイズなのでコンパクトで良いですが、カードを挿すと横からはみ出すのでカードを挿したまま持ち歩くには不向き。
価格が500円(税別)とリーズナブルなので、安く手に入る海外向けの東芝やサンディスクのSDカードと組み合わせると良さそうです。
キャップが堅いのが不満点。
LEDあります。
GWには届いてまして、最近また追加で購入しました。
一個持っていると便利なアイテムかと思います。
余談ですが、ドスパラの通販サイト、楽天Payでの支払いが出来ます。
ただし、楽天ポイントを100%充てて購入することが出来ないようです。カードの方から1円、残りを楽天ポイントにしてみたことろ通りましたので、カードから1円以上払えば残りは楽天ポイントで良いようです。
1円はかかりますが、余ってる期限付き楽天ポイントを使うにも便利かと思います。
多分旧パッケージ。
最近買った物は箱に入ってました。
詳細は販売ページを見ていただくとして…
DN-915045 USB3.0対応 メモリカードリーダー (ドスパラ)
USB3.0対応のSDカードリーダです。MicroSDとSDカードが使えます。(2スロットですが排他利用だと思われる)
一般的なUSBメモリーサイズなのでコンパクトで良いですが、カードを挿すと横からはみ出すのでカードを挿したまま持ち歩くには不向き。
価格が500円(税別)とリーズナブルなので、安く手に入る海外向けの東芝やサンディスクのSDカードと組み合わせると良さそうです。
キャップが堅いのが不満点。
LEDあります。
GWには届いてまして、最近また追加で購入しました。
一個持っていると便利なアイテムかと思います。
余談ですが、ドスパラの通販サイト、楽天Payでの支払いが出来ます。
ただし、楽天ポイントを100%充てて購入することが出来ないようです。カードの方から1円、残りを楽天ポイントにしてみたことろ通りましたので、カードから1円以上払えば残りは楽天ポイントで良いようです。
1円はかかりますが、余ってる期限付き楽天ポイントを使うにも便利かと思います。
2020-07-10 16:51:33
先月買ったときは4300円弱でしたが、今は3800円台ですね。日々価格下落中。
購入時には消費者還元がありましたが、それ入れても今買った方が安いという…
私が買ったものは並行輸入品ものっぽいです。保証はショップ保証のようです。
クルーシャル版のTrueImageを使ってクローンしましたが、2019版でした。
手持ちのTrueImageより新しい…。
当然ですが、Crucial製品がつながっていないと起動しません。
eSATAついてる環境(ダイナブックR731)なので、eSATA → SATA変換ケーブルを使ってSSDつないでサクッとクローンをとり、載せ替えました。
MBRだからということもあるでしょうけど、特段問題もなく。
※120GBからの載せ替えだったのでパーティションサイズは手動でクローンしました。
eSATA使ってる人はあまりいないと思うので、普通はUSB3.0の2.5インチSSD/HDDケースを持っていると、載せ替えなどの時に便利です。
USB接続なHDDスタンドでも便利です。USB3.0がおすすめ。USB2では遅いので。
普段はパーティションごとにイメージをとって移動してましたが、クローンだと楽ですね(^^;
→ クローンの影響ではありませんが(移動前のSSDでもエラー出てることを確認)、システム保護がぶっ壊れているご様子。復元が機能してません。MSのコミュニティ見るとクリーンインストールとかぬかすので、さすがだなと感心した次第。
結局、OSがポンコツなんですよねぇ。Windows10初期化したらSSDが50℃くらいまでは上がっていました。60℃は行ってなかったので意外と大丈夫そう。
ツールで確認したらファームウェアは最新だった。
プラ筐体なので発熱がどんなものか心配でしたが、今ブログ書きこんでるくらいだと45℃というところ。PCの電源入れたまま数十分放置(アイドル時)してたら41℃でした。
ブラウザで価格コム眺めてたら47℃へ。
室温は27~28℃。
少し高めな感じがしますが、あまり負荷かけない利用だと大丈夫でしょう。
夏場のOSアップデートが怖い感じですけど。
最悪、から割してヒートシンクを貼れば…
金属筐体のSSDは壊れても取っておいて中身入れ替えるとかできるのだろうか。
NTT-XのADATA製の240GBが同価格帯で売られておりますが、そちらも発熱は充分にありますので、安物SSDはこんなものなのでしょう。
公称の寿命はADATAの方が長いんですよねたしか、140TBWくらいだったような。クルーシャルのは80TBW。
うちのADATAが3年目かな。アチアチなせいでフロントファンの速度を落とせなくてPCがうるさいという罠がありますが、動作は今のところ良好。
購入時には消費者還元がありましたが、それ入れても今買った方が安いという…
私が買ったものは並行輸入品ものっぽいです。保証はショップ保証のようです。
クルーシャル版のTrueImageを使ってクローンしましたが、2019版でした。
手持ちのTrueImageより新しい…。
当然ですが、Crucial製品がつながっていないと起動しません。
eSATAついてる環境(ダイナブックR731)なので、eSATA → SATA変換ケーブルを使ってSSDつないでサクッとクローンをとり、載せ替えました。
MBRだからということもあるでしょうけど、特段問題もなく。
※120GBからの載せ替えだったのでパーティションサイズは手動でクローンしました。
eSATA使ってる人はあまりいないと思うので、普通はUSB3.0の2.5インチSSD/HDDケースを持っていると、載せ替えなどの時に便利です。
USB接続なHDDスタンドでも便利です。USB3.0がおすすめ。USB2では遅いので。
普段はパーティションごとにイメージをとって移動してましたが、クローンだと楽ですね(^^;
→ クローンの影響ではありませんが(移動前のSSDでもエラー出てることを確認)、システム保護がぶっ壊れているご様子。復元が機能してません。MSのコミュニティ見るとクリーンインストールとかぬかすので、さすがだなと感心した次第。
結局、OSがポンコツなんですよねぇ。Windows10初期化したらSSDが50℃くらいまでは上がっていました。60℃は行ってなかったので意外と大丈夫そう。
ツールで確認したらファームウェアは最新だった。
プラ筐体なので発熱がどんなものか心配でしたが、今ブログ書きこんでるくらいだと45℃というところ。PCの電源入れたまま数十分放置(アイドル時)してたら41℃でした。
ブラウザで価格コム眺めてたら47℃へ。
室温は27~28℃。
少し高めな感じがしますが、あまり負荷かけない利用だと大丈夫でしょう。
夏場のOSアップデートが怖い感じですけど。
最悪、から割してヒートシンクを貼れば…
金属筐体のSSDは壊れても取っておいて中身入れ替えるとかできるのだろうか。
NTT-XのADATA製の240GBが同価格帯で売られておりますが、そちらも発熱は充分にありますので、安物SSDはこんなものなのでしょう。
公称の寿命はADATAの方が長いんですよねたしか、140TBWくらいだったような。クルーシャルのは80TBW。
うちのADATAが3年目かな。アチアチなせいでフロントファンの速度を落とせなくてPCがうるさいという罠がありますが、動作は今のところ良好。
2019-12-18 15:50:20
DVIからの変換はあまり需要は無いと思いますが、ノートPCのHDMI出力をD-SUB入力のプロジェクタに出力したいとか言う需要はあると思います。
最近のグラフィックカードは高解像度に対応しているためかDVIはデジタルのみ(DVI-D)でアナログに対応してなかったりします。
DVI-Iならデジタルとアナログ対応。以前は、グラフィックカードにDVI-I → D-Sub 変換器が同梱されてることもありました。私の部屋にたくさん転がっております。
そんなDVI-DをD-SUBへ変換したというお話。
変換器買っただけなのですが…。
何となく持っていた、DVI-DをHDMIへ変換する変換器(Y!ショッピング)で、グラフィックカードのDVIをHDMIに変換します。
HDMI・DisplayPort入力のみのDVI非対応モニタも多くなってきたので、DVIをHDMIへ変換したいという需要はそこそこありそう
HDMIをD-SUBへ変換する変換器(楽天)を購入し、D-SUBへ変換してモニタへつなぎます。
ノンブランド品でパッケージには「HDTV to VGAAdapter」と記載されています。
少し使った分には発熱も気にならず、モニタの型番も認識していました。
小さめの文字が少しにじむ感じがしますが、これはモニタの特性だったような気もします。それほど気にはなりません。(D-Subケーブル延長してる影響もありそう)
アナログ接続してる時点でそれほどクオリティをもとめてないので、私的には問題有りません。
HDMI出力時と色合いが違う感じがします。緑が足りてない感じ?(グラフィックドライバの色合い設定で調整しました)
グラフィックカードはGT1030で出力は1280x1024。
・電源は必要有りません。
・楽天で購入したこの機種はHDMIからの音声取り出しは出来ません。(aliexpress眺めた感じですと、音声端子がついてるモデルもあるみたいです。DVIを経由するとそもそも音は取り出せません)
→ 楽天にも音声出力つきあった
楽天で購入しましたが、同型っぽい物がaliexpressでも売っております。
楽天のショップ情報を確認すると経営者に中国人名が出てくるので、出所は同じかも。
アマゾンにも同じ物っぽいのがありますが、ショップ住所がCNになってます(発送はアマゾンなので在庫は日本にあるようです)。
抵抗がなく、時間がある方はaliexpressの方が安いので、そちらの方がお得でしょう。
色合いが変わるのが変換器の特性なのであれば、ゲーム機やAV機器での利用はやめた方が良いかもです。
PCの場合は大抵、ドライバで色合いの設定いじれますので良いのですけど。
PCモニタが1万円強で購入できるご時世ですので、変換するくらいならモニタかった方が良いでしょう。(HDMIが足りてない場合は切り替え器も売ってますし)
DVI → HDMI変換の方が需要ありそうですね。
DVI入力があるモニタは今でもありますが、HDMIしか使ってない人も多いと思いますので、モニタのDVIをHDMIに変換してしまえば有効に利用できます
逆に、HDMIしか入力のないモニタにDVIをつなげたいときにも利用できるので、フルHDまでであれば、DVI <-> HDMI変換器もおすすめです。
最近のグラフィックカードは高解像度に対応しているためかDVIはデジタルのみ(DVI-D)でアナログに対応してなかったりします。
DVI-Iならデジタルとアナログ対応。以前は、グラフィックカードにDVI-I → D-Sub 変換器が同梱されてることもありました。私の部屋にたくさん転がっております。
そんなDVI-DをD-SUBへ変換したというお話。
変換器買っただけなのですが…。
何となく持っていた、DVI-DをHDMIへ変換する変換器(Y!ショッピング)で、グラフィックカードのDVIをHDMIに変換します。
HDMI・DisplayPort入力のみのDVI非対応モニタも多くなってきたので、DVIをHDMIへ変換したいという需要はそこそこありそう
HDMIをD-SUBへ変換する変換器(楽天)を購入し、D-SUBへ変換してモニタへつなぎます。
ノンブランド品でパッケージには「HDTV to VGAAdapter」と記載されています。
少し使った分には発熱も気にならず、モニタの型番も認識していました。
小さめの文字が少しにじむ感じがしますが、これはモニタの特性だったような気もします。それほど気にはなりません。(D-Subケーブル延長してる影響もありそう)
アナログ接続してる時点でそれほどクオリティをもとめてないので、私的には問題有りません。
HDMI出力時と色合いが違う感じがします。緑が足りてない感じ?(グラフィックドライバの色合い設定で調整しました)
グラフィックカードはGT1030で出力は1280x1024。
・電源は必要有りません。
・楽天で購入したこの機種はHDMIからの音声取り出しは出来ません。(aliexpress眺めた感じですと、音声端子がついてるモデルもあるみたいです。DVIを経由するとそもそも音は取り出せません)
→ 楽天にも音声出力つきあった
楽天で購入しましたが、同型っぽい物がaliexpressでも売っております。
楽天のショップ情報を確認すると経営者に中国人名が出てくるので、出所は同じかも。
アマゾンにも同じ物っぽいのがありますが、ショップ住所がCNになってます(発送はアマゾンなので在庫は日本にあるようです)。
抵抗がなく、時間がある方はaliexpressの方が安いので、そちらの方がお得でしょう。
色合いが変わるのが変換器の特性なのであれば、ゲーム機やAV機器での利用はやめた方が良いかもです。
PCの場合は大抵、ドライバで色合いの設定いじれますので良いのですけど。
PCモニタが1万円強で購入できるご時世ですので、変換するくらいならモニタかった方が良いでしょう。(HDMIが足りてない場合は切り替え器も売ってますし)
DVI → HDMI変換の方が需要ありそうですね。
DVI入力があるモニタは今でもありますが、HDMIしか使ってない人も多いと思いますので、モニタのDVIをHDMIに変換してしまえば有効に利用できます
逆に、HDMIしか入力のないモニタにDVIをつなげたいときにも利用できるので、フルHDまでであれば、DVI <-> HDMI変換器もおすすめです。
(1) [次へ (2)]