[Munini Style.]
[掲示板21/07/26 02:32] [Profile] [622ch] [Youtube] [お問い合わせ]

“PC:レビュー” で絞り込み中

フィリップス PHILIPS 完全ワイヤレスイヤホン TAT3708 オープンイヤー型 Bluetooth対応 ブラック TAT3708BK/11

耳を塞がない&aac対応と言うことで購入
メインPCにて、動画サイトを見ながら使う用途で運用中。






ケースのバッテリーでイヤホンを充電している時は白LEDが発光。充電完了で消灯。
ケースにUSB接続して充電する場合はオレンジLEDが発光、そのうち白色LED発光に変わって充電完了(?)



・タッチ操作は難しくてよくわかりません。(マニュアルに書いてある)

・音質はこんなもんかなと思います。
 むしろ耳に引っかけるタイプとしては悪くないのではないかと。(個人的には2k~3kHzはもう少し控えめでも良い)
 音楽を聴くのも聞けないことはないですが、動画配信やテレビ番組見る向けかなと思います。

・電池のもちは良い(公称6時間)のでとても良いです。

・電波のつかみはあまりよくありません。
 木造戸建の屋内をうろうろするとブツブツ言いますし、左右で片方音が途切れたり、そもそも電波が入っていない事もありますが、部屋の中で使う分には問題ありません。
 SBCに比べてaacだと電波が途切れやすいとかあるのかもしれません。SBCイヤホンでも家中で使えるというわけでもないので、このくらいが普通なのかもしれません。

・遅延はありますが、それほど気にならない程度かなと思います。(コンテンツによっては気になる場合もあります。@Win11環境下にて)

・難点は…、耳に装着する際にイヤホン本体を触るワケですが、その際にボリュームがMAXになったりするので、使い始める前にボリュームに気をつける必要がある点。

・重さについては特段気にはなりません(メガネかけてます)

電池持ちが良いのは大きな利点だと思っているので、これからも愛用していこうと思います。


私はヨドバシで買いました → https://www.yodobashi.com/product/100000001008777648/
[この記事へのお問い合わせ]
https://munini.622style.com/e/?1978
PC:レビュー

上海問屋(ドスパラ)の DN-915045 USB3.0対応 メモリカードリーダー

紹介してた気もするのですが、気のせいだったようで…



多分旧パッケージ。

最近買った物は箱に入ってました。



詳細は販売ページを見ていただくとして…

DN-915045 USB3.0対応 メモリカードリーダー (ドスパラ)


USB3.0対応のSDカードリーダです。MicroSDとSDカードが使えます。(2スロットですが排他利用だと思われる)
一般的なUSBメモリーサイズなのでコンパクトで良いですが、カードを挿すと横からはみ出すのでカードを挿したまま持ち歩くには不向き。
価格が500円(税別)とリーズナブルなので、安く手に入る海外向けの東芝やサンディスクのSDカードと組み合わせると良さそうです。

キャップが堅いのが不満点。
LEDあります。

GWには届いてまして、最近また追加で購入しました。
一個持っていると便利なアイテムかと思います。


余談ですが、ドスパラの通販サイト、楽天Payでの支払いが出来ます。
ただし、楽天ポイントを100%充てて購入することが出来ないようです。カードの方から1円、残りを楽天ポイントにしてみたことろ通りましたので、カードから1円以上払えば残りは楽天ポイントで良いようです。
1円はかかりますが、余ってる期限付き楽天ポイントを使うにも便利かと思います。
[この記事へのお問い合わせ]
https://munini.622style.com/e/?1713
PC:レビュー

Crucial BX500 240GB [CT240BX500SSD1] に載せ替え

先月買ったときは4300円弱でしたが、今は3800円台ですね。日々価格下落中。
購入時には消費者還元がありましたが、それ入れても今買った方が安いという…

私が買ったものは並行輸入品ものっぽいです。保証はショップ保証のようです。

クルーシャル版のTrueImageを使ってクローンしましたが、2019版でした。
手持ちのTrueImageより新しい…。
当然ですが、Crucial製品がつながっていないと起動しません。

eSATAついてる環境(ダイナブックR731)なので、eSATA → SATA変換ケーブルを使ってSSDつないでサクッとクローンをとり、載せ替えました。
MBRだからということもあるでしょうけど、特段問題もなく。
※120GBからの載せ替えだったのでパーティションサイズは手動でクローンしました。

eSATA使ってる人はあまりいないと思うので、普通はUSB3.0の2.5インチSSD/HDDケースを持っていると、載せ替えなどの時に便利です。
USB接続なHDDスタンドでも便利です。USB3.0がおすすめ。USB2では遅いので。


普段はパーティションごとにイメージをとって移動してましたが、クローンだと楽ですね(^^;
 → クローンの影響ではありませんが(移動前のSSDでもエラー出てることを確認)、システム保護がぶっ壊れているご様子。復元が機能してません。MSのコミュニティ見るとクリーンインストールとかぬかすので、さすがだなと感心した次第。
結局、OSがポンコツなんですよねぇ。Windows10初期化したらSSDが50℃くらいまでは上がっていました。60℃は行ってなかったので意外と大丈夫そう。



ツールで確認したらファームウェアは最新だった。

プラ筐体なので発熱がどんなものか心配でしたが、今ブログ書きこんでるくらいだと45℃というところ。PCの電源入れたまま数十分放置(アイドル時)してたら41℃でした。
ブラウザで価格コム眺めてたら47℃へ。
室温は27~28℃。

少し高めな感じがしますが、あまり負荷かけない利用だと大丈夫でしょう。
夏場のOSアップデートが怖い感じですけど。

最悪、から割してヒートシンクを貼れば…
金属筐体のSSDは壊れても取っておいて中身入れ替えるとかできるのだろうか。

NTT-XのADATA製の240GBが同価格帯で売られておりますが、そちらも発熱は充分にありますので、安物SSDはこんなものなのでしょう。
公称の寿命はADATAの方が長いんですよねたしか、140TBWくらいだったような。クルーシャルのは80TBW。

うちのADATAが3年目かな。アチアチなせいでフロントファンの速度を落とせなくてPCがうるさいという罠がありますが、動作は今のところ良好。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Crucial クルーシャル SSD 240GB【3年保証・翌日配達送料無料】BX500 SATA 6.0Gb/s 内蔵2.5インチ 7mm CT240BX500SSD1 グローバル パッケージ
価格:3,498円(税込、送料無料)(2020/9/30時点)

[この記事へのお問い合わせ]
https://munini.622style.com/e/?1702
PC:レビュー
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【送料無料】【新品】GB ゲームボーイカラー GBC専用 ボタン ゴムパッド 交換用パーツセット 初代GB GBP 利用不可
価格:460円(税込) (2025/8/24時点)

アーカイブ